『教授』の釣り日記

ルアーブランド『Professor Fishing Service』代表、石川晶平のブログです。
相模湖・津久井湖でガイドもやっています。
相模湖・津久井湖の近況、製品などについて紹介していきます。

2019年03月

3/17(日)は、ガイドで相模湖に出ました。
ゲストはKさま。今回は春のミドストをリクエストされました。

花粉が舞う相模湖、すっかり春です。桟橋にもタイミングで魚が差してきます。
定例のごとく桟橋にて、縦割りミドストについてレクチャーさせていただきました。

幸先よくKさまに43cm1300級がヒット!
20190319_01

私もトライしてみると35cmほどですが、釣れました。
20190319_02
※セッティングは両方とも、縦割り2.0in/0.6gDS

幸運なことに、バスがルアーを発見してから中層バイトに至るまでの一部始終をご覧いただくことができました。
ミドストのイメージを掴まれたところで、出船です。

出船後、とあるエリアの時合いにて、Kさまと私に立て続けにヒット!
しかし、二人ともあえなくフックオフ。
心当たりがあったため、セッティングを修正してリトライしましたが、チャンスタイムは終了したようで続かず…

ミドストについてイメージを掴まれたそうで、ご自身で色々トライされてみるとのことです。
Kさま、ありがとうございました。
夏のソアリン・サイトフィッシングにもご興味があるとのこと、お待ちしております!


★P.S.
土日とも相模湖に出ましたが、見えバスがかなり増えてきました。




★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
Professor ガイド

★木崎湖スモールマウスガイド
ユウキガイドサービス

★神流湖JFGガイド
JFG(ジュンフィッシングガイドサービス)


Professor2019年新製品 第1弾のご紹介です!
20190317_02
ソアリン 縦割り2.0in

縦割りは、あるときソアリンを上下真っ二つにしたことから始まりました。

縦割りには、大きな特徴があります。
それは『シンプルで縦に薄っぺらい形状』と『上下の比重差』です。

この2つの特徴により、他に類を見ない、以下の特殊アクションを出すことが可能です。
垂直姿勢を維持する力が働き、微振動シェイクを与えるとテールを左右に振りながら微ロールする

縦割りの最大の長所は『極限まで小魚を再現した動き』です。
『マスバリダウンショット & 微振動シェイク』によるアクションを一度ご覧になれば、納得いただけると思います。
ぜひあなたの手で、ルアーに命を吹き込んでください。


5匹が1ブロックとなっています。
20190317_01


切り離し用ラインが入っていて、ハサミで簡単に切り離しが可能です。
20190317_03
1.8inと2.3inの中間よりやや小さめ、2.0inでのリリースとなります。

『つなぎ』の部分を細くカットして、そこにフックセットすることで、複数匹が同時に泳いでいるように見せることも可能です。
20190317_04
★その他の仕様
・マスバリ簡単セット用のマーキング穴を設定
・信頼のソアリンシャッドⅡと同じマテリアル

★カラーラインナップ
001 Black
002 GreenPumpkinPepper
003 NaturalGreenShad
006 ClearWakasagi
G01 SmokinShad(Sp)


3月下旬~4月上旬出荷見込みです。
リリースをご期待ください。




★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
Professor ガイド

★木崎湖スモールマウスガイド
ユウキガイドサービス

★神流湖JFGガイド
JFG(ジュンフィッシングガイドサービス)

キープキャスト後は、現地の釣り事情を見聞してきました。

・大江川、五三川の名前を聞くことが多くなったが、現地では何が起きているのか?
・愛知県、三重県に近い方は、どこに釣りに行くのか?
・紀伊半島、琵琶湖の実情
などなど、関東ではなかなか確認しづらい情報を得ることができました。



今回、以下のショップさんに大変お世話になりました。
HEAD QUARTERS
20190311_01
クオリティにこだわり、ショップというよりもガイドに近い運営をされています。
お客さんひとりひとりに対して、とても親身に対応しているのが伝わってきます。
釣りの楽しみ『どうしたら、もっと釣れるのか?』について、釣りのリアルをベースにサポートしてくれます。



BOAT&TACKLE CRUISE
20190311_02
琵琶湖・紀伊半島をはじめとするアングラーから、とても信頼が厚いショップさんです。
大阪と名古屋の中間あたり、非常にアクセスがよい場所にあります。

20190311_04
店内アクアリウム(?)にて、ルアーの動きがその場で確認ができることに驚きでした!
関東ではお目にかかることがない、様々なルアーを発見できました。
店長の関口さんの人柄に惹かれて、遠方からやってくる方もいると感じました。



食事では、大きな海老が入ったお好み焼きがとてもおいしかったです…。
20190311_03
また是非行きたいですね。




★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
Professor ガイド

★木崎湖スモールマウスガイド
ユウキガイドサービス

★神流湖JFGガイド
JFG(ジュンフィッシングガイドサービス)

3/10(日),11(月)は、愛知県・三重県に行ってきました。

この時期の名古屋といえば…
そう、キープキャストです。
20190310_01
気になったものを挙げていきます。


deps
20190310_02
プロトが展示されていました。

20190310_03
最近、特大サイズに興味を持っています…



SIGNAL
20190310_04
特大ダブルアタックリグ
とうとう時代はここまで来ました。
限界に挑戦せずにおれない、ヒトの性(さが)ですね。



こちらはSIGNALさんのお隣のブースにて発見した、新型モビルスーツ!
20190310_05
これはヤバいですね。非常に投げてみたかったです。
普段やらない分野だけに、イベントでは遊び心を追求したルアーがとても気になります。



他にも、特大ルアーを触って見てきました。
20190310_06
一番大きいものは、何と1kg超え!



勢いのある、こちらのメーカーさんのブースにもお邪魔してきました。
INFINITE SEEDS MAKERS
20190310_07
若手が活き活きと活躍しているのが印象的でした。
今年も新作が目白押しのようです。


ガチャガチャやクジが多かったように感じますが、楽しみ方は人それぞれですね!
来年はどうなっているのでしょうか…?
また来てみたいと思います!




★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
Professor ガイド

★木崎湖スモールマウスガイド
ユウキガイドサービス

★神流湖JFGガイド
JFG(ジュンフィッシングガイドサービス)

このページのトップヘ