『教授』の釣り日記

ルアーブランド『Professor Fishing Service』代表、石川晶平のブログです。
相模湖・津久井湖でガイドもやっています。
相模湖・津久井湖の近況、製品などについて紹介していきます。

2020年07月

7/25(土)は、亀山湖にてProfessorメンバーの白熊氏とテスト釣行してきました。

学生時代に大変お世話になったトキタボートさんへ…
受付では、しっかりとコロナ対策がされておました。
お弁当もあったので、頼んでみました。
(※おいしかったです、かなりオススメです。)


出船後、まず夏の表層パターンにミラージュスティックのノーシンカーを試してみました。
沖のど真ん中は出ませんでしたが、多少障害物を感じるところで、白熊氏が2本キャッチ。

また、縦割りのショートリーダーダウンショットのカバー撃ちにて、私に複数ヒット。
枝が密集しているところでは取り込みに苦労しましたが、何とか取りこぼしなく釣り上げました。

この日の天気は
豪雨 ⇒ 強烈な陽射し ⇒ 豪雨
と目まぐるしく変わりました。

終了前に、岸から少し離れた中層のミドストにて、白熊氏にヒット
20200725_01
沖の何もない中層を回遊する魚の気配を強く感じたので、そのゾーンがとても気になりました。
何とかして釣りたいですね。

それではまた更新します。




★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
Professor ガイド

★木崎湖スモールマウスガイド
ユウキガイドサービス

★神流湖JFGガイド
JFG(ジュンフィッシングガイドサービス)

7/23(木)は、ガイドで相模湖に出ました。

なるべく表層中層の釣りに挑戦したいとのリクエスト。
ゲストさま、普段はベイトフィネスをメインにされているとのことだったので、すでにご承知のことも含めて、スピニング超軽量の釣りについて、イチから解説させていただきました。

午前中は、あるエリアにバスが入れ替わり浮いてくるゾーンがあり、表層ミラージュをメインに展開
私のほうに、船の近くを泳いでいた30後半が釣れました。
また、ゲストさまにも複数回バイト。
しかし、ミラージュ固有のフッキングがあり、午前中は釣り上げまで至らず。


午後、ゲストさまがいよいよミラージュの扱いに慣れてきたタイミングで、仕掛ける釣りにてヒット
20200723_01

今度はエリアを変えたところ、魚が表層に出にくいレンジに多かったため、中層の釣りに切り替え。
中層2~5mあたりを狙っていると、魚探に時合いを感じたタイミングにて、ゲストさまに立て続けにヒット!
20200723_02
20200723_03
かなり特殊なバイトが出る釣りで、新しい何かを感じていただけたそうです。

ゲストさまの次回の釣行のお役に立てれば幸いです。




★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
Professor ガイド

★木崎湖スモールマウスガイド
ユウキガイドサービス

★神流湖JFGガイド
JFG(ジュンフィッシングガイドサービス)

2020年、『ミラージュスティック』のさらに改良を重ねたセッティング
マスバリ通刺しノーシンカー
ミラリグ
のアクション動画を公開しました。



★セッティング
①マスバリ通刺しノーシンカー
ミラージュスティック3.4in(010 イエローチャート)
スーペリオMⅡフック#5(エンジン)

②ミラリグ
ミラージュスティック3.4in(001 ブラック)
フォグショットTC#8(リューギ) + ネイルシンカー0.2g(改造品)
↓詳細セッティング
ミラリグ(ver2.0) セッティングについて


ミラージュスティックの表層・中層攻略の到達点といえるセッティングです。
ルアーの進行方向・可動位置・動きと動きのつなぎ目の姿勢変化・ラインの張力、細部までこだわりぬいたアクション、ぜひ一度ご覧ください!




★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
Professor ガイド

★木崎湖スモールマウスガイド
ユウキガイドサービス

★神流湖JFGガイド
JFG(ジュンフィッシングガイドサービス)

7/22(水)は、ガイドで相模湖に出ました。
明け方、濃霧に覆われた相模湖です…
20200722_01
今回のゲストは、Oさまとフィッシング相模屋の吉田さんです。
リクエストは『ミラージュと縦割りで楽しく釣りたい!』です。

まずは、ミラージュのノーシンカーからスタート。
釣れるところを見せてほしいとのことだったので、サオを握りました。
幸いにも10分ほどで30中盤くらいのバスをキャッチ

続けると、Oさまと吉田さんに次々とバイトが出ます。
ミラージュは、バイトシーンが見えるところが楽しいですね。
20200722_02
30後半までを4本ほどキャッチ。
特大級は、掛かったあとに逃がしてしまいましたが、多くのバイトシーンが楽めた一日となりました。


↓相模屋の吉田さんの釣行記です。
スタッフ吉田君釣行記
かなり楽しい内容になっているため、ぜひ一度ご覧ください!




★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
Professor ガイド

★木崎湖スモールマウスガイド
ユウキガイドサービス

★神流湖JFGガイド
JFG(ジュンフィッシングガイドサービス)

7/20(月)は、ガイドで相模湖に出ました。
今回のリクエストは『休日の大会中でも狙って大型を釣れる技術を確認したい』です。

私の得意とするゾーンは、表層と中層。
うち、大会という超プレッシャー下で大型を串刺しで釣るには、サイトもしくは見えないところから浮かせて仕掛ける釣り(サイト?)を使います。

今回は、相模湖で大型を探すときの着眼点と、見えてからのキャスト位置・動かし方・仕掛けのタイミング等について、ご案内させていただきました。

ゲストさま、この日のガイドの集大成ともいえる個体をキャッチ
20200720_01
43cm1470g
ミラージュスティック3.4in(イエローチャート)
マスバリ通刺しノーシンカー


20200720_02
その他にも35くらいまでを複数キャッチ、オートリリース多数。
有意義なガイドとなりました。




★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
Professor ガイド

★木崎湖スモールマウスガイド
ユウキガイドサービス

★神流湖JFGガイド
JFG(ジュンフィッシングガイドサービス)

このページのトップヘ