『教授』の釣り日記

ルアーブランド『Professor Fishing Service』代表、石川晶平のブログです。
相模湖・津久井湖でガイドもやっています。
相模湖・津久井湖の近況、製品などについて紹介していきます。

2022年12月

12/30(金)は、ガイドで相模湖へ出ました。
ゲストは Kさま兄弟

弟のJくんは、バス釣り2回目
前回の津久井湖では、初めてのバス釣りで魚探を見ながらの釣りに大興奮!
今回、12月の相模湖に果敢に挑戦です。

前日の下見では、桂川筋にて38, 41の2本キャッチ
20221230_01
20221230_02
ミラージュスティックⅡ3.2in(0.41gスイベルキャロ)

この日のガイドでも桂川筋の比較的浅いレンジのバスを狙いました。

午前中はかなりの好反応
キャストが難しいキャロを、Jくん、次第に狙った場所に落とせるようになっていきます。
バスからの手応えも上々、このまま夕方にかけて活性が上がってくれれば、恐らく1本はキャッチできそう…
と、感じていました。

しかし、午後は予想を外し、バスは完全冬眠モード
ルアーを絶妙なコース取りで通しても僅かな反応にとどまり、追ってくる個体がほとんどいなくなってしまいました。

冬は数少ないエリアにバスが集まっていることが多いため、喰いがたっているエリアを求めて移動するか、時合いを待つか、判断を迫られます。

もっと精進せねば…




【Professorガイドのご案内】
Professorガイドでは、
・バスの位置(エリア, 水深, 密度)
・バイトに至るまでの過程
をリアルタイムに魚探画像でご確認いただき、解説しております。
ルアーで釣れるとき、水中で起きている奇跡を、どうすれば意図的に再現しやすくなるかを、お伝えしております。
高難度と言われる相模湖・津久井湖にて、釣れているときに水中で何が起きているか?
気になる方は、ぜひ一度ガイドにお越しくださいませ。


★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
Professor ガイド

12/28(水)は、ガイドで津久井湖へ出ました。
ゲストは Iさま

中層バスの動きが、すっかり半冬眠モード
ルアーを発見してからの動きが、12月中旬よりも鈍っています。

Iさま、わずかな時合いを捉えて、見事に喰わせることに成功!
しかし、ドラグが出たのち、あえなくフックオフ…

活性が高いタイミングでは、中層連続ジャークにてバイトを得られますが、明らかにバスと思われる魚影が、ボトム付近でじっとしているとき(極低活性時)への対策が不十分です。
何とか打開策を見つけなければ…



【Professorガイドのご案内】
Professorガイドでは、
・バスの位置(エリア, 水深, 密度)
・バイトに至るまでの過程
をリアルタイムに魚探画像でご確認いただき、解説しております。
ルアーで釣れるとき、水中で起きている奇跡を、どうすれば意図的に再現しやすくなるかを、お伝えしております。
高難度と言われる相模湖・津久井湖にて、釣れているときに水中で何が起きているか?
気になる方は、ぜひ一度ガイドにお越しくださいませ。


★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
Professor ガイド

12/27(火)は、ガイドで津久井湖へ出ました。
ゲストは Mさま
冬のバス釣りを勉強したい
とのリクエストです。

平均水温9.0~9.5℃、かなり冬めいた津久井湖です。

ミラージュスティックⅡのアクションを徹底解説、基礎事項も一通りおさらいしました。

冷たい強風が吹いていたため、ガイドにラインが絡みやすく、ライントラブルが発生しやすい状況でした。
スイベルキャロ・ライトキャロは、ルアーとシンカーが離れた位置に分離していて、キャストしづらいです。
ラインコントロールが重要で、サミングなどの基礎テクニックもおろそかにできません。

ミラージュスティックⅡ(キャロ)の釣りは、0.1~0.2秒のタイミングが勝負を決めます。
肝心なときにライントラブルは致命的です。

冬のような極低活性時は、ルアーの移動速度・距離も重要です。
道具を決めるときの判断基準もお伝えさせていただきました。


この日は、釣れそうなタイミングが5回ほどありましたが、惜しくもかみあわず…
Mさま、ぜひ冬の間に反復して、素敵な春をお迎えください!




【Professorガイドのご案内】
Professorガイドでは、
・バスの位置(エリア, 水深, 密度)
・バイトに至るまでの過程
をリアルタイムに魚探画像でご確認いただき、解説しております。
ルアーで釣れるとき、水中で起きている奇跡を、どうすれば意図的に再現しやすくなるかを、お伝えしております。
高難度と言われる相模湖・津久井湖にて、釣れているときに水中で何が起きているか?
気になる方は、ぜひ一度ガイドにお越しくださいませ。


★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
Professor ガイド

12/25(日)は、ガイドで津久井湖へ出ました。
ゲストは Sさまご夫婦
ライブスコープを使ったミラージュスティックⅡ(キャロ)の釣りをしたい
とのリクエストです。

この日はなかなかチャンスに恵まれなかったのですが、午後、とあるタイミングで水中が騒がしい場所を発見!

まずは私がレクチャーフィッシュに40ちょいの魚をキャッチ
20221225_01
ミラージュスティックⅡ3.2in(0.9gキャロ)


それを見て何かを感じた旦那さんも、ナイスキャッチ!
20221225_02
43cm1190g
ミラージュスティックⅡ3.2in(0.9gキャロ)

続いて奥様にもヒット!
が、バイト直後にすっぽ抜け
うーん、惜しい!

年末〆の40アップをキャッチされ、大満足とのことでした!
Sさま、ありがとうございました。
来シーズンは、ぜひミラージュスティックⅡ(キャロ)の釣りをお楽しみください。




【Professorガイドのご案内】
Professorガイドでは、
・バスの位置(エリア, 水深, 密度)
・バイトに至るまでの過程
をリアルタイムに魚探画像でご確認いただき、解説しております。
ルアーで釣れるとき、水中で起きている奇跡を、どうすれば意図的に再現しやすくなるかを、お伝えしております。
高難度と言われる相模湖・津久井湖にて、釣れているときに水中で何が起きているか?
気になる方は、ぜひ一度ガイドにお越しくださいませ。


★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
Professor ガイド

12/24(土)は、ガイドで津久井湖へ出ました。
ゲストは Iさま
前回のガイドで津久井湖が気に入られたそうで、魚探入手まではガイドで釣り込みたいとのことです。

午前中は、水中の様子があまり活発でなく、バスも半冬眠スローモードの状態でした。
午後に、泳ぐスピードが早めの個体が増えてきて、水中の雰囲気が良くなってきたところでヒット!
20221224_01
42.5cm1210g
ミラージュスティックⅡ3.2in(1.3gキャロ)


強烈に引く個体で、あと数メートルで水中ブッシュまで持っていかれるところでした。
いつもながら冷静なやりとり、Iさまお見事でした!



【Professorガイドのご案内】
Professorガイドでは、
・バスの位置(エリア, 水深, 密度)
・バイトに至るまでの過程
をリアルタイムに魚探画像でご確認いただき、解説しております。
ルアーで釣れるとき、水中で起きている奇跡を、どうすれば意図的に再現しやすくなるかを、お伝えしております。
高難度と言われる相模湖・津久井湖にて、釣れているときに水中で何が起きているか?
気になる方は、ぜひ一度ガイドにお越しくださいませ。


★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
Professor ガイド

このページのトップヘ