『教授』の釣り日記

ルアーブランド『Professor Fishing Service』代表、石川晶平のブログです。
相模湖・津久井湖でガイドもやっています。
相模湖・津久井湖の近況、製品などについて紹介していきます。

2024年06月

ミラージュスティックⅡF+ は以下ラインナップにて、
2024年7月中旬~下旬 リリースとなります。
20240608_01
【011 C.L.シュリンプ】
2.4in / 3.2in / 4.3in
初代ミラージュスティックの時代より、不動の一番人気カラー
ミラージュスティックを使ったことがある方なら、一度は投げたことがあるカラーを選びました。


20240608_02
20240608_03
【S02 オキアミ(グロー)】
2.4in(※FECO非対応)
アジング、特に西湘サーフアジングを強く意識したカラーです。
素材はクリア(グロー)で、フォーミュラのみで、赤みがかった色を出しています。
上州屋 圏央厚木IC店の 若手イケメンアングラー タッキー(瀧口)氏と相談して作りました。
20240608_04

ミラージュスティックⅡF+(フォーミュラプラス)は、
既存のミラージュスティックⅡと比べて、釣果能力には自信があります。

ただ、それと引き換えに
・耐久性の低下
・全ラインナップにそのまま適用できない

など、課題点もあります。

ぜひ既存ミラージュスティックⅡを愛用している方に使っていただき、忌憚のないご意見をいただければと思います。





★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

イシグロ焼津_20240622
6/22(土) イシグロ焼津店 さんにて開催される
ソルトルアーブランド合同イベント
に Professorも出展いたします。


Professorからは、代表・石川 が現地入り
また、ご当地Youtuber 六畳一間の狼 さんも Ricordoブースを出展します!

当日は、Professor水槽(60cm)にて製品のアクション、焼津・清水エリアでの活用法等をご紹介させていただきます。

また、当日Professor製品をご購入の方に、ステッカー等のノベルティグッズも配布いたします。

東海ソルトでは、まだまだ知名度が低いですが、今後頑張っていきます!
どうぞよろしくお願いいたします!




★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

6/1(土)は、ガイドで津久井湖へ出ました。
ゲストは Oさま、いつもありがとうございます。
今回のリクエストは、リハビリエンジョイフィッシングです。

台風接近に伴い、一気に夏水位まで減水しました。
20240601_01
20240601_02
20240601_03
ひとつ前のブログと見比べると、その水位の差がわかります


一気に減水が進んだため、バスも大きくポジションを変えていました。
減水が大きく進んでいるとき、バスは身の安全を確保できる場所に集まる傾向があります。

具体的な条件としては、
①強く水の流入が感じられる
②まだ下に水深の余裕があり、さらに減水しても逃げ場がある

などです。

局所的に多くのバスが集まっていたため、様々なタイプの釣りを楽しんでいただきました。
20240601_04
20240601_05
20240601_06
20240601_07
ヒットルアーは
・ソアリン縦割り2.0in(軽量ダウンショット)
・ミラージュスティックⅡ3.2in(スイベルキャロ)
・シャッド(スイベルキャロ)
・ソアリンシャッドⅡ1.8in(トップ)


Max44cmまででしたが、ゲストさま9本、私4本と船中二桁釣れました。
最も釣れた(※釣果を上げやすかった)ルアーは、
ソアリン縦割り2.0in(軽量ダウンショット)
でした。

季節的には、アフターがダラダラと続いている感じです。
たまに中型ベイトを追いかけているのは目撃しますが、針のようなワカサギの稚魚を追いかけているのを多く見かけました。
サイズを狙うにはプラスワンが必要ですが、単純に数を伸ばすにはマイクロベイトパターンがよさそうです。

Oさま『楽しめました。また、お願いします』
ありがとうございます。
また色々な釣りにて、ご案内させていただきます!




【Professorガイドのご案内】
Professorガイドでは、
・バスの位置(エリア, 水深, 密度)
・バイトに至るまでの過程
をリアルタイムに魚探画像でご確認いただき、解説しております。
ルアーで釣れるとき、水中で起きている奇跡を、どうすれば意図的に再現しやすくなるかを、お伝えしております。
高難度と言われる相模湖・津久井湖にて、釣れているときに水中で何が起きているか?
気になる方は、ぜひ一度ガイドにお越しくださいませ。
※完全独自のライブスコープ資料もお渡ししております


★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
Professor ガイド

5/29(水)は、サマータイムガイド(半日)で津久井湖へ出ました。
ゲストは Kさま
久しぶりのバス釣りで、当日の状況に合った釣り方、魚の探し方 を知りたい
とのリクエストです。

台風の接近に伴い、減水が進む津久井湖…
20240529_01
1ヶ月ほど前は『周囲よりも水深のある所に突き出た冠水ブッシュと、その周辺の硬めの台地』に多くのバスがついていました。

減水が進み、シャロー奥のカバーからバスが抜け、その付近のさらに沖に突き出たハードボトム周辺の水深5m付近にバスが多い状況でした。

まずは、魚探レスでも汎用性が高いシャッド(キャロ)からスタート
岬周りを攻めます。
20240529_02
20240529_03
20240529_04
Kさま、シャッド(キャロ)で4本キャッチ

シャッド(キャロ)であれば、
①重めのシンカーでいったん底をとる
②特定のテンポでアクション、リーリング

で魚探レスでも、ある程度釣り方を再現することが可能です。



次に、大型~特大魚の特殊ポジションを解説
実際にバスを見ていただくため、私が特殊ポジションの大型バスに挑戦

ストラクチャーに沿って、水深25mの中層4~5mに浮くバスを狙い撃ち
ミラージュスティックⅡF+4.3in(スイベルキャロ)の連続ジャークにてヒット!

なかなか上がってこず、そのストラクチャーの周りを半周したところでバスがようやく浮いてきて、ジャンプでバレました…
サイズは50ちょっとないくらいでした。
大型の存在、バイトさせられることまで見ていただいたため、ひとまず目標は達成


その後、深めに冠水ブッシュが点在しているエリアにて、ゲストさま2本キャッチ
ヒットルアーは、ソアリン縦割り2.0in(ダウンショット)

半日で計6本キャッチ
Kさま『道具の進化に驚いた、またお願いします』
ありがとうございます、またのお越しをお待ちしております。





【Professorガイドのご案内】
Professorガイドでは、
・バスの位置(エリア, 水深, 密度)
・バイトに至るまでの過程
をリアルタイムに魚探画像でご確認いただき、解説しております。
ルアーで釣れるとき、水中で起きている奇跡を、どうすれば意図的に再現しやすくなるかを、お伝えしております。
高難度と言われる相模湖・津久井湖にて、釣れているときに水中で何が起きているか?
気になる方は、ぜひ一度ガイドにお越しくださいませ。
※完全独自のライブスコープ資料もお渡ししております


★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
Professor ガイド

5/25(土)は、ガイドで相模湖へ出ました。
ゲストは Kさま
今回は プラグ縛りでのご案内です。

既製品は、一般に多くの方に扱いやすいように作られていて、相模湖ではさらに尖った性能が必要なときがあります。
相模湖の現状に合わせて、事前にルアーをご準備いただき、それに私的改造を施します…

出船後、
ゲストさま、抑えのシャッド(スイベルキャロ)にて、複数キャッチ
20240525_02
20240525_01
その他、私がトップウォーターの特殊アクションにて、1本大型を喰わせるも、諸事情から痛恨のラインブレイク…
からの、大の小サイズ(1200gくらい)を1本キャッチ

ゲストさまも、中~大サイズ複数のバイトをとり、手応えを得ていただきました。

相模湖はプラグ縛りだと、大いに攻略のし甲斐があります。
特にトップ系が大変アツいです。
ぜひみなさまも挑戦してみてください~





【Professorガイドのご案内】
Professorガイドでは、
・バスの位置(エリア, 水深, 密度)
・バイトに至るまでの過程
をリアルタイムに魚探画像でご確認いただき、解説しております。
ルアーで釣れるとき、水中で起きている奇跡を、どうすれば意図的に再現しやすくなるかを、お伝えしております。
高難度と言われる相模湖・津久井湖にて、釣れているときに水中で何が起きているか?
気になる方は、ぜひ一度ガイドにお越しくださいませ。
※完全独自のライブスコープ資料もお渡ししております


★Professor製品のお取扱店舗
「Professor 製品」 お取扱店舗一覧

★相模湖Professorガイド
Professor ガイド

このページのトップヘ