2008年10月27日
大雑把な物事の始まり 3 警察出動!
一日遅れちゃいました。
楽しみにされていた方には申し訳ないです。
今回のネタも9/30に起きた事です。
時系列で言うと1,2,3とそのままになっていますの。
9/30の同じ日に起きた事は事の顛末としてカテゴリーあらすじに纏めています。
あらすじ
大雑把な物事の始まり 1・2
上から順に新しい記事になっていますので、下から読むと良さそうです。
楽しみにされていた方には申し訳ないです。
今回のネタも9/30に起きた事です。
時系列で言うと1,2,3とそのままになっていますの。
9/30の同じ日に起きた事は事の顛末としてカテゴリーあらすじに纏めています。
あらすじ
大雑把な物事の始まり 1・2
上から順に新しい記事になっていますので、下から読むと良さそうです。
ここからが今回のネタの本題です。
私は私に割り当てられたトレーラーの運転席内部の私物を片付けていました。
代表に見切りを着けて片付け始めたのが20:00頃からです。
私物と言っても大した物は積んでいませんでした。
何せ乗り始めて一月程度でしたので、ちょっとした雑貨と車内の掃除。
後は時間つぶし用に音楽を聴くために積んでいたノートパソコンと、
ちょっと大きめの家庭電源用スピーカーに、家庭用の100Vに変換するインバーターという装置と、24V車から12Vに変換するDCDC(デコデコ)位です。
この辺りの敗戦がちょっと面倒でしたけどなんだかんだ言って1時間ちょっとではずし終わりました。
掃除を始めて程なくして同僚Dは帰宅。
そして少し経過してから同僚Oが車庫へと帰ってきました。
同僚Oには私が車庫に帰ってくる間際に電話をし、こういう理由で解雇になったから明日から来ないと伝えてあります。
車庫には代表もいるので同僚Oとは一言二言会話をした程度。
再び私物の整理を再開します。
片付けながら同僚Yとも連絡。
少し手が離せなかったらしく、後ほど掛けなおすと言われて電話を切る。
その後あらかた整理が終わり残りは会社からの預かり物である、車のカギ、燃料を入れる為の給油カード、そして問題のETCカードを返却するように求められました。
カギ、燃料カードはその場で返却しましたが、
ETCカードについては拒否しました。
少し補足で、これには理由があります。
2chやハム速から来て例のスレッドを見た方は判るかと思いますが、
このETCカードは何故かカードに私の名前が刻印されています。
物凄く簡単に言うと有印私文書偽造。
ETCカードの詳細は以下の別記事を。
ETCカードの件 9/17あたりの午前中
カード会社とのやり取り
最初からこのブログに来訪された方はETCカードの件を読んだ後に
以下を閲覧した方が理解しやすいかと思います。
話を戻します。
そして再度代表との口論。
私:
カードはこちらの署名捺印も必要なようですね。
そんな話聞いてもいないし、サインをした覚えすらないです。
代表:
それは俺が書いたんだから知らなくて当たり前だ。
私:
そんな勝手な事をされたらこっちはかなわない。
カード会社には問い合わせて全ての事は聞きました。
代表:
だから何だ。早くETCカード返せ。
私:
返すも何も、突然一方的に解雇する。解雇予告金も出さない。
挙句は罵詈雑言を浴びせる。そして有印私文書偽造。
円満に退職するのなら返すのも納得出来るが、そういう言われ方は心外だ。
代表:
お前の言い分なんか関係無い。
早く返せ。
私:
それは出来ない。
有印私文書偽造の証拠品として暫く預からせて貰う。
代表:
そんな事いってカードを使う気だろう、早く返せ。
泥棒かお前は。
私:
私が使ったらそれこそ犯罪でしょう。
そんなバカな事はしない。
カードを使われるのが心配だったら今すぐカード会社の盗難紛失届けでも出したらどうか。
代表:
早く返せ。
私:
断る。
会社の解雇に関する件を認めないのなら、こちらも然るべき手段をとる。
代表:
もういい。今警察呼ぶから待ってろ。
窃盗で強盗だろ。しかも訳の判らない金請求しやがって。
それは脅迫だろう。
私:
脅迫のつもりは無いですけどね。
警察呼んでどうするつもりなんです?
代表:
うるせぇ、待ってろ
(電話で)あ、警察ですか。今盗難事件がおきまして・・・
私:
返す返さないで揉めてるのに警察とか。
こんな民事で警察呼んでどうするんですかねー(棒読み)
代表:
(電話で)はい、お願いします。
今読んだから待ってろ。
逃げんなよな。
私:
はいはい、逃げない逃げない。雨降ってきたので車の中で待ってますわ。
と、ここまでカードの件で口論してから5分程度です。
たった5分程度で突然警察を呼ばれました。
もう口論の内容が幼稚すぎて疲れてきました。
こっちの発言も結構適当に流して受け答えしてます。
待ってる間に雨が本降りになってきて、
1分外に出ただけでもうズブ濡れです。
この時同僚Yから着信。
上記の経緯を話して警察を呼ばれたと言ったら、
同僚Y「え”〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
とりあえず事が済んだら全部報告する旨を伝えて電話を切る。
それから30分位して警察の方が到着です。
パトカー2台、覆面1台、原付にカッパきたお巡りさんが一人。
合計6名も来ました。
強盗の定義もわかってない誰かさんが110番で強盗とのた打ち回ってしまったせいで
警察の方が重大事件と勘違いしちゃった様子です。
この時既に21:30位だったと思います。
ここで同僚Oがそそくさと帰って行きます。
警察1:
通報してきたのはどちらですか?
私:
あっちの人です。
警察1:
わかりました。強盗ではないですよね・・?
私:
ええ、勿論。
誰も怪我どころか指一本触れていません。
警察1:
ですよね。
じゃあ私はあちらの方の事情を聞いてきます。
警察2:
では私もあちらに行きます。
私:
はい。
警察3,4:
では貴方はこちらへお願いします。
私:
わかりました。
そしてそれぞれ別々のパトカーにお巡りさん二人ずつ、当事者一人ずつ。
覆面と原付のお巡りさんは雨の中外で待ってました。
警察3:
ではお尋ねしますが、どういった内容で我々に通報してきたのでしょうか。
私:
本当はお巡りさんが来てどうにかなる事じゃないし、
民事の揉め事だから関係無いと言えばそれまでになってしまうが・・。
まぁ、実は先ほど突然解雇されまして。
そこで揉めた原因が会社から支給されたこのETCカードになります。
警察3:
カードですか。
このカードの持ち主は誰になるんですか?
私:
そこがややこしいんですが、名義が二つあると思ってください。
会社が第一名義人で、第二名義人が私になります。
カードのここに私の名前が入っています。
警察3:
なるほど。申し訳ないですが、貴方の身分証明書を提示して頂けますか?
私:
判りました。免許証でいいですよね。
警察3:
はい、ありがとう。
確かに貴方の名前になってますね。
私:
ですよね。
カード会社にも問い合わせた事なので間違いはありません。
カード作成には私の自筆のサインと判子が必要だそうですよ。
警察3:
そうですか。
そこら辺は警察の方では確認出来ませんが、貴方の名前が入ってるのは事実ですしね。
なんらかの契約があったのだと思いますが・・。
私:
こちらも困ってます。
代表と話始めてものの数分でお巡りさんを呼ぶとか。
警察3:
事情は判りました。
ではあちらの話も聞いてきますので、ここで待ってて頂けますか?
私:
判りました。
警察3,4は1,2と合流。そして暇そうにしてた5,6も寄って来る。
4,5,6は事件性が全く無いと判断したのと、
別の場所で事故だか事件が発生した様子で覆面と原付にのってどこかへ去って行きました。
ここまで多分1時間位経ってたと思います。
私はパトカーの中で一人ポツンと。
それから更に待つ事15分位。
警察1がこちらへ来る。
警察1:
とりあえずあっちの代表さんがお詫びしたいそうなんだけど来て貰えますか?
私:
あー、わかりました。
雨の中代表、私を囲むように警察1,2,3が。
全員ズブ濡れです。
私:
社長、何か?
警察1:
社長さん、謝るんでしょ?
代表:
えーと・・・
個人名義でカードを作るって事だけしか言ってなくて
代わりに判子押してすみませんでした。
私:
何すか・・それ?
作るって事すら聞いてませんが。
代表:
いや、あの・・その・・
私:
まあいいや。
警察の方呼ぶような事じゃないって最初に言ったのに。
代表:
・・・・
警察1:
まぁ、我々も仮にこれで暴行事件とか起きたら困りますし、
本日は何事も無かったと言う事で。
私:
そうですね。
ご足労頂きまして有難う御座いました。
警察1:
いえ、とんでもないです。
それでカードの方は代表さんの方から明朝、カード会社さんに電話して貰うと言う事で。
私:
わかりました。
一応ここまで来てくださった警察の方にも悪いので、
カードそのものはここで二つ折りにでもして利用出来ないようにしておきましょうか。
ただ、現物だけはこのまま預からせて貰いますが。
警察1:
はい、そうですね。お願いします。
社長さんもそれで良いですか?
代表:
・・はい。
私:
(カードを折る)
じゃあこれでもう使えませんので。
警察1:
はい、では話はこれで終了ですね。
もうお帰りいただいて結構ですので。
私:
判りました。
ではこれで失礼しますね。
警察1:
はい、雨なので車の運転は気を付けて下さいね。
私:
お巡りさんも気をつけて下さい。
ご苦労様でした。
こうして開放(?)されて自宅への帰路へ。
時間は23:00を回るかどうかあたりだったと思います。
同僚Oと同僚Yに連絡。
この他にも同じ仕事の何人かで話が回ってたようでちょっと面白い
他人事だったら全く笑えないんですけどね(´・ω・)
余談として、このことがキッカケになったかどうかは判りませんが、
同僚O - 10月上旬に退社済み
同僚Y - 10月一杯まで勤務で退社予定
とても素敵な同僚達でニヤニヤしてしまうす・・
あ、流石に代表の態度の頭に来たので捨てセリフ吐いて帰ってきました
私:
あれだけ威勢良く詐欺師だの女々しいだの言った相手に
アタマ下げるのってツライっすね
うはー、俺も叩かれそうでごめんなさい
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by miro 2008年10月27日 19:24
のったりがんばれ…!
2. Posted by 名無しの一人 2008年10月27日 19:34
誰もが腹を立てて、暴言を吐いてしまいそうになる状態なのに、そこまで冷静に対応できるのはすばらしいと思いますよ。
3. Posted by くまくま 2008年10月27日 19:57
有印私文書偽造の証拠物件になりますので
弁護士さん司法書士さん経由でカード会社の契約書を抑えるのはどうでしょうか?
解雇事件の件とは別件ですがカード事件の警察官さんの出動記録やカード会社との契約書で小さいことからこつこつと積み重ねる事は良いことかと。
弁護士さん司法書士さん経由でカード会社の契約書を抑えるのはどうでしょうか?
解雇事件の件とは別件ですがカード事件の警察官さんの出動記録やカード会社との契約書で小さいことからこつこつと積み重ねる事は良いことかと。
4. Posted by honoka 2008年10月27日 20:11
最後の捨て台詞かっこいいよ!!!
そのカード関係の書類とか押さえてある?
更新も楽しみに待ってます!!!
そのカード関係の書類とか押さえてある?
更新も楽しみに待ってます!!!
5. Posted by 2008年10月27日 20:22
自分で呼んだ警察に謝らせられてる社長ワロスw
6. Posted by 2008年10月27日 20:28
捨てぜりふグッジョブw
頑張ってください
頑張ってください
7. Posted by bluespear 2008年10月27日 20:50
細かな点ですが誤植かな?と思ったのでコメントします。
>この辺りの敗戦がちょっと面倒でしたけど
×敗戦 ○配線
でしょうか?本題と関係無い部分ですが一応報告を。
>この辺りの敗戦がちょっと面倒でしたけど
×敗戦 ○配線
でしょうか?本題と関係無い部分ですが一応報告を。
8. Posted by vw 2008年10月27日 21:07
よく「学がない」的なことを書いていますが、
そうは思わせないくらい冷静に対処されていて、正直尊敬します。
なんというか、賢いってこういうことなんだなぁ、と。
そうは思わせないくらい冷静に対処されていて、正直尊敬します。
なんというか、賢いってこういうことなんだなぁ、と。
9. Posted by shin 2008年10月27日 21:15
その一言しか言わずに終わったところがすばらしいです。
10. Posted by 2008年10月27日 22:18
久々によい報告
こういうすっきりした台詞が聞けて満足
最近の老害はすぐキレて困る(AA略
こういうすっきりした台詞が聞けて満足
最近の老害はすぐキレて困る(AA略
11. Posted by あ 2008年10月28日 00:10
オレだったら絶対こんな冷静沈着に行動できない自信がある(^^;
応援してます〜☆
応援してます〜☆
12. Posted by 2008年10月28日 00:21
最後の捨て台詞ワロタww
応援しか出来ませんが、今後も頑張ってください
応援しか出来ませんが、今後も頑張ってください
13. Posted by ぽっぽこ 2008年10月28日 01:02

14. Posted by 負けるな 2008年10月28日 01:31
俺もまだがんばるよ
冷静にならねば…
冷静にならねば…
15. Posted by ななし 2008年10月28日 03:26
どうでもいいことだが
カードの所有権は通常カード会社にあるはず。
カードの所有権は通常カード会社にあるはず。
16. Posted by クレカオタク 2008年10月28日 07:34
>>15
ですな。
使用者に貸与しているだけ。
カード会社が返却を要求すれば従わなければいけない。
(多くの場合は、「返却もしくは破棄してください」と選択肢を残しているが)
カード発行時に本人確認(在籍確認など)をしなかったカード会社には相当の落ち度があり、
カード会社としても代筆云々の事実を認めたくはないだろうな。
ですな。
使用者に貸与しているだけ。
カード会社が返却を要求すれば従わなければいけない。
(多くの場合は、「返却もしくは破棄してください」と選択肢を残しているが)
カード発行時に本人確認(在籍確認など)をしなかったカード会社には相当の落ち度があり、
カード会社としても代筆云々の事実を認めたくはないだろうな。
17. Posted by ななし 2008年10月28日 15:28
この代表……どうやって役員になったんだろう?
敗戦が配線のことだと咄嗟に分からなかった俺に言えた義理じゃないけどなw
敗戦が配線のことだと咄嗟に分からなかった俺に言えた義理じゃないけどなw
18. Posted by 草 2008年10月29日 03:00
ハム速からきますた。
こっちのほうが草生えてなくて読みやすいです。
更新楽しみにしてます。
頑張ってくださいね!!
こっちのほうが草生えてなくて読みやすいです。
更新楽しみにしてます。
頑張ってくださいね!!
19. Posted by KO! 2008年10月29日 10:03
あれれ〜?しゃっちょさんが「みかんくう?」とかいってないよぉ〜?
20. Posted by NoName 2008年10月29日 10:47
相変わらず代表ひでぇ・・・
絶対こんなのに負けんなよ!!!
絶対こんなのに負けんなよ!!!
21. Posted by 蒼井 2008年10月29日 13:04
草が生えてない分真実味が増すなww
本当にこんな上司がいるのか・・・
ブラック会社が出来るのは無能な上司のせいとはよく言うが・・・
捨て台詞いいなw
頑張れ元配達男
本当にこんな上司がいるのか・・・
ブラック会社が出来るのは無能な上司のせいとはよく言うが・・・
捨て台詞いいなw
頑張れ元配達男
22. Posted by 水月 2008年10月29日 17:55
代表のひどさは異常ですね。
でも同僚には恵まれてるようで良かったです。
でも同僚には恵まれてるようで良かったです。
23. Posted by 元!運送業! 2008年10月29日 20:37
ブクマしてます。
俺も、似たような状況を経て現在に至ります。
気持ちすごくわかる。
がんがれ。
俺の場合は辞めたあとどうしようかっていう不安があったけど…
今思えばあの不安は杞憂。
間違いなく、辞めてよかった。
経験値積めたと思えば、それも悪くない!
俺も、似たような状況を経て現在に至ります。
気持ちすごくわかる。
がんがれ。
俺の場合は辞めたあとどうしようかっていう不安があったけど…
今思えばあの不安は杞憂。
間違いなく、辞めてよかった。
経験値積めたと思えば、それも悪くない!
24. Posted by 用賀ゲートバリッバリbyクンロク 2008年10月30日 14:16
まあ、スゲー会社は幾つも有るしな
似た話は数知れず
新興会社に多い気がする
早く、結果出て再出発したいんじゃないか?あんたは・・・
で、また乗るのか?
地味が一番強いと思うわさ。
似た話は数知れず
新興会社に多い気がする
早く、結果出て再出発したいんじゃないか?あんたは・・・
で、また乗るのか?
地味が一番強いと思うわさ。
25. Posted by ハム速から(ry 2008年10月30日 14:18
>時系列で言うと1,2,3とそのままになっていますの。
なぜそこだけお嬢言葉なんですのww
>米15,16
法に疎い俺は”有印文書偽造で得た不正カード”に対して会社の所有権は発生しないと思うんだけど、どうなの?
証拠物件として主がその場では渡さず、後日弁護士に〜っていうのは真っ当な行動だと思うんだが・・・
なぜそこだけお嬢言葉なんですのww
>米15,16
法に疎い俺は”有印文書偽造で得た不正カード”に対して会社の所有権は発生しないと思うんだけど、どうなの?
証拠物件として主がその場では渡さず、後日弁護士に〜っていうのは真っ当な行動だと思うんだが・・・
26. Posted by カール 2008年10月30日 15:50
>>米25
この代表の会社の所有権は発生しないと思うから一連の手続きは合法でしょ
米15,16のはカードを発行した会社(VISAとか)に所有権があるって事
クレカとかの契約書にも返却してくれって大体あるしね
この代表の会社の所有権は発生しないと思うから一連の手続きは合法でしょ
米15,16のはカードを発行した会社(VISAとか)に所有権があるって事
クレカとかの契約書にも返却してくれって大体あるしね
27. Posted by ハム速民 2008年10月30日 17:42
捨て台詞はナイスだったな。
しかしこの代表、なんだかんだ言っても結局警察に言い包められて謝罪してるし、よわっちいな。
完璧向こうが悪いんだから、時間は掛かっても叩きのめせるさ。がんばれ。
しかしこの代表、なんだかんだ言っても結局警察に言い包められて謝罪してるし、よわっちいな。
完璧向こうが悪いんだから、時間は掛かっても叩きのめせるさ。がんばれ。
28. Posted by 越谷市民 2008年11月01日 06:08

代表が何故か弱く見えてきているのが…何とも言えない…w
29. Posted by ハムから 2008年11月03日 09:15
イケメンかもと聞いてすっとんでまいりましたよ!うp!うp!
じゃなくて。
ご存じかもしれませんが、同じ業界の方のこんなドキュメンタリーもありますよ。ご参考までに。
http://www.mmjp.or.jp/pole2/futsu-no-sigotogasitai.html
じゃなくて。
ご存じかもしれませんが、同じ業界の方のこんなドキュメンタリーもありますよ。ご参考までに。
http://www.mmjp.or.jp/pole2/futsu-no-sigotogasitai.html
30. Posted by 通りすがりの10tウィング乗り 2008年11月03日 14:06

スカッとしちゃった!
31. Posted by 2008年11月04日 03:44
その程度の捨て台詞でいいんですか?w
32. Posted by VIP民 2008年11月06日 07:46
叩くだなんてとんでもない
GJ!
GJ!
33. Posted by ハム速から(ry 2008年11月06日 11:15
米26
おk、おk、カード会社に所有家があって、契約者にはあくまで”貸し出し”てるのね
まぁ米15,16の”会社”って表記をこの運送会社と勘違いした俺は今から樹海に行くから安心しるw
おk、おk、カード会社に所有家があって、契約者にはあくまで”貸し出し”てるのね
まぁ米15,16の”会社”って表記をこの運送会社と勘違いした俺は今から樹海に行くから安心しるw
34. Posted by 再就職活動中 2008年11月08日 02:51
すごい。尊敬しちゃいます!!そういう経営者がいるから世の中困りますよね〜。
応援してますよ♪
応援してますよ♪
35. Posted by ニート 2008年11月08日 21:12

自分の彼女の同僚が、
「会長がその同僚を気に入らない」という理由で即日解雇(しかも自主退社しろという脅迫つき)されたんで、
ここの内容はとても参考になります!
大勝利に向けて頑張ってください、何も出来ませんが応援しています!
36. Posted by 公務員 2008年11月09日 10:01
応援してます。
自分は泣き寝入りした人のうちの一人だから
頑張ってほしいと思ってしまいます。
一方でこんな社長叩きのめしてスッキリするのは一瞬な気がするから
今後は充実した仕事が出来るように再就職頑張ってください。
自分は泣き寝入りした人のうちの一人だから
頑張ってほしいと思ってしまいます。
一方でこんな社長叩きのめしてスッキリするのは一瞬な気がするから
今後は充実した仕事が出来るように再就職頑張ってください。
37. Posted by 自営の娘の自由業 2008年11月11日 13:09
ハム速で読んでたときから、同じような経験をかつてしたので
人ごとではなく。自分も似たような感じで
(方針の違いで社長に嫌われ、一緒に働きたくないから辞めてと言われた)
会社と闘いました。結局示談でしたが。
実家が小企業なもんでどちらの言い分もなんとなく
わかるのが痛いところですが、ただ思うのは
「人を雇う」ということの責任、その自覚がない
経営者が多すぎる、ということ。
そして、雇われる側も泣き寝入りが多いのは
双方“知識の無さ”から来ていることが多いと思います。
頑張ってください。同じような被害者を増やさないために。
ものすごく精神力は使うと思いますけど。応援してます。
人ごとではなく。自分も似たような感じで
(方針の違いで社長に嫌われ、一緒に働きたくないから辞めてと言われた)
会社と闘いました。結局示談でしたが。
実家が小企業なもんでどちらの言い分もなんとなく
わかるのが痛いところですが、ただ思うのは
「人を雇う」ということの責任、その自覚がない
経営者が多すぎる、ということ。
そして、雇われる側も泣き寝入りが多いのは
双方“知識の無さ”から来ていることが多いと思います。
頑張ってください。同じような被害者を増やさないために。
ものすごく精神力は使うと思いますけど。応援してます。
38. Posted by かげかげ 2008年11月14日 06:21

チラチラ覗きにくるんでゆったり更新してくださいな

39. Posted by うさ 2008年11月14日 07:04
俺も賃金未払いで揉めてるんで、このブログは良くも悪くも力になるわ。
理不尽な懸案に負けないでくれ!
理不尽な懸案に負けないでくれ!
40. Posted by 元雇い主 2010年09月23日 02:28
使えない人間は首にしてよろしいという最高裁の判例をあなたは作ってくれました。ありがとう!!
これからはあなたのような使えない労働力をどんどんクビにします。
これからはあなたのような使えない労働力をどんどんクビにします。