よく見かける光景ですけど

なんで、トレーナーの方がレップスを数えるときに
気合の入った、怖い声でカウントするのでしょう?
以前、トレーニングに来ている方に
気合が入るように
カウントして欲しいと言われたことがあります。
気持ちは分かりますが
正直、あまり気乗りしなかったんですよね。
そもそも、
トレーナーにやる気を上げて欲しいとか
数を数えて欲しいとかって言うことよりも
トレーニー本人が
自分自身で士気をあげること。
こっちの方がよっぽど大切なことです。
トレーナー自身も
もっとそこに気づくべきです。
いつまで、トレーナーがトレーニーを見てあげているんですか?
見てあげていることが、
トレーニーの成長を妨げていることも
あると思いませんか?
全部面倒を見てあげることは、過保護です。
