なかなか投稿の間隔を詰められない状況が続いております。
コメントをいくつもいただいていますが、一度にお返事する時間の確保が難しいため、順次書き込ませていただきます。遅くとも今月中にはすべてのコメントにお返事できるようにいたしますので、しばらくお待ちください。
2016年10月6日付で同タイトルの記事を投稿しておりますが、その続編的な内容です。

adidasブランドは、2007年度からスクールカテゴリの展開を開始しています。
実際の事業は、尾崎商事(カンコー学生服のメーカーです)がadidasと提携して設立したADSS社が手がけています。狭い範囲(東京近辺)での観察ですが、現在のところスクールカテゴリで最大勢力のスポーツブランドはDESCENTEではないかと思われ、adidasはまだまだ伸びる余地がありそうです。
とはいえ、adidasの3本線はその知名度ゆえにインパクトは強烈で、「adidasを体育着に採用している」というのは生徒募集の上で一定の影響があることは確かでしょう。
前回の記事移行にadidasを導入した学校の画像から、いくつかご紹介します。
adidasに詳しい方は画像を見ていておわかりになるかと思いますが、男女兼用モデルと女子専用モデルではロゴの寸法が違います。


女子専用モデルのほうが、ロゴが小さくなっています。
これは市販のウェアでも同じですね。
ロゴ寸法の違いにも注目してみて下さい。
東大谷高校(大阪府)
女子専用モデルを採用しています(共学校なので男女で違うモデルということになります)。


市川学園(千葉県)
女子も男女兼用モデルを採用しています。
シャツはポロシャツタイプも併用していますね。
個人的には男女兼用モデルの大ぶりなロゴが好みです。


シューズも同一ブランドで揃えることができるのもadidasの強みです。

宮城学院
女子校ですが、男女兼用モデルを採用しています。
ウィンドブレーカーも購入できるのは、昔の体操着で育った世代にとっては羨ましいところ。
シューズはadidas指定ではないようですね。


大成高校(東京都)
ここは共学校。女子用ウェアも男女兼用モデルを採用しています。
今風のスレンダーなパンツがかっこいいですね。
ジャージの生地はやや薄手のようです。



東京女子学院
シューズまでadidasで揃えています。
女子専用モデルを採用していて、ウィンドブレーカーも購入できます。



東洋女子高校(東京都)
女子専用モデルを採用。シューズまでadidasで揃えています。
サックスブルーの3本線と切り替えが爽やかですね。
ADSSのサイトを見ると、同校では教員もadidasのウェアで揃えており、体育祭では全員adidasという徹底ぶりです。教員用はベースカラーがブラック、3本線がホワイトで生徒用と区別しているそうです。




こんなかっこいいウェアが学校指定だなんて、本当に羨ましいですね。
コメントをいくつもいただいていますが、一度にお返事する時間の確保が難しいため、順次書き込ませていただきます。遅くとも今月中にはすべてのコメントにお返事できるようにいたしますので、しばらくお待ちください。
2016年10月6日付で同タイトルの記事を投稿しておりますが、その続編的な内容です。

adidasブランドは、2007年度からスクールカテゴリの展開を開始しています。
実際の事業は、尾崎商事(カンコー学生服のメーカーです)がadidasと提携して設立したADSS社が手がけています。狭い範囲(東京近辺)での観察ですが、現在のところスクールカテゴリで最大勢力のスポーツブランドはDESCENTEではないかと思われ、adidasはまだまだ伸びる余地がありそうです。
とはいえ、adidasの3本線はその知名度ゆえにインパクトは強烈で、「adidasを体育着に採用している」というのは生徒募集の上で一定の影響があることは確かでしょう。
前回の記事移行にadidasを導入した学校の画像から、いくつかご紹介します。
adidasに詳しい方は画像を見ていておわかりになるかと思いますが、男女兼用モデルと女子専用モデルではロゴの寸法が違います。


女子専用モデルのほうが、ロゴが小さくなっています。
これは市販のウェアでも同じですね。
ロゴ寸法の違いにも注目してみて下さい。
東大谷高校(大阪府)
女子専用モデルを採用しています(共学校なので男女で違うモデルということになります)。


市川学園(千葉県)
女子も男女兼用モデルを採用しています。
シャツはポロシャツタイプも併用していますね。
個人的には男女兼用モデルの大ぶりなロゴが好みです。


シューズも同一ブランドで揃えることができるのもadidasの強みです。

宮城学院
女子校ですが、男女兼用モデルを採用しています。
ウィンドブレーカーも購入できるのは、昔の体操着で育った世代にとっては羨ましいところ。
シューズはadidas指定ではないようですね。


大成高校(東京都)
ここは共学校。女子用ウェアも男女兼用モデルを採用しています。
今風のスレンダーなパンツがかっこいいですね。
ジャージの生地はやや薄手のようです。



東京女子学院
シューズまでadidasで揃えています。
女子専用モデルを採用していて、ウィンドブレーカーも購入できます。



東洋女子高校(東京都)
女子専用モデルを採用。シューズまでadidasで揃えています。
サックスブルーの3本線と切り替えが爽やかですね。
ADSSのサイトを見ると、同校では教員もadidasのウェアで揃えており、体育祭では全員adidasという徹底ぶりです。教員用はベースカラーがブラック、3本線がホワイトで生徒用と区別しているそうです。




こんなかっこいいウェアが学校指定だなんて、本当に羨ましいですね。
コメント
コメント一覧 (2)
お久しぶりです。
おっしゃるとおりで、一生もののジャージです。
実際にADSSのサイトを見ると、生徒の声として「卒業してからも着たい」というコメントがいくつも出ているんですよ。
adidasはデザイン性が高いですから、使える場面が多いですよね。
mizunoやasicsは個人的には好きなんですが、やはり部活のような学校スポーツのチームウェアのイメージが強いので、汎用性という点でちょっと弱いかもしれません。