2025年03月30日
2月〜3月練習日程
月日 | 入室 & ウォーミング アップ |
練習 時間 |
退室 | 場所 | 内容 |
2/2(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 101室 |
木管 分奏 |
2/2(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 306室(音楽室) |
金管 個人 練習 |
2/9(日) | 13:00 | 13:30〜16:10 | 16:30 | 根岸台 市民センター 会議室1&2 |
合奏 |
2/16(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 101室 |
木管 個人 練習 |
2/16(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 306室(音楽室) |
金管 分奏 |
2/23(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 101室 |
木管 分奏 |
2/23(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 306室(音楽室) |
金管 分奏 |
3/2(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 306室(音楽室) |
合奏 |
3/9(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 101室 |
木管 分奏 |
3/9(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 306室(音楽室) |
金管 分奏 |
3/16(日) | 休み | ||||
3/23(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 306室(音楽室) |
合奏 |
3/30(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 101室 |
木管 分奏 |
3/30(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 306室(音楽室) |
金管 分奏 |
2025年03月16日
3月9日練習
今日は木管・金管に分かれて分奏でした。
鈴木先生の金管分奏は、毎回チューバちゃん以外は全員立って基礎練習から始めます。背が小さくて7ポジが届かない私は、他の団員は使わない「紐」を基礎練習で使います。これがあれば7ポジの音も出せるという、私にはとても便利なアイテム。
音階の練習では短調になるとポジションが迷子になりスライドがあっちこっちあばれます。(私だけかな?)そして毎回それを見て笑いをこらえる先生がいます😅
基礎が終わる頃には唇がほどよく痺れていて、その痺れがちょっと快感❤︎
さて、今日の曲は古祀と幻想交響曲の4楽章でした。どちらも難しいです。古祀の変拍子と、幻想の音域の広さに苦戦中。いろいろいろいろ課題はいっぱいですが、1回ずつの練習を大事に、また次回からフルパワーでがんばります! (あ…短調もがんばります💦) とろんぼーんRでした。
鈴木先生の金管分奏は、毎回チューバちゃん以外は全員立って基礎練習から始めます。背が小さくて7ポジが届かない私は、他の団員は使わない「紐」を基礎練習で使います。これがあれば7ポジの音も出せるという、私にはとても便利なアイテム。
音階の練習では短調になるとポジションが迷子になりスライドがあっちこっちあばれます。(私だけかな?)そして毎回それを見て笑いをこらえる先生がいます😅
基礎が終わる頃には唇がほどよく痺れていて、その痺れがちょっと快感❤︎
さて、今日の曲は古祀と幻想交響曲の4楽章でした。どちらも難しいです。古祀の変拍子と、幻想の音域の広さに苦戦中。いろいろいろいろ課題はいっぱいですが、1回ずつの練習を大事に、また次回からフルパワーでがんばります! (あ…短調もがんばります💦) とろんぼーんRでした。

2025年03月07日
3月2日練習
今日は鈴木先生ご指導による合奏でした!
幻想交響曲という難しい曲の練習でも
あっかるい鈴木先生のおかげで
しばしば笑いが起きています🤭楽しいです♪
たまに
先生のメガネが飛んできたり
指揮棒で刺されそうになったりしてます…
クラリネットは一列目なので本当に危ないです笑
今年は、しっかりと楽器を鳴らしながら
向かってくる指揮棒を避けつつ
飛んでくるメガネをノールックでキャッチできる動体視力と反射神経を身に付けることが目標です
(も、もちろん曲の練習も頑張ります!!)
クラリネットKでした。
幻想交響曲という難しい曲の練習でも
あっかるい鈴木先生のおかげで
しばしば笑いが起きています🤭楽しいです♪
たまに
先生のメガネが飛んできたり
指揮棒で刺されそうになったりしてます…
クラリネットは一列目なので本当に危ないです笑
今年は、しっかりと楽器を鳴らしながら
向かってくる指揮棒を避けつつ
飛んでくるメガネをノールックでキャッチできる動体視力と反射神経を身に付けることが目標です
(も、もちろん曲の練習も頑張ります!!)
クラリネットKでした。

2025年02月24日
2月23日練習
昨日の木管はメイン曲である『幻想』の1楽章をみっちり練習しました♪
あまりに必死すぎて練習風景を撮ることをすっかり忘れてしまったので、ちょっとしたつぶやきをさせて頂くとしましょ
あまりに必死すぎて練習風景を撮ることをすっかり忘れてしまった
今年の演奏会は50回記念コンサート、なんて素敵でめでたいことでしょう☆
長い年月のなかで楽しいこともあれば悲しい出来事もありましたが、発足当時からの団員が現役で頑張っていらっしゃるのは素晴らしいことだと思います
とはいえ、それなりに平均年齢も高まっているわけで…
肩が上がらない、譜面が見えない、なんて会話が増えてきて、毎度毎度笑い飛ばしながら練習に勤しんでいます
歯が有る限りは吹ける、指が動くうちはなんとかなる
定年がないっていいですねぇ
若者よ、是非とも長く吹き続けてちょうだい!
以上、ボンヤリが増えたフルートちびまる子でした

2025年02月21日
2月16日練習

木管パートの私達は譜面とにらめっこしながら幻想に惑わされないよう練習に
励みました!!
来週からはトレーナーの先生の分奏練習がスタートします。
より曲の完成度を高められるように頑張っています!!
サックスパートのUでした。
2025年02月14日
2月9日練習
今日はいつも練習に使用している「みらい館大明」の練習場が確保できず
埼玉県朝霞市の「根岸台市民センター」での合奏となりました(練習時間は13:30〜16:30)
今日は「スペイン狂詩曲」の後、「幻想交響曲」の第5、第4、第1楽章の順で練習する予定でした
・・・・・・・・・・・・が、第4楽章が終わったところで、残念!時間切れ!
やはり3時間だと練習時間としては短いか・・・(いつもの「みらい館大明」では4時間)
さて、幻想交響曲のようなオーケストラのアレンジ物の場合、一般的にユーフォはオケ譜のチェロパートを担当する事が多い(そのため、分奏の際も木管の中に入って練習する機会もある)のですが、15年前に近藤先生がアレンジされた幻想の譜面はオケ譜のファゴットパートを演奏する部分がかなりありまして、今回は鈴木先生のご指導の元、そういった部分の多くがチェロパートに修正されており、今日の練習で鈴木先生のご指摘で新たに修正された部分もてんこ盛りw来週の練習までに、また譜面を書き直さないと・・・
埼玉県朝霞市の「根岸台市民センター」での合奏となりました(練
今日は「スペイン狂詩曲」の後、「幻想交響曲」の第5、第4、第
・・・・・・・・・・・・が、第4楽章が終わったところで、残念
やはり3時間だと練習時間としては短いか・・・(いつもの「みら
さて、幻想交響曲のようなオーケストラのアレンジ物の場合、一般

2025年02月03日
2月2日練習
フルートパートのNです。
本日は木管・金管に分かれての練習でした。
本日は木管・金管に分かれての練習でした。
木管分奏には、金管楽器からホルンとコルネットに参加していただき、幻想交響曲の第二楽章と第三楽章を鈴木先生にご指導をいただきました。
これらの楽章では金管楽器の出番が少なく、一部の楽器にはまったく出番がありません。
そのため、これまでの合奏の中ではほとんど練習の機会がなかった部分です。
幻想交響曲に限らず、オーケストラ編成では弦楽器が担当していたパートを、吹奏楽編成では木管楽器が受け持つ形になります。
今回練習した部分にもありましたが、弱音器(木管楽器にはないもの)、ピッツィカートやアルコの表現(管楽器にはない奏法)、pppp(ピアニッシシシモ)でのトレモロなど、非常に繊細な演奏が求められる場合があり、毎年苦労するところだったりします

これから演奏会本番に向けて、引き続き練習を積んでいきたいと思います。

2025年01月30日
1月26日練習
今回のメインプログラム
スコアに書いてあるサックスパートは
ソプラノからバスサックスまで。
でもよく見ると
アルトサックスとテナーサックスはそれぞれに
“〜s”付いてるから、2人分。
という事は…
全員で 1、2、3、…… 9人!?
最初の設定が9人かー…
がんばろ♪
(去年のメイン曲は、これにソプラニーノサックスまで入ってたから、まだ楽なのかも^^)

スコアに書いてあるサックスパートは
ソプラノからバスサックスまで。
でもよく見ると
アルトサックスとテナーサックスはそれぞれに
“〜s”付いてるから、2人分。
という事は…
全員で 1、2、3、…… 9人!?
最初の設定が9人かー…
がんばろ♪
(去年のメイン曲は、これにソプラニーノサックスまで入ってたから、まだ楽なのかも^^)

2025年01月26日
2024年11月〜2025年1月
月日 | 入室 & ウォーミンク ゙アップ |
練習時間 | 退室 | 場所 |
11/3(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 306室(音楽室) |
11/10(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 306室(音楽室) |
11/17(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 101室 |
11/24(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 101室 |
12/1(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 306室(音楽室) |
12/8(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 306室(音楽室) |
12/15(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 306室(音楽室) |
12/22(日) | 休み | |||
12/31(火) | 休み | |||
1/5(日) | 休み | |||
1/12(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 306室(音楽室) |
1/13(月) | プリモ定演 受付手伝い | |||
1/19(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 306室(音楽室) |
1/26(日) | 12:30 | 13:00〜16:15 | 16:30 | みらい館大明 306室(音楽室) |