2025年02月03日

2月2日練習

フルートパートのNです。

本日は木管・金管に分かれての練習でした。
木管分奏には、金管楽器からホルンとコルネットに参加していただき、幻想交響曲の第二楽章と第三楽章を鈴木先生にご指導をいただきました。

これらの楽章では金管楽器の出番が少なく、一部の楽器にはまったく出番がありません。
そのため、これまでの合奏の中ではほとんど練習の機会がなかった部分です。

幻想交響曲に限らず、オーケストラ編成では弦楽器が担当していたパートを、吹奏楽編成では木管楽器が受け持つ形になります。
今回練習した部分にもありましたが、弱音器(木管楽器にはないもの)、ピッツィカートやアルコの表現(管楽器にはない奏法)、pppp(ピアニッシシシモ)でのトレモロなど、非常に繊細な演奏が求められる場合があり、毎年苦労するところだったりします

これから演奏会本番に向けて、引き続き練習を積んでいきたいと思います。

S__6914053

東京リサーチ合奏団のホームページはこちら

 

2月2日練習