頼みの綱のがっちりステーも値上がりしちゃいました。
トリッカーに限らずいろんなバイクに応用効きますので、
大事な生還ツールとして是非ご活用ください。
最近TRRS等の虎車で山遊びの方にも人気なので、テーパーハンドル用も在庫してます(^^)v
※あまり知名度無かったので2020年の記事の上げ直しです。


IMG_070020200425_162324クローズドタイプのブッシュガードをトップブリッジから柱建ててガッチリ固定がお気に入りだったのですが、悲しいことにトリッカーのアッパークランプはちゃっちい1本ボルト固定なので柱が立てられません。

ハンドルクランプからステーを出して固定するのがイロイロ出てはいたのですが、テーパーハンドル用が主流でやっと見つけたノーマル径用は税込み¥14300−!!(@ ̄□ ̄@;)!!
そこからあちこち探し歩いてようやく1万円切りで販売できるルートを確保できました。
トレックフィールド売価通常税込み¥12210−  (2024年4月改定)

IMG_0682これまではこのクランプで固定してましたが、上下方向の力では廻ってしまうし、左右方向の衝撃ではズレて押し込まれることもしばしばでした。

ハンドルクランプの上だけを外してこのステーに交換するだけなので基本簡単です。意外に大きめに長穴加工されてるので汎用性高いです。



IMG_0685IMG_0686 












IMG_0688IMG_0690 ステーを固定してからおもむろにあてがってみると、あら?けっこうズレるのね。さらにこのアチェルビス旧タイプは裏側に丸く出っ張ってる部分が邪魔して気持ちよい密着とは程遠いですね。

IMG_0693IMG_0694 ここからサンダーで裏側平地拡張工事をして、さらにいろんな道具で曲がり修正してピッタリ密着できると超絶気持ち良いんです!
こういうアレンジはなかなか難しいのでぜひ乗ってきて一緒に悩みながら付けましょう!(^^)v
今まではズレるのが怖くてガードを掴んで上に持ち上げるのはためらってたんですが、柱やこのステーに密着させてると遠慮なく上下に揺すれるんです。ここがしっかり固定されると、ガード本体が多少ヤワでも次の曲がり修正までの時間は相当伸びてくれます。

IMG_0701 このシステムですと、トリッカーに限らず、トップブリッジボルトが埋まってたり、後ろ刺しでも大丈夫。

トレックフィールドでは「安全に生きて帰る」ためにレバー周りのトラブルは極力減らすべく固目のクローズドハンドガード推奨です。重さよりも安心、立ち木やブッシュで勝手にクラッチ切られたりブレーキ掛けられることもなく、グリップエンドが接地してエンジン唸りっぱなしの恐怖からも解放されてくださいませ。

もっと詳しい画像のアルバム


IMG_3197ついでにお知らせです。

最強ブッシュガード の お手頃セット」で紹介してた「九州産の頑丈クランプ4320円」は残念ながら廃版・完売!で現在はZETAの首が折れないほうの「Uクランプセット」を在庫してます。





21/09/21現在の販売価格は
 シルバー   ¥7040ー
 ブラック   ¥8440ー

最強セット価格も価格改定(テーパー、STD径同価格)いずれも税込み

                          定価合計    セット特価
銀バー7040+アンカー1540+Uクランプ6600セット   15180    ¥14570−
銀バー7040+アンカー1540+柱マウント7040セット   15620    ¥14990−
銀バー7040+アンカー1540+HCMマウント9900セット  18480    ¥17740−
※黒バー8440セットは1200円加算