トレックフィールドの「ぎょうれん」

てんちょうの商品への思い入れ

珍しいもの好き

ハイパーTプロの新色入荷!

IMG_3935 ようやくトップクラスでもチンガードの装着率がじわじわ上がってきてちょっと嬉しい ハイパーTプロです。

いいままでは真っ白か真っ黒しかなかったので、専用デカールも人気でしたが、新色はやっぱし新鮮で良いですね。

なんとかグレーって正式呼び名が付いてはるんですが、間違えないように当店では「暗灰」と「緑灰」と呼ばせていただきます。



IMG_3936IMG_3934 なかなか画像では色合いが伝わりにくいので、できるだけ現品チェックの上お求めくださいね




※某ショップさんオリジナルカラーに付き仕入れ値がとってもしょっぱいので、当店売価は若干ですが上乗せ販売とさせていただきます。m(_'_)m

IMG_3908 この渋いつや消しバイザーも通常ルートでは入ってきません(泣)

それと、シティユース向けのカラーですが、公道で使うとチークパッドの前側の切り欠きがなかなかです。
風切り音はうるさいし、たまにトンボ飛び込んでくるし、冬は超絶耳冷たくなります。
あご無しハイパーT用のチークパッドに交換すると切り欠き無くなってだいぶシアワセになりますが、これがまた入ってこないんだ(>_<)


IMG_3940 そうそう、なかなか入ってこないのに業を煮やしてあちこちに注文してしまって在庫がエライことになってるのがこちら。専用ストラップカバー 税込み¥1540−

頭の片隅に置いといて、内装だけじゃなくて顎ヒモカバーもちゃんと洗ってあげてくださいね(^_-)-☆

TwinAirの養生カバー

IMG_3590先日「お洒落なスペアホイルBag」を紹介した際に、「スプロケ/ディスクは養生してくださいね」って書いてたら、それにピッタリの珍品?(^^;を見つけたので紹介します。なんとエアクリーナーでお馴染みのツインエア社製のスポンジカバーです。
トライアル車サイズ限定!!
前後ディスクとスプロケ用の3サイズでワンセット  ¥3080−


IMG_3591IMG_3593リアスプロケの安全圏は41Tまでかな?です。
42Tはいけそうですが、43Tから上は怖くて被せられません。




IMG_3594IMG_3592こんな風に2枚のスポンジを外周部分だけ接着して作られてます。

裏穴がけっこうギリギリで、かなり引っ張りながら被せる感じで最初は恐る恐るでしたが、意外に丈夫そうで慣れちゃえば遠慮なく引っ張って付けられます。

IMG_3595ワイズモトスポーツさんちが販売されてるのですが、Betaのリアディスクだけは直径大きいので無理みたいです

MX/ED用は以前はZ-WHEELからナイロン製が出てたのですが、かなり前に廃版・終了です。
代用品アイディアございましたらぜひ教えてください。

そもそもこんな商品が実在してることに驚いちゃいますよね(@ ̄□ ̄@;)!!

ダシパンこれくしょん

IMG_3505 見つけると、つい誘惑に負けていれてしまうダシパン(ブーツの外に出すタイプのモトパン)
お馴染みTHORの昨年モデルがちょっとだけお安くなってたので珍しい端っこサイズ入れてみました。私、旧々モデル愛用してますがけっこうお気に入りです。

在庫は
アーミーグリーン  36インチ
黒/グレー 30インチと 38インチ

定価¥34100−を 
トレックフィールド売価¥27280−

IMG_3506IMG_3512IMG_3513

















かな〜りしっかりした作りで股下長目。裾はフルオープン+引きずり対策の膝下ベルト付き。

IMG_3514IMG_3515ウェストサイドアジャスターも良い仕事します。

社会の窓無し水かきタイプだったり、止水ファスナー使ったりで、あたかも防水仕様に見えますが、縫い目裏のテーピングは皆無ですので河童代わりにはなりませんのでご注意ください。
アーミーグリーンは他のサイズもまだ用意可能ですが
黒/グレーは本家では完売です。なかなか38インチ置いてるとこありませんよ(^_-)-☆
欲しいと思った方はお急ぎくださいませ。


お洒落なスペアホイルBag

IMG_3556IMG_3561 珍しくてつい入れてみました、JITSIE社製スペアホイルBagです。
憧れのスペアホイルをさらにお洒落に保管&運搬しようというゼータクグッズ?(^^;

けっこう厚手でしっかりしてて安心感あります。

昨年まで4千円台だったのですが、今回分から 1個 ¥5445ー   前後なら ¥10890− です。

IMG_3557IMG_3558 外寸はほぼ一緒で厚みで前後の区別してます。
丈夫そうな取っ手とへそ部分には固定用と思われるループが付いてます。

内側には小さいメッシュポケットとスプロケ/ディスク対策の補強が入ってますが、これは薄くて小さいので別に養生したほうが良さそうです。ここで外側に縫い目が見えないので、アウターと裏地の二重構造なんですね(ウチでは作りたくないです(^^;)

何故かフロント用はちょっとだけキツ目でビビったのですが、慣れちゃえば無問題(^^)v
リア用は外径が一番大きなトライアル用リアタイヤで余裕あるので、エンデューロ18インチやMX用19インチでもたぶんOK(試着OK)

綺麗なトランポ維持にどうぞ(^_-)-☆

メットが緩んだら・・・

IMG_3554 当たり前ですが、ヘルメットは内装がヘタって来るので緩くなる一方です。ですので新品購入時には「我慢できる程度のキツ目」をチョイスしてくださいね。
それでも緩んできてギャップやステア降り等でメットが動いて困った場合は・・・・
◆迷わず新品内装セットを購入・・・
してほしいのは山々ですが、これがなかなか入荷しなかったり、無駄に高かったり・・・

あとはサイズ設定がMからしかなくてSサイズに近づけたいときなんかに、あくまで緊急避難的な対策としてこんなスペーサーを用意してます。

IMG_3551IMG_3552 ラフ&ロードさんちで昔から出てるヘルメットスペーサー
¥990−です。
在庫は6mmと10mm
硬軟2層のスポンジシートに両面テープが貼られたものです。

IMG_3553IMG_3555 実際は発砲ライナーと天井パッドの間に仕込むのでほぼ動きようがないので貼らずに使ってます。
私もこのメットのMサイズに6mmを仕込んでSもどきにして愛用中です。ただ6mmでも天井パッドが余って皺寄りがちになるので、10mm以上はちょっと推奨しかねます。
チークパッドを厚くする裏技は今のところ良い手が無いので、諦めてダウンサイズの新品手配しましょう。(^_-)-☆
ゆるゆるメットは危険ですらありますので、遠慮なく現品持参でご相談くださいませ。

お手頃電動エアポンプ 試乗でき〼

3/31 追記
実演販売の威力はすざましく、店頭在庫は完売しちゃいました(◎_◎;)
現在追加補充手配中です。
卸屋さんのバーゲンは4月7日までなので、¥5380−での特価販売は4月6日までのご注文分とさせていただきます。



IMG_3533 自走Sの基本は空気圧コントロールです!移動の舗装路はそこそこ高目でも、山の手前でガッチリ抜いて、解散したらばまた入れなおして快適に帰る。そのためには推奨エアコンセットなんてのまで作って売ってたりします。
携帯ポンプもいろいろ試して厳選して在庫してる「手押し派」だったんですよ、つい最近までは(^^;
電動ポンプも出始めのころ一度入れてみたことはあったのですが、1万前後の価格と大きさ重さがネックでした。
でも昨今この手の道具の価格破壊と進化がすすみ、そろそろ買い時かしらと思ってたところへ卸屋さんのバーゲンがありましてドンと在庫してみました。
スマートエアーマルチポンプ SAP2000 定価5980円 トレックフィールド売価¥5380−
(今回入荷分限り・次回補充分はたぶん5980円に戻ります)

これがなかなか良くできてます(^^)v
くどくど説明するよりはモトメガネさんちの動画をチェックしてみてくださいな。

 

せっかくの動画なのに作動映像がないのが残念ですが、簡潔にまとめられてて分かりやすいでしょ?
要するに
◆ぎりぎり我慢できる程度に小さい&重くない
◆オールインワンで別体部品が無い
◆ぐっと買いやすい価格
です。
世の中にはもっとお安い、もっと小さいのもいろいろあると思うのですが、
少なくともカスタムジャパンさんのお墨付きという信頼性もポイント高いでしょ?
IMG_3525IMG_3534実測468g

店頭で色々試し入れしてみた結果
◆予想より数値の上りが早い
◆それほどうるさくない
◆バッテリーもかなり長持ちする
というインプレでした。で面白がっていろいろ試してたらばけっこう傷だらけになってきたので、仕方なく(^^; はなはだ不本意ながら(^^; 一台試乗車としておろしちゃいました。:-P感じれます。

IMG_3523IMG_3535充電はUSB-Cタイプ

バッテリー残量インジケーターが全然減らなくて凄い!と思ってたらば突然死(+_+)
取説読んだら、目盛が減るんじゃなくて色が変わってお知らせでした(>_<) 説明書はよく読みましょうね(^_-)-☆

お手頃クリップナット(M6厚物用)

IMG_3410IMG_3413スコルパTYS125Fユーザーしか反応しないマニアックネタ?

外車ではそこそこ多用されてるクリップナット
板に穴さえ開ければ、タップ切ったり、ナットやワッシャー用意したり、裏側に押さえる工具押し込んだりしなくて済む便利パーツです。

で薄板用のはキタコとかいろいろ出てるんですが、使われてるのは厚板(最大4mmまで)用でなかなかそこいらでは売ってません。今までは我慢して純正部品で取ってたのですがこれが1個440円 (+_+) しかもこれだけで取ると送料目ん玉飛び出ちゃうのよ。もう少しリーズナブルなの無いかしら?って探し回ってようやく用意できました。画像右は使い込まれた純正品。錆びてバネも効かないぐらい開いてきて油断すると脱落します。
今回入れたのはほぼ同寸で、ユニクロメッキ?がカッコエエでしょ?(^^)
販売価格は 1個170円 4個パック 600円
ぐっとお安くなりました(^^)v 
※今回のはM6専用です。

DSC_0814 (2025-02-16T15_30_48.932)IMG_0001_BURST00120250216191848_COVERIMG_0001_BURST00120250216191912_COVER 調子に乗ってTTRにワレンズミニを付けるのに使ってみました。だいたいの穴さえ開けちゃえば裏側工具不要。楽ちんですよ(^^)v

板の縁からネジ穴センターまでは約12mmです。

送料(クリックポスト)220円  振替用紙同封到着後支払いOK

※トレックフィールドの価格表示は全て税込みです。嫌いな言葉は「消費税別」!!

溜さんスタンド その後

IMG_3061なんと在庫が3台になりました!(◎_◎;)

奥がMX用、手前が前回作っていただいたTR用。
真ん中が今回わがまま言ってみた「トレール用W」です。

価格はどれでも¥16800−均一

何がWか?というとクッション材に使われてるホース?を2枚重ねにしてエッジ部の突起が当たりにくくしていただきました。
ベースモデルは最もコンパクトなトレール用。
2枚目のホースは切れ目を入れて被せてるので、
ちょっとだけうねってます。
もちろん外せば通常のトレール用そのままです。

欲を言えばあと5mmサイドプレート削っていただけると嬉しいです。(^_-)-☆

IMG_3062IMG_3065IMG_3064












以下 10月23日の紹介ぎょうれん




IMG_2892
 「こだわりのメンテスタンド」でアンダーガード直当たり対策をリクエストしたらば、これまでの「トレール用」をアレンジした「トライアル用」を作っていただきました。ありがとうございます。

在庫が2種類になりました。

手前がTR用(トレール兼用)
奥が MX用です。


コストは上がってるはずなのですが、販売価格はそのまま
どちらも  税込み¥16800−


IMG_2888大きく変わったところは、車体を支える天棒の長さが260mmから300mmに延長されて、ブレーキプロテクター付きの幅広アンダーガードでも当たらなくなりました。
それ以外にも細かく寸法見直されたようです。

参考までに寸法データ拾っておきます。





      最低高   最高(リフト大) 最高(リフト小理論値) 単位mm
TR用    255                      365         335
MX用    295      395         365

IMG_2896IMG_2735左画像:リフト大 少しだけ重くなります。穴が15mm間隔で3個。上の穴ほどリフト小 やや軽い

右画像:サイドプレートの移動で それぞれ +15mm +30mm に変更可能

以下8/16に紹介したぎょうれん↓

IMG_2726IMG_2727
 お客様からの熱烈な推薦で手配してみました。

Product MX 製?のリフトスタンド

税込み¥16800−

※在庫はトレール用 他に MX用も取り寄せ可

ものすごく簡単に言えば「超絶こだわって丁寧に作られてるスタンド」です。
金属加工のプロのタメイケさんがお一人で作られてるらしい・・まではわかるのですが、
お店や商品の紹介ページがあるわけでもないのに、口コミで売れてて使ってる人の満足度が異常に高いのが特長です。

ホントはこまごま説明を書きたいのですが、ちょっと時間取れないので
詳細画像アルバム上げときます。

◆塗装がとっても美しい
◆バランス良くて上げ下げがとてもスムーズで軽い
◆下げる時用のリリースペダルが使いやすくてショックも少ない
◆車体に優しい耐油カバー付き二本バー
◆ハンドル持って移動させるときの伸び切りロック機構付き
◆誤落下防止用の蝶ネジロック付き
◆天バーステーで3段階、リフト量で2段階の調整可能
◆足パイプの端面が樹脂キャップではなく溶接で塞いである

IMG_2741IMG_2746













IMG_2747 現在とは仕様が変わってきてますが、2011年のガレージハイブリッドさんの記事を読むと、このころから超絶こだわって作られてるのが分かります。
ここからさらに改良を重ねて現在の形になってるんですね。

店頭のはサンプルなので試着が可能です。

ご自分のバイクでのリフト体験歓迎です。
















当店的にただ一つ懸案事項はここ
IMG_2743IMG_2744トライアル車の純正幅だとギリ収まるのですが、最近はやりのブレーキプロテクター付きだと収まりきらなくて横のステーが当たってしまいます。
どうにかステーの出っ張り量を減らしていただけるとありがたいです。




プラグ「の」キャップ 始めました

IMG_2997 プラグキャップではなく、プラグ「の」キャップです。
シリコン製 左からBタイプ(14mm)Dタイプ(12mm)Cタイプ(10mm)用です。

価格は一緒 1個 65円  2個 120円
(組み合わせ自由)

トランポ工具箱ならこのまま電極カバーとして使用できます。紙箱のままよりははるかに安心して持ち歩けます。
※キャップが長すぎる場合は鋏でカットしてお使いください。

IMG_3000 なんでこんなものを捜してきたか?というと、これをやりたかったからなんです。
DRCの銘品「プラグプロテクター」  726円
透明ボディーで何が入ってるか一目瞭然、中はネジ部を咥えてくれて躍らせず、スクリューキャップは密閉度高くて、これ以上は無い携帯用プラグホルダーです。

一時惜しまれつつ絶版になったのですがその後密かに「Bタイプ用のみ」復活してました。

ただ昨今の4stで使われてるDとCではガバガバで中で遊んじゃって傷めたり汚れたりしそうなんです。


IMG_2999IMG_3002 なにか良い隙間埋めは無いかいな?っていろいろ捜しててやっとたどり着きました。
Dタイプだとこれをかぶせてセットすればバッチリ固定可能(^^)v Cタイプだとまだちょっと遊ぶので赤蓋の底にちょこっとスポンジセットして上下の動きを封じてあげればOKです。
ホルダーと同時購入の場合は 726+65=791円のところ セット価格 税込み¥780−

ご注文の際は C用 又は D用 を明記してください。

こだわりのメンテスタンド

IMG_2726IMG_2727 お客様からの熱烈な推薦で手配してみました。

Product MX 製?のリフトスタンド

税込み¥16800−

※在庫はトレール用 他に MX用も取り寄せ可

ものすごく簡単に言えば「超絶こだわって丁寧に作られてるスタンド」です。
金属加工のプロのタメイケさんがお一人で作られてるらしい・・まではわかるのですが、
お店や商品の紹介ページがあるわけでもないのに、口コミで売れてて使ってる人の満足度が異常に高いのが特長です。

ホントはこまごま説明を書きたいのですが、ちょっと時間取れないので
詳細画像アルバム上げときます。

◆塗装がとっても美しい
◆バランス良くて上げ下げがとてもスムーズで軽い
◆下げる時用のリリースペダルが使いやすくてショックも少ない
◆車体に優しい耐油カバー付き二本バー
◆ハンドル持って移動させるときの伸び切りロック機構付き
◆誤落下防止用の蝶ネジロック付き
◆天バーステーで3段階、リフト量で2段階の調整可能
◆足パイプの端面が樹脂キャップではなく溶接で塞いである

IMG_2741IMG_2746













IMG_2747 現在とは仕様が変わってきてますが、2011年のガレージハイブリッドさんの記事を読むと、このころから超絶こだわって作られてるのが分かります。
ここからさらに改良を重ねて現在の形になってるんですね。

店頭のはサンプルなので試着が可能です。

ご自分のバイクでのリフト体験歓迎です。
















当店的にただ一つ懸案事項はここ
IMG_2743IMG_2744トライアル車の純正幅だとギリ収まるのですが、最近はやりのブレーキプロテクター付きだと収まりきらなくて横のステーが当たってしまいます。
どうにかステーの出っ張り量を減らしていただけるとありがたいです。






アクセスカウンター
  • 累計:




Archives
Recent Comments
QRコード
QRコード
訪問者数