トレックフィールドの「ぎょうれん」

てんちょうの商品への思い入れ

プロテクター

DFGのやわらか膝パッド

IMG_3008先日から使ってみてなかなか快適だったのでご紹介

DFGの「インナープロテクター ニー」
定価 4950円 トレックフィールド売価 ¥4700−

いわゆるスリーブタイプのソフトパッドです。
これまでもいろんなメーカーのを入れてはいたのですが、なんか惹かれるものあって使ってみました。
このタイプはサイズ調整機能が無いので4サイズもあってお店的には嫌いなのですが(^^;やむをえません。

他メーカーとの違いは まず、インナーパッドの素材です。
頼りないぐらい柔らかなのに衝撃を受けると固くなってくれる「ESA」という素材で、通気と軽量化のためにハニカム構造になってます。なかなか挑戦的な動画で実際に卵テストはできないのですが、見た目以上に守ってくれそうなのは確かです。

  

IMG_2989で、このパッドの面積が他メーカーよりも少しだけですが大きいんです。
さらにスリーブの長さも若干長目でホールド性を上げてあり、ずり下がり止めのゴムベルトの位置もサイズ設定も良い感じなんです。サイズ選びが肝ではあるんですが、この下がり止めのおかげでそこそこゆったりフィットでもズレずに使えるのが魅力です。SUGOの全日本TR観戦にバイク自走で行った際に一日中付けっぱなしでかなりの距離を歩き回ったのですが、締め付けが痒くなることも無くほとんど装着感無しに快適に過ごせました。一度足場を踏み外してビデオカメラ持ったまま転倒?スライドしたのですが、肘は痛かったけど膝はぶつけたの?レベルでした。

もちろん防御力という点ではいわゆるハードタイプの二―シンガードにはかないませんが、ツーリングやトレッキング、トライアル競技なんかには軽くて動きやすくて装着感なくてお薦めです。
なんならブーツ履かないロードツーリングでも仕込んでおくと防寒にもなるし安心ですよ。


IMG_2993一つスリーブタイプの難点としては、「深曲げ時の押し付けられと膝裏への食い込み」ですが、サイズ選びにもよりますが、まず問題ないレベルでした。ただ膝の曲がりがきついトリッカー(あんこ抜きシート)での長時間シッティングでは、パッドが膝がしらの同じ場所に押し付けられることによる血行不良の痛みが若干感じられました。ヒンジタイプや脛だけ固定の膝パッドではまず出ることが無い症状ですが、時々立ったり、膝伸ばしたり、パッドの当たる位置を変えてやったりの寝返り作業していただければ問題ありません。

※一人で撮った画像なので分かりにくいですが、詳細画像とサイズチャートはメーカーHPでチェックお願いします。




IMG_3007IMG_3009ついでに肘パッドも2種類在庫しました。価格は一緒です。これもサイズ選びが重要ですので、必ず店頭で試着の上お求めくださいね。



DFGのザルメッシュ鎧入荷

IMG_2781攻めてるDFGシリーズ
「ルーストガード」 定価 ¥16500−
トレックフィールド売価 税込み¥15700−

パッと見どこかのR3ザルメッシュによく似てはいるのですが、よ〜く見ていくとカタログやWEB画像だけでは伝わらない設計思想の違いが見れて面白いです。




IMG_2789IMG_2788 まず裏パッドの量が全然違います。正直通気エリアがとても少なく感じます。





参考R3画像
IMG_5465IMG_5464対してR3はパッドは外周のみ!メッシュパネルは全面通気に使う割り切りの良さ!
これが超絶涼しさのモト!!






IMG_2790IMG_2792でもってさらに「穴の数の割に光が通らないな?」って思ったらば、間にもう一枚EVA衝撃吸収フォームってのが仕込まれてました。
ハニカムの裏側もリブ入りで強度上げようという熱意が伝わります。

もうお分かりですね。

RSは涼しさ優先、DFGは安全性優先とコンセプトがはっきり分かれるんです。着心地も全然別物で、DFGのほうは厚手のパッドでしっかり守られてるのを実感できます。

IMG_2794IMG_2787当然ですがDFGのほうが重くなります。920g
因みにR3肩付きⅬ/XLサイズは840g

肩のパッドはストラップに通してあるだけなので省略も位置調整も楽ちんです。



残念なことにワンサイズ設定で小柄な方や女性にはちと厳しいです。


ろくに風を受けないトライアルや山遊びには涼しさ優先のR3
コース練習やレースにはDFGという使い分けができたらいいですね。

因みにどーしても暑くてタマランってときには、「禁断のEVA外し」という選択肢も可能ですが、推奨はしませんのであくまで自己責任で(^_-)-☆

R3 ヨロイ修理キット発売

軽い!涼しい!お手頃で大人気のザルメッシュ鎧ですが、ここにきて数件リベットの脱落報告がありました。ワンウェイの樹脂カバー付きスピードナットが汗の塩分で腐食して落ちるようです。
メーカーさんから部品だけ供給されれば簡単に修理可能なはずなんですが、「カシメには補修パーツがありませんのでご自身で工夫いただき修復していただくか新品をご購入いただくかになってしまいます。」という想像通りの回答でした。
で、仕方なくご自身で工夫?してみました。
まずはM4のスピードナットを購入

IMG_1823IMG_1824ぎゅっと押し込むだけでしっかり止まってフィーリングはよかったのですが、飛び出した突起が直接体に当たってけっこう痛いのよ。


で、どーにかこれをカバーするのは無いかしら?って探してようやく見つけました。

IMG_1825 先のスピードナットはこのヒンジ付きカバーに収まらないので小ぶりなやつも買い直しました。











IMG_1826IMG_1827 あらかじめプラカバーにスピードナットをセットしておいて、ぎゅっと押し込みます。
(ダメになったボールペンの筒がジャストサイズでした)

IMG_1828IMG_1829 しっかりはまったところで蓋をパチンと閉めて終了。
かんたんにDIYできるはずです。




気になるお値段ですが スピードナットとプラキャップの組み合わせで
1組   77円
5組   330円
10組   600円
送料(DM便)190円
でいかがでしょうか?
持ち込み当店修理の場合は1か所80円で承ります。

ついでに紹介:この鎧のもう一つの弱点、ビロビロに伸びやすい裾ゴムのスペアもDIYキットで販売してます。これで本体が割れなければかな〜り長生きさせられます(^^)v

※ぎょうれんの価格表示は全て税込みです。嫌いな言葉は消費税別!!(^_-)-☆

因みに修理サンプルに持ち込まれた最も酷い脱落状況はこちら
IMG_1834IMG_1833367056064_6718057364924706_7672316282928307821_n全部で10カ所
上下バラけるとこはタイラップでしのいでました。(◎_◎;)

インナー膝パッドコレクション

IMG_1145先日紹介した パッド無しトライアルパンツ のために先に足に付けられるトンネルタイプを3種類用意してみました。

袋は大差ありません。
中身のパッド材で3タイプです。
それぞれに
S/Mサイズ と L/XLサイズ があります。

メーカーHP

IMG_1147IMG_1150 ステルス/スリム
定価4730円

トレックフィールド売価 4300円




IMG_1152IMG_1154 ステルス/CE

定価5940円

トレックフィールド売価 5400円





IMG_1156IMG_1159 ステルス/ハード
定価5940円

トレックフィールド売価 5400円




試着の際は、仕込みたいアウターパンツを持参したほうが確実です。


IMG_1158IMG_1157面白いことに高くて硬いやつのほうが軽くなります。

特にハードの中パッドは黒い部分は硬くて安心感あるのに持つとビックリするぐらい軽いです。
で、MOTSのトラパンのお客様が標準で行ってくる重ねスポンジでは心許ないということで、こいつを入れてみたらばドンピシャで、ぐっと安心して戦えます!になりました(^^)v
この中身だけ売ってくれませんかねぇ>タイチ様

悲報 いろいろ値上がり!!!!

IMG_1134軽量・極薄で装着感が無く好評のアトラスネックブレースが 2月1日より5500円アップします!!

付けたほうが良いのは分かってるけどイズイんだよね。
持ってるけどごつくて付けなくなっちゃった。
なんて方に最適です。参考資料HP

珍しく2サイズとも在庫しましたが、これが無くなっても31日注文分までは現行価格です。迷ってたアナタ!決断は今ですよ(^_-)-☆※メール受付は31日19:00まで

今月中は トレックフィールド売価 税込み¥27000−


                   旧価格(税抜) 新価格(税抜) 新価格(税込)
VC1-01-010 ATLAS ヴィジョン BLK/BLK S/M 27,000 32,500 35,750 
VC1-01-020 ATLAS ヴィジョン BLK/BLK L/XL 27,000 32,500 35,750 
VC1-07-010 ATLAS ヴィジョン GRY/ORG S/M 27,000 32,500 35,750 
VC1-07-020 ATLAS ヴィジョン GRY/ORG L/XL 27,000 32,500 35,750 


それ以外にもいろいろ上がってプライス貼り直しが追い付きません。
会計時に調べて表示価格の泥縄訂正も多々発生すると思われますがご了承くださいませ。

D46-01-234 DRC リヤサスリンクキット ローダウン セロー250/XT250X,トリッカー'05- 6,000 6,600 7,260 
D46-01-543 DRC リヤサスリンクキット ハイリフト セロー250/XT250X,トリッカー'05-   6,000 6,600 7,260 
D46-01-236 DRC リヤサスリンクキット ローダウン DT200WR        6,000 6,600 7,260 
D48-02-535 DRC ワイドフットペグ クロモリ Mid セロー250/トリッカー      7,900 8,800 9,680 
D48-02-536 DRC ワイドフットペグ クロモリ Mid セロー225        7,900 8,800 9,680 

086be6dcそうそう、安くて重宝の「ワイレン」ががっつり上がってました(泣)
旧定価 1045円 が 新定価 1760円!!!!!
トレックフィールド売価 税込み¥1670−



値上り直前に多めに仕入れてたので、在庫限りの据え置き商品もいろいろあるんですが、細かい紹介はまた今度。

推奨ヨロイに新色登場!

IMG_0590 当店一押しの「ザルメッシュ鎧」に新色追加になったので、ついでにユースサイズも入れてみました。
軽さと空間確保が売りで、一番涼しいブレストガードとしてたくさんの方にご好評をいただいてます。

一時は値下がりしたのですが、現在の販売価格は
        定価       売価  全て税込み
S/M L/XL   ¥18150−  ¥16500−
ユースサイズ  ¥14850−  ¥13500−


IMG_0594IMG_0591因みにこれまでの黒・白・赤も併売です。
肩パッドを外せるスペアベルトも付属してます。

細かい長所はこちらのぎょうれん参照してください。



IMG_0592IMG_0595 







基本的にはインナー装着推奨なので、何色でも関係無いべ、なんですが、やっぱしカラフルなほうが気分も上がりますよね(^^)v

ユースサイズは今回初めて入れてみたのですが、小柄なレディース用のベースとしてなかなかよいかんじでしたので、現在ベルト延長加工を模索中です。乞うご期待です。

見捨てません:ゴムベルト交換例

IMG_0505 トレックフィールドではよろず用品修理承っています。
久しぶりに懐かしのUFOプロテクターのビロビロになっちゃったゴムベルトの交換をしたので画像アップしておきます。

参考までに費用は1本税込み1500円
合計6本でしたので 9000円でした。
しっかり目のゴムの材料代が高いんですm(_'_)m

この手のT環スライドタイプはまだやりやすいのですが、ベルクロ付きタイプはさらに高くなっちゃうので新品代との差額をよ〜くお考え下さいませ。
IMG_0506IMG_0507


愛がこもったエルボーガード

IMG_1697ベストセラー レースエルボーの改造して販売してます。
軽くて(ここ大事!)硬くてズレにくいのよ(^^)v

ノーマル定価は    税込み¥7480−
切って、伸ばしての改造価格は
カット&ベルクロ移動込みで ¥6900−
カットのみだと        ¥6800−
無改造ノーマルは      ¥6800−あれ?(^^;




IMG_1721IMG_1722 暑さと鬱陶しさ、それと着脱の不便さの元凶だったメッシュパネルをばっさり切除しました。

 すっきり涼しくスポーツエルボー感覚で装着できます。




IMG_1724IMG_1730ずれ止めの肝の上腕ベルトですがいまいち長さが不足して拘束感が強すぎるのでベルクロを剥がして移動しました。

そこそこゆったり仕上げになって楽に動かせるようになります。
※移動が必要かどうかは試着して決めてます。S/Mサイズでは8割ぐらい、L/XLサイズでは4割ぐらいが移動したほうが幸せになります。通販の場合は上腕周りの寸法をお知らせください。



IMG_1731オマケ情報

お客さんから教わった(^^ゞのですが、内側上部の滑り止めの模様の中に「L」と「R」の文字が仕込まれてました。(画像は「L」左用)
スポーツエルボーのときは 左右どちらに使用してもほとんど変わらなかったのですが、今回のレースに関しては上腕ベルトの付けやすさを考えるとこのマーク通りのほうが使いやすいです。

メーカーHP

発売当初のぎょうれん記事 

ザルメッシュ鎧値下がりとマイナーチェンジ

IMG_0841 長らく欠品してましたヨロイが値下がりして補充されました。
左はお馴染み 当店絶賛 R3ルースト
軽量・涼しい 体から 離れた通気空間確保が売り
詳しい紹介ぎょうれん

右はまとわりつくフィット感が売りのレースフレーム
ただし密着感あるぶん暑さを感じます

パット見同じ材料で肩有り/無しの違いだと思う方が多いと思いますが、着心地と涼しさは正反対です。ぜひ両方試着してみてくださいね。


        旧定価   新定価   TF売価(すべて税込み)
R3ルースト   17600    16500  15000
レースフレーム 20900   18700  16900


IMG_0842IMG_0843 













IMG_0833IMG_0835 で、R3に見慣れない袋が付属してました。
「肩無しが欲しい」って方用のスペアストラップのみが自動的にオマケされるようになりました。


IMG_0836IMG_0837片方だけ交換してみた画像です。当然軽快になる分ガード性は落ちます。当店的には「どーしても嫌い、じゃなければ付けといてね」です。

すでにお持ちの方で、肩無しにしたい、という需要もあると思うのでストラップのみの単品販売を問い合わせしてみましたが、残念ながら設定無しでした(>_<) どーしても欲しいって方はご相談ください。
先日まで16200円で販売してたストラップ無しの旧型も少し残ってましたので、こちらは税込み¥14400−で放出します。

黄色いヤツが攻めてきた!\(◎o◎)/!

このところ蛍光イエローの新製品が続々発売されて困っちゃいます。(^^; 

s-DSC_0077 (2021-08-14T09_49_11.666) 








IMG_0713MOTSトライアルブーツに新色が追加になりました。

税込み¥35200−

基本的には以前のレポートのままですが、若干ですが素材が強化されたような・・・

好評の軽さはそのままなので、マインダー用に使ってみようかしら?(^_-)-☆



IMG_0714IMG_0715IMG_0716IMG_0717IMG_0718

















IMG_0720◆アチェルビスの「正座もできるニーシンガード」に 蛍光イエローx黒が追加になりました。

ついでに紹介
alpinestarsの
SX1 V2 ニー プロテクター
も入れてみました。

メーカーHPでは何も伝わらないので並べて比較


IMG_0723IMG_0722強度的にはアチェルビスよりはるかに安心感あります。


曲げ限界はやっぱしアチェルビスですが・・・


IMG_0725IMG_0724リアットのようなラバーサポート入り

ベルトは折り返してベルクロ止めなので緩み知らず。
2ヶ所止めながらカッチリ感あります。


定価¥16280− を お試し特価 税込み ¥13800−
でいかがですか?

※ホントはリアットやFox を入れたかったんですがどっちも欠品中で浮気してみました。(^^;

遠慮なく付け比べ・曲げ比べしてみてくださいね。(^^)v


最後のキャメルバック新型紹介は次回のぎょうれんで(^_-)-☆











アクセスカウンター
  • 累計:




Archives
Recent Comments
QRコード
QRコード
訪問者数