清瀬市の学習塾トレックのエブリディ

秋津駅から徒歩5分の個別指導学習塾トレック。 子どもの力を信じてゆっくり育てていきます。 お問い合わせは 042-494-4534 へお願いします。 。   

進学フェア2025春 4月29日開催!本日予約開始です

 お休みの日の雨☔、少しさみしいですね。お休みの日はクラシックコンサートか映画館🎞️や美術館に出かけたいところですが、今日は生憎のお天気です。大人しく本を読むか映画を観ましょうか。

 今日は4月29日の祝日に練馬ココネリホールで行われる進学フェアの一般予約が12時から始まります。

毎年私たちも相談コーナーや会場係で主催塾のひとつとして参加しています。中学、高校選びのひとつの手段としてぜひご参加頂けれは嬉しいです。トレック生は優先予約が出来ますのでそちらからご予約ください。一般予約はすぐに終了してしまいますのでお急ぎください。


学習塾トレック     塾へのお問い合わせは ☎️042-494-4534    一ノ木(090 1539 1856)

🌸合格おめでとう!

大学
🌸明治学院大法学部(内部推薦)    小学生から高校3年生までトレックに通ってくれました(清瀬2中出身)その間大好きな野球を続けながら常に勉強との両立を図る努力をしたきた彼のことは、教室の後輩たちにも伝えていきたいです。おめでとうございます㊗️
🌸東京工科大デザイン学部(学校推薦)  中3で教室を卒業していましたが(清瀬4中出身)、高校3年生の夏から再び奨学生入試のために高校で取っていなかった物理を勉強したいとやってきました。残念ながら奨学生入試の方は取れませんでしたが、西講師と悔いなくやり切ったと挨拶に来てくれました㊗️

高校
🌸都立小金井北(推薦) 生徒会やクラブで大活躍し、勉強面でも大変頑張りました。おめでとうございます㊗️
🌸都立保谷(推薦) 野球推薦で力を発揮して見事合格しました。一般推薦の小論文は難しいものが出て焦りましたが、おめでとうございます㊗️
🌸私立豊南 中学2年生の時に春の相談会や学園祭で学校を気に入ってお兄さんに続いて入学を決めました。良い学校との出会い、おめでとうございます㊗️
🌸私立狭山ヶ丘 サッカー部に体験してここに入りたいと受験を決めました。苦手な科目をフォローするため、英検準2級を取って頑張りました。おめでとうございます㊗️
🌸私立東野 春の相談会で話を聞いて見に行きました。都立高校入試前に合格。おめでとうございます㊗️

学習塾トレック ☎️042-494-4534    090-1539-1856(一ノ木)

湯島天神へ

今年は5日に湯島天神にお詣りしてきました。
受験生の皆さんには、合格御守りと鉛筆をお配りしています。

高校受験は初めての大きなチャレンジです。
自分の力を信じて、最後まで全力を尽くせるように。
残り少ない日々を大切に過ごしましょう。

IMG_0384
IMG_0398

学習塾トレック TEL090-1539-1856

謹賀新年

IMG_0490
明けましておめでとうございます。
昨年同様、学習塾トレックをよろしくお願いします。

当教室も今年の6月で27年となります。
これもひとえに、これまで通って頂いた皆様のおかげです。
ありがとうございます。

冬期講習も本日より再スタートいたします。
受験生たちは過去問題演習の時期となりました。
残り少ない冬休み、一日一日を大事に過ごしましょう。

学習塾トレック  TEL090-1539-1856

冬期講習スタート!

IMG_0490
冬期講習がスタートしました。

年末年始のわずかな期間ですが、
受験生たちにとっては、大事な総仕上げの時期です。
十分に体調を整えて臨みましょう。

近隣の中学校でもインフルエンザがじわじわ広がっています。

いくら夜遅くまで勉強しても、
風邪を引いてしまっては元も子もありません。
受験生の皆さんも気をつけて下さい。

学習塾トレック TEL090-1539-1856

映画「太陽と桃の歌」

ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞した
スペイン映画、「太陽と桃の歌」を観てきました。

カタルーニャで三代続く伝統的な桃農園を舞台に、
代々手入れされきた農園がソーラーパネルに取って代わられる、
土地の再開発をめぐる家族のドタバタを描いた映画です。

今や世界の其処彼処で起きている、環境と経済の対立。
世界共通の問題であることを強く感じました。

こうした社会的なテーマは取り上げているものの、
社会派映画にありがちな堅苦しさはなく、
子供たちを見つめる優しいまなざしがとても印象的でした。

アニメに飽きたら、
たまにはこんな映画も観てみてください。
見えてくる世界が広がります。

映画チラシ「太陽と桃の歌」



学習塾トレック        TEL090-1539-1856

12月、1月の模試

IMG_0488
中3生たちの模試も回を重ねて、
時間配分、問題形式にもすっかり慣れたと思います。

英語、数学は、自分の目標点に合わせて、
取るべき問題をおよそ決めておきましょう。

数学ならば、最初の大問1。
英語ならば、リスニング開けの大問2の情報文。
序盤の問題がしっかり取れていないと、
やはり点数が伸び悩みます。

今一度、自分の正答率を確認しましょう。

12月、1月の模試は本番と同レベルの問題です。
毎年、ここから似た問題も出題されています。
最後の模試で各教科の総仕上げを。

学習塾トレック TEL090-1539-1856








模試は当日中に自己採点

IMG_0488
模試は毎回、試験後すぐに解答が配布されます。
当日中に自己採点をしましょう。

選択問題は問題用紙の記号を選んでおきましょう。
少々の手間ですが、これを必ず習慣にしてください。
本番でもぜひやって欲しいので。

もちろん記述問題は、およその採点で構いません。
あやふやでしたら、教室で質問してください。
そして5科目の合計点を出してみましょう。

当日、採点することで、
記憶が新しいうちに振り返りが出来ます。
これすごーく大事なんです。

教室でも科目ごとの解き直ししますが、
すべての問題は到底フォロー出来ません。
解説が欲しい問題を決めておきましょう

模試が出来ていたかどうかを、
自分の印象に頼るのは、あまりに曖昧です。
出来ていたと思ったら、全然出来ていなかった。
反対に出来なかったと思ったら、出来ていたことも。

毎回の模試の振り返り。
これからじわじわと効いてきます。

学習塾トレック TEL090-1539-1856

短所はすなわち長所なり

IMG_0485
自分に合った勉強法を見つけるには、
「自分を知ること」が大切です。
これまでも度々書いてきたことですね。

「自分を知ること」というと、
自分の短所ばかり目にいってしまいますが、
自分の短所は見方を変えるだけで長所にもなります。

たとえば、「飽きっぽい、集中力がない」人は、
家での勉強にも変化をつけて、トライしてみよう。
課題が終わるまでひたすらやり続ける勉強ではなくて、
机にタイマーを置いてタイムリミットを設けて取り組もう。

自分の性格に合わせた勉強法を見つけよう。

学習塾トレック   TEL090-1539-1856



おすすめの写真絵本から

ミツツボアリをもとめて アボリジニ家族との旅
今森光彦
2024-09-21





今回は昆虫写真家の今森光彦さんの写真絵本をご紹介します。

こちらの写真絵本は、南オーストラリアの砂漠地帯で
今なお狩猟採集の暮らしを続けているアボリジニの家族と
ミツツボアリを取りに行く旅のレポートです。

コウモリガの幼虫の生食もなかなかのインパクトですが、
乾き切った赤土の下にひっそり暮らしているミツツボアリの美しさ。

その生態がまたとても変わっていて、
蜜の壺になる役割のアリが、
他のアリが集めてくる蜜をおなかに貯えるのですね。
ワイン色のミツツボアリはまるで宝石のようです。
厳しい環境の砂漠地帯で生き抜く生き物の知恵に感嘆します。

表紙は岩絵の具でボディペイントした子供たちです。
中学2年生の英語教科書にもアボリジニは出てきましたね。
こちらの写真絵本で彼らの暮らしの一端を知ることが出来ます。

学習塾トレック         TEL090-1539-1856




続きを読む
ギャラリー
  • 湯島天神へ
  • 湯島天神へ
  • 謹賀新年
  • 冬期講習スタート!
  • 12月、1月の模試
  • 模試は当日中に自己採点
  • 短所はすなわち長所なり
  • 面談ウィークが始まります
  • 期末テスト終了