清瀬市の学習塾トレックのエブリディ

秋津駅から徒歩5分の個別指導学習塾トレック。 子どもの力を信じてゆっくり育てていきます。 お問い合わせは 042-494-4534 へお願いします。 。   

2015/09

清瀬市民マラソン大会

DSC07312
10月になりました。
この土曜日は、運動会の小学校も多いですね。
今日は、日差しが戻って、よく晴れました。

12日体育の日には、清瀬市民マラソン大会があります。
教室からも小学生・中学生男子が参加しますが、
ワタシも久しぶりに走ります。

所沢のB&Dでランニングシューズを買ってきました。
足入れの良さでめずらしくアディダスを選んでみました。
ソールの反発力が強くて、足が自然に前に出る感じです。
ランニングシューズも日々進化しているんですね。

ともあれ、マラソンは本番までにどれだけ走ったかが勝負。
週末に自宅ー下宿間を走って、距離稼ぎたいと思います。
さて、本番まであと何キロ走れるでしょうか?

応援よろしくー!

中秋の名月

DSC06569 (2)



















27日は、中秋の名月でした。

夕食後に、近くの雑木林に出かけ撮ってみました。
雲が多くて、なかなか月が出てくれなかったけど。
木々のすき間からのぞいた満月です。

今日28日は、「スーパームーン」です。
地球と月の距離が最も近くなり、最大の満月になります。
教室の帰りにでも、部活の帰りにでも空を見上げてみてください。
さて、今夜は晴れてくれるでしょうか?

ニュース作文コンクール結果発表!

ニュース作文コンクール(主催東京私塾協同組合・朝日学生新聞社)
東京の部の結果発表されました。

110作品の応募の中から、最優秀賞小中学生各1品、優秀賞各3作品が決定。
当教室の中学3年生(清瀬4中)が優秀賞にまたまた選ばれました!
戦争体験を聞き書きした「戦後70年たった今」

表彰式は、10月4日の親と子の都立・私立中学高校受験相談会の渋谷会場で行われます。

昨年に続いてまたもや吹奏楽部が2連覇です!
先輩から後輩へとたすきはしっかり渡されましたねー。\(^o^)/
おめでとうございます!

学習塾 トレック 042-494-4534 http://www.trek-school.com

暗記ものは寝る前に

DSC07198

清瀬2中・4中のみなさん、
中間テストが近づきましたね。

問題を解くことも大切ですが、
直前にはテスト範囲全体を確認しましょう。
特に理科・社会は、基本知識をおさらいしよう。

そして、暗記ものは勉強の最後にやりましょう。
寝る直前にやると、定着度がアップします。
寝ている間に、脳が情報を整理してくれるそうです。
そのためしっかり睡眠時間を確保することもまた大切。

人間の脳ってエライですね。
寝ている間も仕事しているんだね。

テスト準備は、仕上げが肝心です。
今日も一日ていねいに。

秋の大型連休ですが、

DSC07258

清瀬2中・4中が定期テスト目前です。

教室では、今日は午後4時からテスト対策やってまーす。
英語・数学・国語・理科・社会の5科目すべてに対応します。
普段、受講していない科目ももちろんOKですよ。
わからない所は、どしどし質問して下さいね。

さて、午前中は清瀬4小のサタデースクール。
涼しくなったので、小学生たちと楽しくサッカーできそうです。
当日参加もできますので、こちらもどうぞよろしく。
今日は、久しぶりに晴れましたー!

親と子の私立 都立中学高校受験相談会

 今週は北関東、東北は、記録的な豪雨となりました。
教室も水曜日をお休みにさせていただきました。

 さてさて、この秋のスケジュールです。

親と子の私立・都立中学高校受験相談会
10月 4日(日)渋谷  エクセルホテル東急6階

       11日(日)錦糸町すみだ産業会館8階 
                      八王子京王プラザホテル4階  
       25日(日)武蔵関 東京女子学院


中3生はもちろんのこと、中2生もぜひぜひ参加してください。
これだけの中学高校が集まるのは、そうそう無いですよ。
一度に話を聞くことができるので、活用してください。
「いったい何を聞けばいいの?」という人は、教室まで。
会場ごとに参加校が異なります。詳しくは教室HPで確認ください。
渋谷、八王子、武蔵関会場におります。どうぞお声かけください。
ブルーのスタッフTシャツが目印です。

10月31日(土) 漢字検定 (9月24日申し込み締め切り)

12月5日(土) 数学検定 (11月4日申し込み締め切り)

25日は相談会がありますので、Wもぎは11日もしくは18日を選んで受けてください。
学校も運動会に合唱コンクールと忙しい季節ですが、毎日の勉強を大切にしよう。
週末の中間テスト対策も始まりまーす!

📖すぐそこにある宇宙 



教室では、教科書に出てくる作品はもちろん、
その時々のトピックを取り上げた本を揃えています。
9月は新学期ということもあり、「気持ちをリセットする本」を並べています。

今回は、その中から1冊をご紹介いたします。
「宇宙を撮りたい、風船で。」岩谷圭介 キノブックス
たまたま本屋さんで見つけた1冊です。

副題に「世界一小さい僕の宇宙開発」とあるように、
100円ショップやホームセンターで手に入るもの作る撮影装置を打ち上げ、
宇宙からの地球の姿を撮っている発明家・エンジニア・アーティストの本であります。
「失敗は、やってみたからこそ、得られるのです。
その歩幅の大きさでなく、踏み出したことが大事だと思うです。」(本書から)
読んだ後、「ものの見方」が確実に変わる1冊です。

宇宙はちょっと無理だけど、風船カメラはこの秋、挑戦してみようかな。😊

思いを伝えるレッスン


夏休みのニュース作文コンクール審査が始まっています。
以下、中学生に書いてもらった作文で気が付いたことをいくつか。

①ニュース記事をまとめるのは、みんな上手い。
  文章の編集能力は、おしなべて高い。

②自分の思いや考えを伝えるのが、どうも苦手。
  記事を読んで、どう思ったのか、どう考えたのか。
  他人にわかり易く伝えるには、練習が必要です。

③考えなかばで、文章が終わっているのが大半でした。
  んー、これは残念。もう一歩踏み込んで、考えを深めて欲しい。 
  「あーでもない」、「こーでもない」と考えることが、なにより大切です。

テストの点数では測れない力が、今回のニュース作文でよくわかりました。
「わかり易く伝えること」は、これからの時代ますます必要となるものです。
教室では、手間ひまかけて、指導してゆきたいと思います。

新聞切り抜きは、9月もぜひ続けましょう。
ファイルは、週明けの授業の際にお渡しください。




  
ギャラリー
  • 湯島天神へ
  • 湯島天神へ
  • 謹賀新年
  • 冬期講習スタート!
  • 12月、1月の模試
  • 模試は当日中に自己採点
  • 短所はすなわち長所なり
  • 面談ウィークが始まります
  • 期末テスト終了