週末の7月1日(土)、2日(日)は、中3生の三者面談をいたします。
期末テストも終わって、ほっと一安心している中3生のみなさん、いよいよ受験勉強を本格的に始める時期となりました。テスト範囲が限定されている定期テストから、中学3年間のこれまで習ったことすべてが問われる入試問題へ。勉強のやり方も変えてゆかなければなりません。今回の面談では、「これからの勉強の仕方」からこの夏休みの過ごし方についてお話しします。
学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com
2017/06

今週、近隣の公立中学校はテスト週間となっております。
当教室では、テストのスケジュールに合わせて、授業時間の変更、教科の変更をしています。
テスト直前の授業は、最後の総仕上げになります。テスト前に復習しておきたいところを確認しておこう。
確実に点が取れるところをていねいに。仕上がり具合がテストの点数を左右します。
学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com
今週、夏期講習のお知らせを塾生のみなさんに配布いたします。お待たせしました!
ステップアップの夏休み。得意科目をどんどん先取り学習するのもよし。
まとまった時間の取れる夏休み。これまで手をつけられなかったニガテ単元を復習するのもよし。
そして受験勉強を本格的にはじめる夏休み。この長い夏休みを有意義に活用しましょう。
学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

テスト週間ですが、自由学園の学校説明会に行ってきました。
緑豊かな広大な東久留米キャンパスで、サステイナブルな学校作りを90年以上続けてきた私立学校です。生徒が創る学校・委員会制度、全員の食事を作る「食」の学び、机やいすを作る「木」の学びなど、「生活即教育」が貫かれています。この春に出版された料理レシピ本でも大いに話題になった学校であります。
現在は男子部生の70%、女子部生の45%が寮生活しています。ちなみに男女別学になります。男子の中等科募集人数は30名、高等科募集人数は15名、女子は中等科募集人数は40名、高等科募集人数は30名となっております。男子部・女子部のパンフレットおよび分厚い資料ファイルをいただいてきました。7月15・16・17日には毎年恒例の授業体験・寮宿泊体験もあります。ご興味ある方は教室長までお声かけ下さい。
学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com
軒並み地元公立中学は、期末テストも目前となりました。
今週は授業が終わるたびに、中学生にはテストの得点予想してもらっています。現時点の仕上がり具合を点数にするとどのくらいか? はっきり言って、これはかなりの個人差がありました。自己評価が厳しい人、甘い人と大きな差が出ました。テスト範囲が前もって出されて、出題される問題もなかば予想できるのが、中学校の定期テストです。テスト勉強を計画立てて進め、各科目どれだけ時間をかけられたかが、勝負のカギ。さらに期末テストは教科が多いので、そのバランスをいかに計るかもポイントになりますね。
そして、中学生たちにはもう一つ質問しました。では、テスト直前のこの週末はどこを攻略するべきか? もう一度テスト範囲表を見直して、抜け落ちている単元がないか確認してみましょう。テスト範囲となっている単元をすべて書き出して、チェックリストを作ってみましょう。毎回のテストを通して、自己分析力を養ってゆこう。
学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com
デビュー戦以来の28連勝。とうとう歴代最多の連勝記録に並んだそうです。史上最年少でプロになって、わずか1年半のことです。長時間にわたる考え抜く力、そしてそれを支える集中力。まったく凄いものだなと思います。いったいどうしたら集中力をつけることができるのでしょう?
個別指導で子どもたちに接していると、この子は伸びるだろうなというのがわかります。伸びる子は、「勉強への姿勢」ができている子です。好奇心や興味をもって勉強に取り組んでいるかどうかはやはり大きいものです。そして机の上での勉強を目の前に広がる世界とつなげてゆく想像力。「勉強への姿勢」が子どもたちの集中力を大きく伸ばしてゆきます。
小学年代につくる「勉強への姿勢」ー勉強は自分のために自分自身でやるもの。
学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com
梅雨なのに雨の降らない日が続きましたが、今日は朝から雨となりました。これから夕方にかけて雨雲が流れ込み、雨はまだしばらく降るようです。夕方6時ごろには雨足も弱くなり、9時ごろにはくもりとの予想です(午後3時現在) 中学生は期末テストまで1週間となりました。学校ワークをしっかり仕上げて、期末テストに臨みましょう。テスト直前対策授業もありますので、授業時間を今一度ご確認ください。
学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com


植物学者牧野富太郎の記念館にぶらり行ってきました。大泉学園から徒歩5分です。小さな庭園には500種もの植物が植えられ、ちょうど今、高知の牧野植物園からの巡回展をやっていました。種の全体像を描くために全体図と細部にわたる部分図から構成された「牧野式植物図」、江戸の本草学から出発して、西洋の近代植物学の影響受けて洗練された描き方に至るまで、その変遷をたどることが出来ました。1926年に大泉に移り住み、以来亡くなるまで過ごしたそうです。当時の書斎も建物丸ごと保存・再現されています。部屋の棚の上には松ぼっくりでできた不思議なオブジェ?がさりげなく置かれています。庭園にはいい風も吹いていて、住宅地の中にあるちょっとしたエアポケットです。
学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

ちょっと前に少年サッカーの指導書を読んでいたら、こんな記述がありました。「練習において、いつも試合をイメージ出来ているかどうかで、その効果は大きく変わってくる」 例えばドリブルの練習をひとつとってみても、「試合の中のどんな場面で使えるだろうか」と練習しながら考えることが大事だということです。
テスト勉強においても、これとまったく同じことが言えそうですね。今やっている演習がテストのどこで役立つか、いつもイメージすることは大切です。演習のための演習にならないように、テストの問題構成を頭に浮かべながら演習が出来ているか。自分にとっての「定期テストの攻略ポイント」を意識して勉強してゆきましょう。
学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com
6月になり、部活引退の中3生がチラホラ出始めたことは数日前のブログにも書きました。
うちの塾生たちに話を聞いてみると、結構それぞれに波乱もあったようです。およそ勝ち目は無いだろうと思われたチームが勝ち残ったり、当然勝ち抜くと思われたチームがあっけなく負けてしまったりと。試合の勝ち負けいかんで、部活の引退時期が変わってきます。定期テスト直前の時期なので、本当に悩ましい問題ですね。勝ち抜くとテストはおろか夏休みまでもつれ込むこともしばしばですから。
たしかに勝負の行方は、実際に試合が始まってみないことにはわかりません。当日のチームの状態はもちろんのこと、相手チームとの組み合わせもありますし、さらにそこにはさまざまな条件が加わってきます。しかし、定期テストにおいてはあくまで当日までの準備がすべて。問題用紙を開く前におよそ勝負はついているのです。実にシンプルでフェアですね。明日土曜日は、朝8時30分より期末テスト直前対策です。
学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com