清瀬市の学習塾トレックのエブリディ

秋津駅から徒歩5分の個別指導学習塾トレック。 子どもの力を信じてゆっくり育てていきます。 お問い合わせは 042-494-4534 へお願いします。 。   

2017/12

冬期講習前半終了!

trek_bana-C
前期最終日となる今日31日は、中3生だけの合格特訓デイです。
漢字の読み書き、英単語・熟語、日本地理・世界地理の白地図などなど、中3生ならばこの時期に絶対にやっておけなければならないプリント類を揃えました。今日はいつもより1時間早く朝7時半から教室はオープンいたします。もうかなり終わらせている人もチラホラ出ています。居残りが予想される人は今日は朝から来てくださいね。中3生だけのお年玉もご用意いたしましたので、そちらもどうぞお楽しみに!

教室は1月1日、2日とお休みをいただいて、3日から始まります。
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。


学習塾トレック ☎042‐494‐4534   http://www.trek-school.com

短文作りから始める作文

trek_bana-A
2日前のブログでも書いたように、都立高校入試では国語で200字作文が毎年出題されています。この冬期講習では中3生がただ今猛特訓中であります。諭説文に書かれたテーマを自分の経験や体験に落とし込んで書くことができているかどうか。問題文をどれだけかみ砕いて理解しているか試される作文問題です。主題を自分にどれだけ引き寄せて考えることができるかがポイントになるかと思います。

小学生の国語では、指定されたことばを使っての短文づくりを今練習しています。ことばの意味をとらえて、自分のオリジナルの答を見つける。ことばの意味があやふやなときは、まず辞書を引いて調べてもらいます。そしてシンキング・タイム。一人ひとりの発想力を大切にしながら、わかりやすい文章に書き起こしてゆきます。ここから200字作文はスタートするのですね。まずは短文づくりからコツコツと始めましょう。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

受験生応援グッズその1

DSC03225
今年も残りあと3日となりました。早朝は寒いので、部屋の中でもイヤーマフをしています。もともと冬のサッカー、ランニング用に買ったものでしたが、これが案外いいんですね。耳を温めてあげると、なんでも人間はリラックスできるらしいです。ついでに周囲の音も防いで、集中力もアップです。さぁ、これからやるぞ!と自分自身にスイッチオンする感じがいいです。冬の寒い日の勉強もひと工夫で楽しく。

学習塾トレック ☎042-494-4534 

冬休みに仕上げる200字作文

trek_bana-C
国語において読解問題のコツがつかめてくると、次に待っているのが200字作文の壁です。
問題文が正確な読み取りができていないと、なかなか上手く文章をまとめることができません。問題文の読み取りの浅さは、どうしても書く文章に表れてしまいます。そして200字作文にありがちなのが、問題文に引っ張られて書いている本人も意味がよくわからない文章を書いてしまうことです。200字作文においては、次のような定理があります。書いたあなたが読んでわからない文章は、他人が読んだらもっとわからない。(笑)

模範解答をいくら写してところで、200字作文は書けるようにはなりません。まずは自分自身で書いてみる必要があります。200字書いて誤字脱字を確認したら、教室まで持ってきてください。その日のうちに添削・採点致します。2回、3回と添削を繰り返して、文章を整えて直してゆくことが、一番の上達の道です。記述問題を克服するには、当たり前ですが手間ひまがかかります。頭のギアを変えてじっくり取り組んでください。思いつくままに文章を一気に書ける天才などいません。がんばれ、中3生!

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

冬休みに仕上げる英単語

trek_bana-B
英文読解でわからない単語が雪だるま式にどんどん増えていって、結局は英文の内容がまるでわからなかったことありませんか? わからない単語がいくつもあると、とかく不安になって焦ってしまうものですよね。入試本番となれば、なおさらです。

都立高校入試の英語において、わからない単語があったら要注意です。ちょっと難しい単語は注に書いてあるのが都立高校入試問題です。(ここが大学入試と違うところです。大学入試においてはわからない単語を推理する力が大事になってきます。) この冬休み中に英単語はしっかり仕上げておきましょう。過去問題演習する時、わからない単語が無いレベルまで仕上げましょう。またテンポよく英文を読み解いてゆくには、英語から日本語への変換が瞬時にできなくてはなりません。スムーズに出てくるまで、繰り返し練習しましょう。

英単語を覚えるには、声に出して読む練習×紙に書く練習×フレーズで覚える

学習塾トレック ☎042-494-4534 

冬期講習スタート!

trek_bana-A
本日より冬期講習スタートいたします。通常授業とは時間帯が異なり、午前8:30~午後5:00になります。冬期講習スケジュールご確認ください。

重要 中3受験生たちへ


冬期講習を受け身で授業を受けているだけは大きな効果は期待できません。今回の模試結果を踏まえて自分の修正すべきところを見つけて、この冬期講習にのぞみましょう。今現在の実力と志望校との点数差をしっかり見ておこう。そして5科目全体を見渡し、得点が取れそうなところを探してみましょう。自分の答案を時間をかけて丁寧に見直してみよう。理科・社会はまだ仕上げていない単元をこの冬休みにしっかり演習しましょう。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

パンに教えてもらう

trek_bana-C
丸栄ベーカリーという地元にとても愛されているパン屋さんがあります。
清瀬高校のすぐ近くのパン屋さんですね。小さな小さなパン屋さんなんですが、そのパンの種類に豊富なことといったら! たとえば、カレーパンひとつをとっても4、5種類もあったりして。それぞれに他の店にはないちょっとした工夫があるんですね。午前中の早い時間に行くと、お店のショウケースにはぎっしりとパンたちが整列していて、それはそれは感動的な光景です。パンのひとつひとつに込められた作り手の気持ちが、こちらにもじんわりと伝わってくるのです。きっと長い長い時間をかけて、お客さんとのやりとりの中からアイデアが生まれて、それを少しずつ少しずつ形にしてきたのでしょうね。

うちの教室も大いに見習うべきことが多いなあと。子どもたちのココロ動かす授業がいつもできているか? 教室には子どもたちの好奇心を育てる環境が整っているか? 丸栄ベーカリーのパンをモグモグ食べながら、今日も勉強させてもらっています。

月曜日からいよいよ冬期講習始まります!

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com


冬期講習スケジュール

trek_bana-B
冬期講習の個人スケジュールは出来上がり次第、お渡ししています
。わずか2週間と短い冬休みですが、学習のペースを崩さぬように過ごしましょう。受験生たちにとっては、ここがいよいよ正念場です。だからといって寝る時間を削ってまで勉強して、風邪をひいて寝込んでしまっては元も子もありません。睡眠時間の不足は免疫力低下につながります。この冬休みは体調管理を徹底してください。ちなみに教室長は、昨日健康診断の結果が出ました。問題なくオールクリア。暴飲暴食を謹んで体重を少し落とし、体調もすこぶる快調。冬期講習に全力投球いたします。(笑)

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

受験ストレスに負けないために

trek_bana-A
教室にやって来る中3生に「最高が10とすると、ストレスは今だいたいどのくらい?」と聞いています。今回は、8くらいと答えた人が最高でした。およそ4から6くらいと答えて人が多かったかな。中には、ストレスって何?と答えたストレスフリーの人もいました。(笑) 今月の模試結果が返ってくる前のせいか、みなさんまだまだ心に余裕がありますね。

ストレスはその原因となる刺激が加わると、脳が認めてストレス反応が起こります。気分が落ち込んだり、食欲がなくなったり、疲労感が抜けなかったりといった反応がそれにあたります。まずは規則正しい生活が大事です。3食しっかり食べて、日光を出来るだけ浴びて、睡眠時間をたっぷり取りましょう。次に自分を外から見る練習をしましょう。冒頭のストレスメーターは自分を客観的に見るためのレッスンのひとつです。自分で自分を測ってみて、自分の置かれている状況を理解しましょう。不安にかられて勉強が手につかないとき、マイナス思考にとらわれてしまうときにぜひ試してみてください。

自分の置かれている状況を理解して、「今に心を向けましょう。」

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com



受験生応援ソング

 
受験勉強もいよいよ待ったなしの12月半ばとなりました。毎日夜遅くまで勉強している受験生たちも多いかと思います。勉強に煮つまって、不安や悩みで頭がいっぱいなってしまうと、心も体も凝り固まってしまいます。そんな時はこんな曲を聴いて、リフレッシュしましょう。今回は「Yes We Can Can」です。

2005年ニューオーリンズを台風が襲って甚大な被害を出した時に、打ちひしがれた人々の心を元気づけたのがこの曲でありました。歌っているのは、ニューオーリンズ音楽の父であるアラン・トゥーサン。この曲の作曲者でもあります。もとは1970年に公民権運動の最中に作られた曲です。分断される世の中に向けたメッセージソングでした。度々繰り返されるところを訳してみると。

And I know we can make it
I know that we can
I know darn well,we can work it out
Oh,yes we can,I know we can can
Yes,we can,can,why can’t we?
If we wanna,yes,we can,can

やればできるってわかってる
できるのはわかっている
よくわかるんだ やりとげることができるんだ
そうだ、そうなんだ、できるんだ
そうだ、できないわけがない
もしやりたいと思えば、できるんだ

こうして聴いてみると、受験生応援ソングのようでもありますね。やっぱり、「思う力」が人間を動かすのですね。ニューオーリンズならではのしなやかなリズムを聴きながら、気持ちを整えてゆきましょう。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com




ギャラリー
  • 中学受験という課金ゲーム
  • ノートにまとめてみる
  • 好きこそものの上手なれ
  • 本の森ちゅうおうへ
  • 本の森ちゅうおうへ
  • 子どもたちとともに歩む中学高校受験相談会
  • 子どもたちとともに歩む中学高校受験相談会
  • 子どもたちとともに歩む中学高校受験相談会
  • 古代DNA-日本人のきた道 展