清瀬市の学習塾トレックのエブリディ

秋津駅から徒歩5分の個別指導学習塾トレック。 子どもの力を信じてゆっくり育てていきます。 お問い合わせは 042-494-4534 へお願いします。 。   

2018/05

漢字検定対策

fudebako
6月の漢字検定まであと2週間となりました。
各種検定に関しては通常授業の中でも随時対策してゆきます。たとえば漢字検定ならば、まず過去問題をやってもらい、点数アップ出来そうな問題を中心に丁寧にアドバイスしてゆきます。漢字検定の問題を見てみればわかるように、ひたすら漢字練習すれば必ず合格できるわけではありません。

最近、漢字検定を受ける子どもたちを見ていて感じるのは、漢字力よりもむしろ語彙力・熟語力の不足です。漢字ひとつひとつを取り出せばやさしい漢字なのに、それぞれを組み合わせた熟語としてなかなか出てこない、使いこなせい。そんな子どもたちが目立つようになっています。漢字の音だけを強引に合わせて、漢字を当てはめて熟語を作ってしまう子は注意が必要です。漢字検定においても「熟語の作り方」を問う問題がありますね。

語彙力は毎日どれだけの言葉にふれているかによって大きく変わってきます。学校の教科書のみならずさまざまな文章にふれる機会を増やしてゆきましょう。そして新しい言葉を覚えたら、普段から使ってゆきましょう。使ってこそ漢字であり、使ってこそ熟語なのですから。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com


子どもたちとともに歩む受験相談会

DSC05117 (2)DSC05120 (2)
例年ルネ小平で開かれていたこの時期の受験相談会ですが、今年は吉祥寺武蔵野商工会議所に会場を移しての開催となりました。

大成高校、武蔵野北高校の校長先生にお話をうかがった1部の受験勉強会では来場者は150名を超えました。私立高校と都立高校の違いが実によくわかる説明でしたね。「目の前にある高校受験だけでなく、自分の将来をここで考えてみよう」と武蔵野北高校の伊藤龍司校長のお話がとても印象的でした。これをきっかけに中学3年生はこれから迎える「高校での3年間」を考えて欲しいと思います。30校の学校ごとの相談ブースを設けた2部では200名を超える来場者となりました。ご来場の皆様ありがとうございました。

次回は受験相談会は、10月7日(日)新宿エルタワーでの開催となります。こちらもどうぞよろしくお願いします。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

いよいよ明日!

sankakujougi_2
「子どもたちとともに歩む高校受験相談会」がいよいよ明日となりました。
今回の会場は、吉祥寺武蔵野商工会議所4階になります。吉祥寺駅から吉祥寺通りを歩いて5、6分といったでしょうか。当日は午前11時30分からの開場になります。当日は混雑が予想されますので、余裕をもって早めに会場に到着した方がよろしいかと思います。ではみなさま、会場でお会いしましょう!

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

勉強に部活動と元気な国分寺高校

DSC05109 (2)
今年も学校説明会のシーズンとなりました。
まずは皮切りに、国分寺高校に行って来ました。創立50周年を迎える進学重視型単位制高校、進学指導特別推進校です。今年からは理数リーディング校も指定を受けました。大学の合格状況は、国公立大学が100名、難関私立大99名。いずれも現役生のみの数字になります。勉強に加えて活発な部活動、そして9月の木もれ陽祭と元気な都立高校です。

学力検査が英国数が自校作成校ゆえ、説明会では学力検査についての各教科からの先生のお話が中心になります。今年は英語が平均点が高く易しかったようです。英作文の条件緩和が平均点を押し上げたようです。全体を見るとやはり長文読解のスピードがカギを握っているかなと。そのため日頃から英文をメモを取りながら読むことやここぞというポイントに下線を引きながら読み進める演習が必要になってきます。国語では、選択問題において解答の根拠をしっかり見つけているかどうか。選択肢だけを読み比べて問題を解かないようにと注意がありました。前後の文脈や文章の流れの中で理解を心掛けましょう。数学は以前に比べて問題レベルが落ち着いてきました。今後もこのレベルの問題作りをしてゆくというお話でした。数学においては、あまり慣れていない問題にどのように取り組めるかがポイントになります。理科・社会は都立共通問題なので平均は8割。苦手科目は早いうちから克服しておくことが大切です。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

是枝監督、カンヌ最高賞!


カンヌ国際映画祭で是枝裕和監督の「万引き家族」が最高賞のパルムドールを受賞しました。以前ブログにも書いたように、是枝監督は清瀬中の卒業生です。2年前の作品「海よりも深く」ではここ清瀬が舞台でしたね。ともあれ日本映画のカンヌでの快挙は、実に21年ぶりだそうです。

今回の「万引き家族」は、ニュースでも報道された年金の不正受給の事件をヒントにして、社会の繁栄から取り残された家族を描いた作品だそうです。実際の事件をヒントにした作品というと、母親に置き去りにされた兄弟を描いた「誰も知らない」(2004年)が思い起こされます。また本作の予告編を見ると、赤ちゃんの取り違えから家族とは何かに迫った「そして父になる」(2013年)もまた彷彿させます。監督曰く、「報道では伝わらない、彼らが感じている喜怒哀楽を豊かに描きたいと思った」 今回の作品はこれらの過去の作品のテーマをさらに深く掘り下げた作品なのでしょう。

果たして今回の作品はどんな仕上がりになっているのでしょうか。ちなみに映画の脚本もまた是枝監督のオリジナルです。ロードショー公開は6月8日(金)から。これはみなさん、見逃せませんね!

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

教室もそろそろエアコン

fudebako
中学生は中間テストが終わって、ほっと一安心。運動会の練習が早くも始まっていますね。晴れるとぐんぐんと気温が上がる季節です。熱中症にくれぐれも注意してください。教室もそろそろエアコンの準備をしておかないとですね。

教室にやって来ると、いきなり教室の温度が上がる子がいますね。体温が高いのでしょうか? 中高生は新陳代謝が活発なのかな?(笑) 今は随時窓を開けて風をいれたりして、調節しています。できるだけみなさんが快適に勉強できるようにしてゆきたいと思います。気温の変化の激しいこの頃ですが、今週も元気に過ごしましょう。

学習塾トレック  ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

昆虫たちもやって来ます

jougi
ゴールデンウイークを過ぎて、教室にも昆虫たちがやって来るようになりました。教室はまだエアコンを入れずに窓を開けて温度調節しております。教室の建物が風の通り道に立っているせいか、この季節はよく昆虫たちが迷い込みます。昨日もカリバチが迷い込んで、つかまりそうでつかまらず、天井に張り付いていました。中だるみしている所だったので、ちょっとした気分転換になってよかったですが。(笑) 

子どもたちを見ていると、虫への対応もさまざまです。小さな小さな虫1匹で大騒ぎする子もいれば、情け容赦なく殺す子もいます。残念なのは、昆虫の名前が出てくる子がめっきり減ってしまったことです。ハチと聞けば、刺される→痛いとばかり。およそ刺されるのは、間違えてハチの巣を壊してしまったときです。その生態をよく知れば知るほど、決して恐ろしい生き物でも何でもないのですが。生き物の名前やその生態を知るだけで、世界の見え方は変わります。

今年もそろそろ教室の階段にコクワガタがひっくり返っている季節。足をバタバタしてたら、起き上がらせてやって下さいね。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com


6年生はプレ中学生 算数編

sankakujougi_2
小学高学年ともなると各教科ともに中学生の単元につながってきます。
たとえば今、6年生が算数で習っている「文字と式」 この単元などは以前ならばまんま中学1年生の数学です。この単元で演習する、「文章を式に直す練習」をここでみっちりやっておくと、後々の中学数学がスムーズです。ここで答を出すことに集中していると、式を立てることがおろそかになってしまいます。算数ノートが計算ノートと化している子は要注意です。しっかり式を書くノートに変えてゆきましょう。そして考え方をあらわす式を立てることに「考える時間」を使いましょう。「考える時間」の使い方を変えてゆくのが小学高学年なんですね。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

引き続きテスト週間

enpitu
先週の清瀬4中、東村山6中に続いて、今週は清瀬2中が中間テストです。
清瀬4中のみなさんは早くもテストが返ってきましたね。まだ入塾して3か月間もない3年生は苦手科目を一気に30点アップ! この春から理科・社会の受講を始めた3年生も軒並み点数アップ! テスト後の教室に来たときの顔つきからして、なんだか自信ありげでいつもと違いましたから。こういう所は、中学生って本当に正直なんですよね。(笑) この時期の成績アップは教室としてもうれしい限りです。今回のテストで手ごたえを感じたと思うので、これからもぜひ努力を続けて欲しいです。次は清瀬2中生たちの君たちの番です!

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

5月27日「子どもたちとともに歩む受験相談会」

fusen

5月27日(日)「子どもたちとともに歩む受験相談会」まであと2週間となりました。
毎年この時期に小平で開催している受験相談会ですが、今年は吉祥寺での開催となりました。

今月末というと、ようやく中間テストが終わったところでみなさん一息ついているところだと思います。高校受験もまだぴんと来ないし、模試も受けていないから自分の偏差値もわからない。わからないことだらけなので今回は・・・・。という人こそ、ぜひ来ていただきたいのです。

前半は「高校受験に対する心がまえ」についてお話があります。これで目が覚めましたいう中3生が過去にもたくさんおります。ここから気持ちを受験生モードに切り替えて欲しいです。後半は学校ごとのブースでの個別相談ができます。まだまだ手探り状態のこの時期こそ、幅広くいろいろな学校のお話をうかがえると思います。都立高校は井草、清瀬、小金井北、小平、小平西、石神井、杉並、調布南、東久留米総合、東村山西、保谷、武蔵野北。私立高校は啓明、昭和鉄道、白梅学園、大成、中央大学附属、拓殖大学第一、東亜学園、東京電機大学、豊島学院、日本大学明誠、藤村女子、文化学園大学杉並、豊南、武蔵野女子学院、明法。他公立にしまね留学(島根県立高校20校)、地域みらい留学(全国の10件の県立高校15校)となっております。

参加希望者は、申し込み用紙を教室までお持ちください。よろしくお願いします!

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com
ギャラリー
  • セルフコントロールってなんだろう
  • 暑い夏は朝時間を活用しよう
  • 受験はスマートフォンとの戦い
  • 何から手をつければいいのか?
  • テストが教えてくれること
  • とりあえずメモしょう
  • 凡事徹底ということ
  • 週末のテスト勉強
  • 「理科の目」を育てよう