清瀬市の学習塾トレックのエブリディ

秋津駅から徒歩5分の個別指導学習塾トレック。 子どもの力を信じてゆっくり育てていきます。 お問い合わせは 042-494-4534 へお願いします。 。   

2018/12

さよなら2018年!

P1010110 (2)
本日30日が年内最後の冬期講習となりました。
受験生たちはこのお正月休みにやっておくべきことを書き出しておきましょう。やらなくちゃとただ思っているだけでは、時間ばかりが過ぎてしまいます。冬休みは思いのほか短いのです。特に中3生たちは総力戦の時期ー都立校志望の受験生は5科目全体を見渡して再点検してください。英語の重要単語プリントは仕上がっていますか。数学ならば大問1は完答できますか。国語の漢字練習は十分でしょうか。余裕のある私立校志望の受験生は、普段はなかなかできない勉強に挑戦しましょう。得意科目を高校では自分の強みにできるように十分に伸ばしておきましょう。それでは、みなさん年明けて3日にまたお会いしましょう!

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

冬一番の寒波襲来

P1010027
この冬一番の寒波がやって来ました。
北風がまた一段と冷たくなりましたね。教室からの帰りが遅くなる生徒は手袋やマフラーが必要かと思います。日が暮れてからは、ぐっと冷え込んでくるので注意してくださいね。昨日の教室にはロングTシャツにハーフパンツ姿の中3男子。本人いわく「まぁ、うちは近いですから」と言っていましたが。まさか寝起きでパジャマで来たんじゃないよね。(笑) インフルエンザはまだ流行っていないようですが、ご用心ご用心。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

平成最後の~

sankakujougi_2
今年もいよいよカウントダウンが始まりましたね。教室も年内は今日含めてあと3日となりました。1年=365日=8760時間。一日一日ごとに「時の大切さ」を感じる年の暮れです。それでもまだぴんと来ない人は、フレーズの頭に「平成最後の~」を付けてみましょう。「平成最後の冬休み」というだけで、なんだかとても貴重なものに思えてきます。「平成最後の英単語総仕上げ」というと、気持ちまで盛り上がって来ませんか。「平成最後の過去問演習」というと、俄然やる気がみなぎって来ませんか。今年やるべき事は今年のうちに片づけましょう。2018年もいよいよラストスパートなのであります。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

気持ちの入れ替え

fudebako
本当に短い期間の冬期講習ですから、中3生は一日3コマというのもありますね。お昼に戻ってからまた教室に再登場なんてのも度々あります。お昼休みはしっかり食べて、気分転換してくださいね。私たち講師も1時間のお昼休みを設けています。私の場合はおよそ30分でごはんを食べたら、本屋さんや図書館をのぞいたりしています。そのまま教室にいると、どうしても疲れが取れないので、なるべく外の空気を吸いにいきます。昨日は中央図書館へ自転車をビューンと走らせて、お正月休みのための本をどっさり借りてきました。といってもお正月休みはわずか3日間なんですけどね。手元にある読むべき本と重ねたら、ちょっとした本のタワーが出来ました。こんなに読める訳がないよなぁ。(笑) ともあれ有酸素運動はやはり気分転換に効きます。みなさんもどうぞお試しください。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

ノート型参考書について

bundoki
近頃、ノート型問題集が流行っていますね。どこの本屋さんに行っても平積みになっています。たしかに手っ取り早くて分かり易い印象がありますね。最近ではルーズリーフ型なども登場しています。これなどまんまルーズリーフにまとめて整理することが出来るのです。いやはや人間というのは、本当にラクをしたい動物なのですね。(笑) そしてだれもが短時間で合理的、しかも効果を上げる勉強法を探している時代なんだなとつくづく思います。

しかし、「学ぶこと」に関しては、近道を探すとおよそロクなことがありません。まずノート型問題集を使うと、自分でまとめて整理する力が身につきません。授業の板書や教科書の内容をそのまま写すのではなく、たくさんの情報を取捨選択して、自分なりにまとめ編集することによって、頭の中に整理されるのですね。ここをスルーしてしまうと、あとで落とし穴が待っています。学校テストになんとか間に合っても、そのあとにはすっかり忘れてしまいます。小学年代で一番怖いのはこのパターンです。公式の仕組みを理解せずに丸暗記して、学校テストはまずまず取れてしまう子。中学高校年代で伸び悩んでしまう子の原因のひとつはここにあります。

中3生で理科・社会がもう一つ伸び悩んでいる人は苦手単元をノートにまとめましょう。地理が苦手なら白地図ノートを、歴史が苦手だったら年表で事件と人物をまとめましょう。この冬休みがぎりぎり最後のチャンスです。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com


世界を知るためのニュース

sankakujougi_1
インターネットで世界が一つにつながる時代。世界は狭くなったのでしょうか、それとも広くなったのでしょうか。
今の小中学生は、生まれたころからPCがすぐそばにあって、SNSなんかは当たり前の世代。それでも意外に知らないのが、今この世界で起きていること。少し前もフランスパリでのデモの話をしたときに子どもたちの反応は、「フランスもなんだか大変だね」、「この国ではこんなことは絶対起きないよね」 自分とはおよそ関係のない対岸の火事的な感覚なんですね。うーん、これは困りました。世界で起きていることをぐっと自分に引き寄せて考えることが今必要だと思います。教室の子どもたちには「紅白は見なくてもいいから、年末のニュース番組は見てください」と伝えています。年末のこの時期には各局で1年間のニュースをまとめたニュース番組が放送されます。世の中で起きていることととこれまでに学んだことをつなげてゆきましょう。子どもたちには今世界で起きていることをもっと知って欲しいと思います。ニュースを見て感じて、そして考えて欲しいと思います。この1年間のニュースであなたが一番印象に残っていることはなんですか?

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

冬期講習スタート!

fusen
本日より冬期講習がスタートしました。今回の講習ではおよそ午前中が小学生、午後が中学生となっています。各自スケジュールをご確認ください。小6、中3受験生たちにとっては最後の総仕上げ時期となりました。毎日、学習テーマを持って講習にのぞみましょう。都立高校志望の受験生は5科目の総力戦に、私立高志望の受験生たちは志望校の過去問題演習に入っています。一人ひとりに対応できることがなにより個別指導の強みであります。しかし過去問題を漫然とこなすだけでは力はつきません。あと5点、10点を上げるにはどうすればよいか?を考えながら入試問題の全体を俯瞰して勉強してゆきましょう。この高校受験を通して、「問題を見通す力」を身につけましょう。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

自分を上げるアイテムを見つけよう

fudebako
もとよりコーヒー好きなのですが、最近またコーヒーが好きになりました。
日曜日は、都立推薦集団討論練習会の評定委員として参加しました。長時間にわたって評定委員を担当してそれほど疲れを感じなかったのは、最近体調がいいせいもありますが、休憩時間の合間に飲んだコーヒーが美味しかったからだと自分では思っています。手前みそになりますが、実はこの日、ポットで自宅で飲んでいるコーヒーを持参したのでした。短い休憩時間でしたが、コーヒーの香りで上手く気分転換することが出来ました。わたしにとってコーヒーは自分を上げるアイテムのようです。受験生たちもぜひ自分を上げるアイテムを見つけてみてください。がんばった自分にちょっとしたご褒美を。いつもより集中するための小さな工夫を見つけよう。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

「言葉の力」をつける


たぶん今年最後になるおすすめ本であります。本屋さんで最近よく見かける語彙力養成本でありますが、こちら随所に工夫が見られる1冊なんです。まず読解問題によく出てくる熟語・慣用句・故事成語・外来語がレベル別の構成されています。基本、標準、高得点レベルと3つのレベルに分かれています。小学生ならば基本レベル、中学生ならば標準レベルまでは仕上げておきたいですね。さらに小説、論絶文のテーマ別にも分類されています。自分の弱点分野を中心に学ぶことが出来ます。そしてなにより例文がとても面白いのでですね。身近な話題ーテストや部活のことが取り上げられています。うんこドリルのヒットを受けて編集されたのでしょうか。国語読解問題がどうも苦手という小学高学年から中学生に幅広くおすすめいたします。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

冬期講習の心得

冬期講習直前となりました。教室では中3生に冬期講習の心得を配布しております。ここらで気合を入れておこうかなと。まぁ、実に当たり前の事が書いてあるわけですが。入試本番も近づいて焦り出すこの時期、当たり前の事を当たり前に、丁寧にこなしてゆきましょう。

教室ではほぼ私立高校に決まった人もいるようですが、気持ちを緩めずに春まで勉強を続けましょう。少し普段の勉強から離れて、自分の将来に向けた勉強をしてゆきましょう。たとえば英語ならば薄いペーパーバックに挑戦するのもいいですね。今の季節ならばディケンズのクリスマスキャロルがおすすめです。春に机を並べる友達もきっと今がんばっているはずです。



学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com


ギャラリー
  • 暑い夏は朝時間を活用しよう
  • 受験はスマートフォンとの戦い
  • 何から手をつければいいのか?
  • テストが教えてくれること
  • とりあえずメモしょう
  • 凡事徹底ということ
  • 週末のテスト勉強
  • 「理科の目」を育てよう
  • 英単語は一つの教科