清瀬市の学習塾トレックのエブリディ

秋津駅から徒歩5分の個別指導学習塾トレック。 子どもの力を信じてゆっくり育てていきます。 お問い合わせは 042-494-4534 へお願いします。 。   

2019/12

年内最終日

fusen
本日31日で冬期講習の前半がひとまず終わりました。最後の授業は高校3年生でした。年明け早々にあるセンター試験に向けて、英文法400問を総仕上げしました。さすがにこの時期とあって高校生ともなると集中の度合いが違いますね。いざ問題に向かうと真剣そのものです。

中3生たちもこのところ過去問題に向かっていたので、みなさんよく集中していましたね。教室には問題用紙をめくる音と解答用紙にペンを走らせる音だけが。小学生たちのにぎやかで楽しい時間とはうって変わった教室の雰囲気です。入試本番までみなさんを全力でサポートしてゆきます。それぞれの目標に向けて、がんばれ受験生たち!

学習塾トレック でんわ042-494ー4534 http://www.trek-school.com

2020年受験スケジュール

sankakujougi_1
今年もいよいよ押し迫ってきました。今日を含めてあと4日となりました。教室は大晦日の31日まであります。日曜日はお休みではないのですか?と聞いてきたとぼけた中3生がいましたが、受験生にはお休みはないのです。(笑) さてここでこれからの中高大の受験スケジュールと概況をざっとおさらいしておきましょう。

大学受験は冬休み明けすぐの1月18日、19日がセンター試験となります。私立大学の入試は2月からになります。国公立前期が2月25日から、後期が3月12日から。出願者数は前年比1万9千人の減少。昨年の安全志向の影響で既卒の受験生は少ないと予想されています。高校受験は埼玉の私立が1月に、都立高の推薦入試は1月26・27日、一般入試は2月21日、埼玉の県立高は28日になります。私立校への助成金制度の拡充、大学入試試験への不安もあり、私大付属・提携校が人気となっております。中学受験は埼玉私立が1月10日から、東京・神奈川私立が2月1日から、都立中高一貫校は2月3日となっております。受験者数は小6人口と伴って微増。女子は引き続き付属校が人気です。また従来の4科目型入試から英語入試や1科目入試など多様化しています。

受験生たちは、目の前の受験のことで頭が一杯だと思いますが、中学生ならば3年後、高校生ならば4年後の自分を想像してみましょう。3年後、4年後の自分はきっと今の自分ともどこかつながっているはずです。年末年始はすこし先の自分について考えてみましょう。

学習塾トレック でんわ042-494-4534 http://www.trek-school.com



集中力アップの工夫

PB210004
大学入試、私立高校入試直前となりました。受験生たちは毎日、志望校の過去問題に取り組んでいることだと思います。追い込み時期の受験勉強について書いておきますので参考にしてください。

まずなにより体調管理に気をつけましょう。早寝早起きの生活を守ろう。受験勉強で寝るのが遅くなり夜型になっている受験生たちは朝型に切り替えてゆきましょう。ふだんの生活の中でも入試当日のタイムスケジュールを意識しましょう。頭が働くのは起きてから3時間後と言われています。試験時間に頭が最も働くように生活リズムを整えてゆこう。

次に自分の集中力をもう一段アップするための工夫をしましょう。勉強を始めるとき、なにかひとつ決まり事を作ってみてください。「ストレッチをする」、「顔を洗う」、「机周りを片付ける」、「耳栓をする」など気持ちを上手に切り替えて、勉強に取り組もう。この時期はやみくもに長い時間勉強するよりもむしろ集中の質を上げてゆきましょう。

学習塾トレック でんわ042-494-4534 http://www.trek-school.com


🎄都立高校推薦 集団討論練習会 第二回のお知らせです

P_20190113_131013_vHDR_Auto
 清瀬市内の学校は今日で終わりで、明日から楽しい冬休みとなります。成績表が届いて喜んでいる方もいれば、やっぱりと肩落としてる方もいることでしょう。私たちが親業をやっていた10年ぐらい前とは比べものにならないくらいに忙しいご家庭が増えました。あれこれ子どもたちのことを見られないご家庭もあると思います。冬休みは受験しない小学生はたくさん遊んで、いろいろな経験を積んでくださいね。

 さて都立高校推薦入試を受ける都内の3年生にお知らせです。先日、第一回集団討論練習会を行いましたが、前回参加できなかった、前回の反省点をふまえて練習したいという方のために、第二回集団討論練習会を開きます。年明けての1月12日 練馬産業プラザ3階研修室にて午後1時から4時30分までです。今回は、個々の採点表はありませんが、前回よりも人数を少なくひとり一人丁寧に見ていきます。

今回、トレックに申し込みの方は参加費5500円のところ5000円で受付いたします。希望の方は氏名、よみがな、性別、中学校名、志望校、住所、電話、メールアドレスを明記の上、トレックまでお申し込みください。志望校レベル別の本番さながらのテーマで討論してもらいます。では当日会場でお待ちしています。

📩 trek.school@gmail.com  
☎️ 042-494-4534

主催  東京都認可東京私塾共同組合北支部

第1回都立高校推薦 集団討論練習会

fusen
日曜日は文化学園大学杉並中学高校にて第1回集団討論練習会が行われました。ご参加のみなさまありがとうございました。冷たい雨となった日曜日ですが、200名を超える参加となりました。教室長は第一会場の評定委員を担当しました。都立上位校の志望者が集まったグループです。

討論テーマは、「グローバル社会で活躍するためにはどのようなことが必要か?」、「地球温暖化が日本の高校生の間で大きな社会問題にならないのは?」、「ロボット開発はこれからどう進化し、社会に貢献していくのか?」 いずれも討論するには時事的な知識が必要となるテーマでした。相手を打ち負かすディベートではなく、お互いに意見を交換し合いグループとしての意見をまとめるという集団討論の趣旨はみなよく理解しているようでしたが、全体の意見をまとめようとするあまり独創的な意見が少なかったのが残念でした。当たり障りのない意見では自分をアピールすることは出来ません。テーマついての背景知識の不足も原因の一つかもしれません。

日頃から新聞やテレビをみてニュース感覚を磨きましょう。新聞は気になる記事を追いかけて切り抜いてスクラップブックにまとめましょう。年末年始にかけてテレビではこの1年間を振り返るニュース番組があるので見てみましょう。これまで学んできたことと今世界で起きていることをつなげてゆきましょう。今回の反省点を踏まえて本番に向けて準備していってください。

学習塾トレック でんわ042-494-4534 http://www.trek-school.com

冬期講習直前

PB210001 (1)
冬期講習直前となりました。連日お問合せいただきありがとうございます。学力たくわえる冬、次の学年に向けた準備をしっかりしてゆきましょう。クリスマスにお正月と続くホリデイシーズンゆえとかく浮足立ってしまう季節ですが、短い休みだからこそ有意義に使いましょう。

冬休みに注意したいこと。①いつも生活のペースを変えないようにする。いつもと変わらぬ時間に起きて、いつもと変わらぬ時間に寝ましょう。②ふだん出来なかった、手をつけられなかった勉強をやってみよう。これまでの単元の復習および苦手単元の克服など。③机以外の勉強もまた勉強です。図書館に行ってみる、博物館に出かけてみる。勉強が楽しくなる勉強を始めよう。④身体もしっかり動かして気分転換をはかろう。ついついスマホやゲームに時間を取られていませんか。

学習塾トレックの冬期講習を上手に活用して学力アップしましょう。

学習塾トレック でんわ042-494-4534 http://www.trek-school.com

来たか!インフルエンザ

sankakujougi_2
本格的な冬がやって来たかと思ったら、地元小学校ではインフルエンザが流行の兆しです。受験生のみなさまはどうぞお気をつけてください。それでもかかってしまったら、勉強のことはしばし忘れてゆっくり休んでください。くれぐれもこじらせて重症化しないように。教室への連絡もお早目によろしくお願いします。

学習塾トレック でんわ042-494-4534 http://www.trek-school.com

いよいよ集団討論練習会

P_20190113_131013_vHDR_Auto

日曜日はいよいよ都立高校推薦入試集団討論練習会となりました。毎年、この時期に複数の学習塾と合同で行っているイベントです。回を重ねて年末イベントとしてすっかりおなじみになりました。今回も211名の参加が見込まれております。お申込みありがとうございました。
第2回は1月12日に練馬産業プラザ3階の研修室で午後1時から行われます。こちらの申し込みはまだ受け付けていますのでお電話をお待ちしています。

受講者全員には集団討論会のポイントのプリントを配布いたしました。練習会のための注意ポイントをあれこれと書きましたが、練習会はあくまでも本番にむけた練習です。まずは集団討論がどんなものか体験してみてください。今回の練習会をたたき台として自分の課題を見つけてください。本番に向けて修正すべき点をいくつか見つかれば、それでしめたもの。ではみなさま会場でお会いしましょう!

学習塾トレック でんわ042-494-4534 http://www.trek-school.com


冬休みのおすすめ絵本

ここ数日で雑木林も葉をすっかり落として、本格的な冬の到来となりました。 インフルエンザはまだ地元小中学校では流行っていないようですが油断大敵です。受験生たちにとっては、大事な時期となりました。

先日こんな絵本を見つけました。「感染症キャラクターえほん④ノロウイルス」ウイルスをキャラクター化してイラストに仕立てわかりやすくした1冊です。海に暮らすノロウイルス、カキとともに食卓にやって来て、家族の一人が感染、そして家族に広がり、やがては学校のクラスをまで巻き込んでゆくまで騒動。ノロウイルスをどのように予防すればよいか、もしかかったらどう対処すればいいか。面白くてためになる小学生向け絵本です。

そしてもう1冊は「ミイラ学 エジプトのミイラ職人の秘密」今までも古代エジプト、ミイラに関する本は数多く出ているでしょうがミイラ職人の視点から書かれたものは初めてかもしれません。著者は大学で美術を学び、メトロポリタン美術館の古代エジプト部門で働きながら考古学イラストレーターという変わり種です。こちらは小学校高学年から中学生向けの絵本です。ちょうどタイミングよく科学博物館ではミイラ展が年明け2月まで開催中です。本を読んでから博物館に行かれるのがいいかもしれません。

みんなでからだを守ろう! 感染症キャラクターえほん 第4巻 ノロウイルス感染症
岡田 晴恵
日本図書センター
2019-10-04



ミイラ学 エジプトのミイラ職人の秘密 (オロジーズシリーズ)
タマラ バウアー
今人舎
2019-08-09


学習塾トレック でんわ042-494-4534 http://www.trek-school.com

夜空を見上げて

fudebako
15日日曜日の明け方はふたご座流星群がピークでしたね。極大(=最も活発になる)となる午前4時に早起きして空堀川の河川敷で見てきました。満月にあたり月が明るくて雲もうっすら全天にかかっていて、決してコンディションは良くありませんでしたが、1時間に10ほどの流星を見ることが出来ました。東に位置する放射点(オリオン座の北にあるふたご座)にこだわらずに、月を背にして天頂から視野を大きくとったのが良かったようです。モコモコのフリースを着た上にダウンジャケットで完全防寒で臨んだつもりでしたが、時おり北風も吹いて下からじわじわと冷気がやって来て、およそ1時間で退散しました。手袋、マフラー、ひざ掛けは必携ですね。ダウンジャケットはロングコートがおすすめです。みなさんもぜひ暖かい格好をして冬の夜空を観察してみてください。

学習塾トレック でんわ042-494-4534 http://www.trek-school.com
ギャラリー
  • 暑い夏は朝時間を活用しよう
  • 受験はスマートフォンとの戦い
  • 何から手をつければいいのか?
  • テストが教えてくれること
  • とりあえずメモしょう
  • 凡事徹底ということ
  • 週末のテスト勉強
  • 「理科の目」を育てよう
  • 英単語は一つの教科