清瀬市の学習塾トレックのエブリディ

秋津駅から徒歩5分の個別指導学習塾トレック。 子どもの力を信じてゆっくり育てていきます。 お問い合わせは 042-494-4534 へお願いします。 。   

2021/11

面談ウィーク

otokonoko
11月も最後の週となりました。というより、水曜日からはもう12月になりますね。

先週に続き今週と教室では面談ウィークです。受験生たちはここでひとまずの志望校の決定、気持ちを整えて目標に向けて、この冬を駆け抜けましょう。まずはこれから予定している模試に向けて、しっかり準備していきましょう。

これまでの模試を見直して、得点すべき問題を仕分けして、予想得点のラインを換算しよう。各科目の攻略分野、単元を明確化しましょう。ただ漠然と点数が上がればいいなぁと思っているだけでは、模試の点数はそうそう簡単には上がりません。(笑) ここからは5科目の総力戦になります。数学の計算問題、国語の漢字問題、理科・社会の一問一答問題など丁寧に仕上げていきましょう。私立校が第一希望の方はそれぞれのやるべき課題をしっかりやっていきましょう。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534

期末テスト後の基本文・英単語チェック

fusen
期末テスト後、英語は基本文のチェックテストをしております。

各学年で習った基本文を通して、英単語を復習しています。この冬休みを利用して、これまで習った英単語の総点検をしておきましょう。ここ数年、中学生たちの単語力がじわじわと落ちています。英語が苦手な子のみならず、学力が中位の子でもまたしかり。コミュニケーションを優先する英語の弊害を感じています。

一度覚えた英単語でも使わなければ忘れてしまうのは当たり前。この時期にこの1年間で習った英単語をまとめて覚えてしまいましょう。1年生は月の名前に曜日、季節、2年生は一般動詞の過去形、3年生は不規則動詞の変化をスムーズに書けるようにしましょう。

英単語は何回書いたよりもきちんと頭に入っているかが大切です。「英単語を繰り返し書くこと」が目的ではありません。「覚えた英単語を使えること」があくまでも目的です。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534

期末テストが続々

onnanoko
期末テストが続々返ってきております。

見事にV字回復した子、なんとか踏ん張った子、少しずつ伸びている子。2学期の期末テストは英語、数学ともに難しい単元が多いので要注意です。2年生後半からの単元は、高校受験にも多く出題される単元ばかり。この冬休みを有意義に使って、しっかり復習しておきましょう。

教室では冬期講習のお知らせを今週月曜日から配布しております。例年より遅れまして、すみませんでした。期末テスト、実力テストの結果を踏まえて、各教科の補強するポイントを考えよう。中3生たちはいよいよ過去問題演習に取りかかる時期です。一週間の勉強スケジュールを学習ノートに組み立てて、残り少ない時間を使い切ろう。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534

日本最古の学校足利学校

P1030441 P1030445
日本最古の学校と言われる足利学校に行ってきました。平安時代に創設された中世の教育機関、鎌倉時代から室町時代における最高学府です。創設に関しては諸説があります。

教員は禅僧などの僧侶、教育の中心は儒学であったとされています。儒学の中でも易経に関する実践的な教育が行われ、卒業生たちは軍師として戦国武士に仕えました。さらに戦国時代には戦いに勝つための兵学や医学なども教えたそうです。いわゆる近代の学校とは大きく異なり、自学自習を中心とした学びの場だったようです。学徒は日本全国からやって来て、近くの民家やお寺に寄宿して、敷地内で作物や薬草も栽培して生活しました。学費は無料で、多くの人に開かれていた学校です。

夕刻からは紅葉と和傘のライトアップが人気だとか。SNSの隆盛ととともに観光地もまた変わりつつありますね。

学習塾トレック ☎042‐4944534

期末テスト明けの月曜日

otokonoko
期末テスト明けの月曜日です。テスト前、テスト後は教室に入って来る時の表情も変わりますね。テスト前の硬い表情から、テスト後は一気に明るい表情に。まさにビフォー&アフター。人間だもの、誰でもそうですよね。

今回、テスト勉強に苦しんだ人は毎日の勉強をもう一度見直してみてください。テスト勉強のみだと中間はともかく期末テストはなかなか全科目まで手が回りません。毎日の勉強を少しずつ増やしていくだけで、テスト勉強の負荷は少なくなります。

中3生たちはここからは総力戦。受験科目全体を視野に入れて、各教科の補強ポイントを絞って勉強していきましょう。今回の期末テスト、これまでの模試、実力テストを見直しましょう。漠然と勉強するだけではなかなか点数は上がりません。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534


今夜は月食

fudebako
期末テスト終わった中学生たちは、今夜は東の空を見上げてみてください。

今回の月食は欠ける割合が97.8%の部分月食です。月食は太陽-地球ー月が一直線に並ぶときに起きる現象です。夕方から8時くらいまで満月が地球の影に隠れます。月の出が4時27分、月は欠けた状態で東の空を上ってきます。食の最大が6時2分です。午後7時47分には月食は終わり、満月になります。うっかり見逃さないようにしてください。低い位置での月食なので、空が開けているところがベストです。月食は中3生たちは理科で「太陽系と恒星」でその仕組みを学びますね。このところ天候も安定しているので今回は大丈夫でしょう。国立天文台三鷹キャンパスからはライブ配信もあるようです。

国立天文台 http://www.nao.ac.jp

学習塾トレック ☎042‐494‐4534

科学絵本の世界100


おなじみの別冊太陽シリーズから科学絵本の世界100が出ていました

かこさとしさんの今やスタンダードとなっている絵本はもちろん、今まで知らなかった科学絵本も数多く紹介されています。コンピューターやインターネットの新しい世界も紹介しています。この夏に読んでいたく感銘を受けた「あしなが蜂と暮らした夏」の作者は、空き地の雑草たちをつぶさに観察した「雑草のくらし」の著者だったのだなぁとフムフム。本書をめくりながら、さっそく読みたい本をリストを作りました。

科学サイエンスと言うとどこか難しいとイメージありますが、絵本からなら誰でもすんなり入れます。なかなか理科に興味・関心を持てない中学生もこれなら読めますよね。毎日の暮らしの中から理科の目を養いましょう。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534

隣の中学とこんなに違う!

bundoki
今週、中学生たちは期末テスト。中学校によって出題範囲が大きく違います。

学習進度の違いからくるのは、もちろんのことなのですが。中学3年生の理科を例にとると、3年生単元の「運動とエネルギー」だけのところもあり。これはさすがに少なすぎると思いますが、どうしたことでしょう。すぐ隣の中学では、「運動とエネルギー」加えて「地球と宇宙」、さらには2年生で習った「電流とその利用」、「気象とその変化」まで、まさにてんこ盛りな出題範囲となっております。

テスト範囲が狭ければ、たしかにこの期末テストは楽勝かもしれません。しかし、次にひかえている模試、実力テストを考えると、喜んでばかりもいられません。時期も時期ですから、期末テストのがんばりは模試・実力テストに当然のごとく反映されます。もしかしてコレうちの中学?と思い当たる中3受験生たちは、期末テスト後はすぐに中1・中2単元の復習を始めましょうね。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534

引き続きのテスト週間

fusen
今週も引き続きのテスト週間であります。テストに合わせての、授業時間、科目の変更等あります。
お間違えの無いようよろしくお願いいたします。昨日もちょっと早く来てしまった子がいました。まぁ間違えても、たいていは対応しておりますが。(笑) 期末テストなので、通常授業で受講していない科目や5科目以外にも臨機応変に対応しますので、相談してみてください。一人で悩まずにまずは相談しよう、そうしよう。しっかり準備して、テストに臨みましょう。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534

進学フェア2021秋

otokonoko
日曜日の進学フェア2021秋、無事終了しました。ご参加の皆様ありとうございました。

今回は都内の私立中・高校28校が参加、新型コロナ感染対策も徹底しての開催となりました。時間帯を3部に分けての予約入替制としましたので、当日の混乱もなく落ち着いた相談会となりました。

英検の二次試験から駆けつけてくれた中学生たち、お疲れさまでした。当教室の生徒たちは期末試験とも重なり、なかなか厳しい日程でしたが。今回は春の受験相談会が中止になり、11月の開催となりました。みなさんの志望校の先生方からもお話も聞いてきました。これからの受験相談に活かしていきたいと思います。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534

ギャラリー
  • 東星学園中学校、高等学校
  • 東星学園中学校、高等学校
  • 東星学園中学校、高等学校
  • 実りある夏期講習にするために
  • セルフコントロールってなんだろう
  • 暑い夏は朝時間を活用しよう
  • 受験はスマートフォンとの戦い
  • 何から手をつければいいのか?
  • テストが教えてくれること