清瀬市の学習塾トレックのエブリディ

秋津駅から徒歩5分の個別指導学習塾トレック。 子どもの力を信じてゆっくり育てていきます。 お問い合わせは 042-494-4534 へお願いします。 。   

2022/07

卒業生からのうれしいメール

onnanoko
夏期講習スタートからバタバタしている教室ですが、オンラインとの併用でようやく平静を取り戻しつつあります。とはいえ依然、東京は感染拡大の一途をたどっております。引き続き、油断せず感染対策に努めていきます。

今年の春、教室を巣立っていった高1生のご父兄からうれしいうれしいメールがありました。高校生になって心機一転、運動部に勉強にたいへん頑張っているとのこと。期末テストでは得意科目は高校入学者の中でトップの成績! いやはや、なんと素晴らしいじゃないですか。

高校受験は、合格したらそれで終わりではありません。そこからがまた新しい高校生活のスタートになります。受験生たちはココ忘れないようにしてください。教室の高校生たちのはみんな一様に言っております。中学なんか比べ物にならないくらい、高校生活は忙しいと。ちょっとここで厳しいこと言うと、中学の時点で忙しい、時間が無いと言い訳にしていたら、高校生で部活と勉強の両立はまず難しい。一週間のスケジュールを見直して、すきま時間を活用してみましょう。

では、この夏期講習で受験生全員のマインドセットができるようにがんばりまーす!

学習塾トレック ☎042‐494‐4534

この夏おすすめの展覧会

P7140009
先週ブログに夏休みには博物館、美術館に出かけようと書きました。今回はこの夏におすすめの美術館や博物館について書いておきます。いずれも上野公園内の美術館、博物館になります。

まずはリニューアルなった西洋美術館から、「自然と人のダイアローグ」展が先月から始まりました。ドイツの美術館の協力を得て、ドイツロマン派、印象派、ポスト印象派まで鑑賞することができます。
近年評価高まる新所蔵のフィンランドの画家アクセリ・ガッレン=カッレラさんの「ケイテレ湖」や竹橋の近代美術館でも大々的な展覧会の始まったゲルハルト・リヒターさんの「雲」などの注目作も。美術の歴史を学んだ中学生たちはぜひこの機会に本物にふれてください。

展覧会公式サイト https://nature2022.jp

ついで西洋美術館のお隣に位置している科学博物館。こちらは混雑する夏の企画展よりむしろ常設展がおすすめです。博物館のすべてを一日で見ようとするのは無謀なので、エントランスでフロアマップを手に入れて、見たいフロアを選びましょう。ここで日本館もしくは地球館か、どちらかを選びましょう。ざっくり言うと、日本の歴史について知りたいときは日本館、理科・科学の歴史について知りたいときは地球館を。博物館のサイトにもフロアマップがあるので、事前にプリントしておくと良いでしょう。

科学博物館 http://www.kahaku.go.jp

ここまでコロナ禍がひどくなければ、塾生たちを連れて出かけたいのですが。今の状況ではなかなか厳しく残念です。ともあれ夏休みはふだん出来なかったことにぜひチャレンジしてみましょう。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534

使いやすいシャープペン選手権

無印良品 低重心シャープペン 白 11×9×147mm 芯径0.5mm 18360543








勉強の道具ってもう少しこだわって欲しい。デザインももちろんですが、やはり使いやすさを一番に優先しましょう。今回はみなさんの一番身近な筆記用具のシャープペンについて書いてみます。

書きやすいシャープペンとは、①グリップが握りやすい。なるべく太軸が好ましい。鉛筆の軸と比べて細すぎると、文字が安定しません。②適度な重さそして重心のバランスが良いこと。軽すぎると逆に扱いにくいのです。なにより長い時間書いて疲れないことが理想です。③字の薄い人は0.5より0.7をおすすめします。替え芯はやわらかめのBもしくは2Bを使おう。主要メーカー品なら間違いなし。100円ショップの替え芯は質が悪いので不可。以上こんなポイントに気を付けて選んでみてください。

では最後におすすめシャープペンシルべスト3+1。ファーバーカステルは長年使っている個人的ベストであります。

追記 中学生になるとみなさんたいていシャープペンシルになりますが、もちろん鉛筆でも良いと思います。時々削らなくてはなりませんが、実に完成された道具なんですね。どうしても字の薄いのを直せない人は鉛筆に戻るのもよいかと。実は私、鉛筆好きで見たことないもの見ると、ついつい買ってしまいます。(笑)

無印良品 低重心シャープペン 白 11×9×147mm 芯径0.5mm 18360543
無印良品
2009-09-03




ファーバーカステル グリッププラスペンシル 0.7MM グリーン [日本正規品]
ファーバーカステル



学習塾トレック ☎042‐494‐4534

週明けの夏期講習

otokonoko
先週から始まった夏期講習、週明け早々からスケジュールが混乱して、申し訳ありません。

今日、明日の授業はオンライン授業での対応となります。マンツーマンとはいえ通常の対面授業に比べて、至らぬ点がいろいろあるかと思います。授業で分からない時はどしどし質問してくださいね。なおオンライン授業では授業の始まりと終わりの顔出しをお願いします。お互い気持ちよく授業ができますように、よろしくお願いします。また振替授業ですが、夏期講習内での振替が出来ない場合は9月中に振替いたします。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534

実力テストは実力で受けない

sankakujougi_1
中3生の実力テストが返って来たようですね。まずはこれで夏期講習の課題が見えてくると思います。5科目全体を見渡して、自分の今の実力を把握しましょう。

ところでこの実力テスト、出題範囲が広いことからは何も勉強しないで受けてしまいがちです。しかし、せっかくの実力テストです。自分で目標・課題を設けてのぞみましょう。数学ならば計算問題の大問1オールクリアとか、国語ならば漢字の読み書きは完答とか、社会ならばテストに向けて仕上げるべき範囲を決める。今回は世界地理だとか、歴史の鎌倉時代までとか、理科ならば単元ごと分野ごとに仕上げて、テストにのぞんでください。

実力テストはただ今の実力をはかるテストだけのテストではありません。くれぐれもそこのところを間違えないように。ちなみにこれは9月からの模試にも共通することです。テストのビフォー&アフターを大切にしましょう。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534

アーティゾン美術館


sankakujougi_2
コロナ以降、美術館や博物館も事前予約が必要になり、ぶらりと見ることが出来なくなりました。ついつい億劫になって行っていなかった京橋のアーティゾン美術館(元ブリジストン美術館)に先日ようやく行ってきました。

今回お目当ては柴田敏雄と鈴木理策展、現代日本を代表する二人の写真家と当美術館のコレクションを並べて展示した展覧会です。これまでも鈴木さんの展覧会には足を運んでいるのですが、今回ほどその写真の持っている力を感じたことはありません。写真と絵画が共に響き合う構成が絶妙です。撮影可能な展覧会だったのですが、あまりに素晴らしくて写真を撮る気になりませんでした。表現技法や時代を超えて、写真と絵画のジャムセッションを楽しんできました。

ついで下のフロアで見たTransformation越境から生まれるアート展。近代以降の芸術家たちが、いかにして自己のスタイルに見つけていったか、「越境」や「変化」をテーマに構成された展覧会です。歴史に学んだルノアール、西欧から多くを学んだ藤島武二や藤田嗣治、多面体的作家のクレー、東西を越境したザオ・ウーキー。こちらもまた学芸員さんのアイデアを随所に感じさせる展覧会でした。

久しぶりにたっぷりアートに触れてリフレッシュ出来ました。みなさんもこの夏休みにぜひ美術館、博物館に足を運んでみてください。ものの見方や考え方を揺さぶるアートの力、味わってみてください。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534

ウィズ・コロナの夏期講習

fudebako
じわじわとコロナがまた広まっています。都立高校ではサッカー部でクラスターが発生して、中学校では学級閉鎖がありました。当教室は二酸化炭素濃度を常時測定してデジタル表示、1000ppm超えないように換気を心がけています。部屋の空気が滞留しないようにドア、窓を開けています。油断せず、うがいに手洗い、ひとつひとつの事を粛々とやっていくしかなさそうです。

今年の夏もまたウィズ・コロナの夏期講習となりそうです。発熱、のどの痛みなどの症状有りましたら、早めのご連絡お願いたします。体調に十分留意して、今週から始まる講習に臨んでください。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534

忘れ物しないように手に書くタイプ


忘れ物しないように手にマジックで書く人っていますよね。中学生までかな、せいぜいするのは。さすがに高校生ではあまり見かけませんけど。(笑) 先日、無印良品でコチラの短冊型メモを見つけましたので、教室では忘れ物しがちな子どもたちに配布しています。毎週のテストや宿題を書き込むのもよいですね。その他にもいろいろ使えそうです。書き出しておくと、何を先にするべきか優先順位も一目瞭然です。受験生たちには、この夏休みの やるべきことリストとして活用をオススメいたします。勉強を飽きずにするコツはこんなところに有ったりします。

これからも学習に役立つ、使える文具はどしどし紹介していきたいと思っています。引き続き、教室ブログよろしくお願いたします。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534

大人に一歩近づくための高校受験

fudebako
夏期講習スケジュール絶賛製作中であります。今年の夏期講習はほぼ満席ゆえ、これが大変なことに。そしてびっくりなんですけど、このスケジュールの組み立てをいまだに完全アナログ作業でやっております。スケジュールが出来た方から順に配布しております。今しばらくお待ちください。

そんな中、とある中3生が学校見学に行くので8月某日はお休みしますとのこと。で、どこの高校に見に行くの?と聞けば、お母さんが決めたことなので分かりません。いやはや全くのお任せ受験。まぁ、それだけ親を信頼しているってことなのでしょうが。あとで後悔しないのだろうかと、話を聞いているこちらの方がちょっと心配になりました。

高校受験は、これからの自分の将来を考えるいい機会です。これからさて10年後、自分はどこで、何をしているでしょうか。現時点で思い描く未来から逆算して考えてみましょう。そのためには大学で何を学べばよいのか。そしてどんな高校を選べばよいか。時間のたっぷり取れる夏休みにじっくり考えてみましょう。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534

難しくなった中学英語

sankakujougi_1
近頃、学習相談で中学英語について聞かれることがの増えました。英単語がどうしても覚えられない、定期テストの点が上がらない、勉強のやり方がわからないなどなど。中学校での授業がコミュニケーション重視になっているため、どうしても文法や英単語は後回しになってしまいがちです。英単語の習得もほぼ個々の自学自習に任されているようです。

最近の学習相談で一番びっくりしたのは、英単語は覚えなくていいと英語の先生が言っていましたと相次いで言われたことです。前後の文脈が分からないので、どうにもその真意分かりかねるのですが。外国語の習得において単語を覚えなくて、いったい何から覚えるというのでしょう。たぶん先生としては英単語を覚えるより大事なものがあるとか、英単語を完璧に覚える必要はないくらいのニュアンスだったと思うのですが。閑話休題。

中学生たちに英語力は全体に下がっていると思います。教科書が変わり、テストも変わり、以来、中学英語は断然難しくなりました。中学1年生では特にそれが顕著だと思います。まず小学校英語をしっかり身につけているかどうかが問われます。

英語のテストで80点以上取れる子たちは、簡単に言ってしまえば先取り学習が出来る子たちです。前もって予習が出来ていないと、公立中学の英語は今や難しくなっています。こと英語においては、学校の授業が復習になる、予習中心の学習ペースを作っていくことが肝心です。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534

ギャラリー
  • 受験はスマートフォンとの戦い
  • 何から手をつければいいのか?
  • テストが教えてくれること
  • とりあえずメモしょう
  • 凡事徹底ということ
  • 週末のテスト勉強
  • 「理科の目」を育てよう
  • 英単語は一つの教科
  • 中学受験という課金ゲーム