清瀬市の学習塾トレックのエブリディ

秋津駅から徒歩5分の個別指導学習塾トレック。 子どもの力を信じてゆっくり育てていきます。 お問い合わせは 042-494-4534 へお願いします。 。   

2023/11

これからの模試は自己採点

sankakujougi_1
めっきり冷え込んで、冬も目前。
今年もいよいよ残り40日を切りました。
中3生たちは毎月の模試結果が気になる時期ですね。
今回はどうだったか?上がった、それとも下がった?

毎回、結果を待ってドキドキハラハラするよりも、
模試が終わったら、その日のうちに自己採点して、
復習すべき単元を見つけましょう。
記述除いて選択問題は、問題用紙に答を残しておこう。

模試はあくまでも本番に向けた叩き台です。
合わせて、自分の得点感覚も磨いていきましょう。
各教科の配点はしっかり頭に入れておこう。

この時期は、「修正する力」が大切です

学習塾トレック  TEL 042-494-4534

英語教科書の音声ガイド活用してる?

fusen
英語教科書の音声ガイドって、皆さん使っていますか?

コレが結構使えるのですよ。
英語の予習復習の際にはもちろんのこと。
毎日の勉強のウォーミングアップや合間に。
スマホで読み込んで使ってみてください。

英単語を覚える時もぜひ使ってみましょう。
まずは正しい発音から入るのがベター。
スペリングがなかなか覚えられないのは、
発音からどうも苦手である事が多いです。

1年生ならば、英文を止まらずに読めるように。
2年生ならば、文意とらえて抑揚つけて読めるように。
3年生ならば、段落ごと要旨を聞いてつかめるように。
およそこのレベルを目指してください。

学習塾トレック TEL 042-494-4534

冬期講習のお知らせ

fudebako
先週半ばから、教室長が風邪でお休みいたしました。

金曜日授業はテストに合わせ前倒しで行なっておりましたが、
テスト前の最終チェックが出来なくて心残りです。
日曜日のニュース作文表彰式にも行けず、
誠に申し訳ありませんでした。

ここ数年は風邪を引いたこと無かったのですが、
この気持ちの油断がいけなかったのでしょうね。
風邪は万病のもと、みなさまもお気をつけて。

今週月曜日からは通常スケジュールになります。
週明けから冬期講習のお知らせを配布いたします。

学習塾トレック TEL042-494-4534

小学生の英単語暗記術

sankakujougi_1
うちの教室に小学生で英検に挑戦してる子がいます。
3級はすでにクリアして、準2級に挑戦しています。

英単語の暗記の仕方を聞いてみれば、
発音から入って、書く練習はそれほどしないとか。
日本語になっているのはだいたい分かるし、
後はすきま時間に英単語アプリで繰り返してと。

実に無駄が無くて、合理的なんだなぁ。

誰にでもおすすめ出来る方法ではありませんが、
発音からスペリングは正しい順番かと思います。
反対だとこれは大変なことになります。
英単語を暗記するのが苦手な子は、
強引にスペルから覚えようとして、ひたすら書いて挫折。

勉強関して、近道にはいつも落とし穴ありです。

学習塾トレック TEL042-494-4534

和食 日本の自然、人々の知恵展

先週から始まった科学博物館での和食展に行ってきました。
ざっくり言うと、「列島が育む食材」地理分野が第一部、
「和食の成り立ち」歴史分野が第二部という感じでしょうか。
科学博物館の展示を和食というテーマで再構成した展覧会です。

まず最初に水が取り上げられているのですが、
日本のミネラルウォーターも地域によって
硬度が異なるのが、地図を使って表わされています。
水の硬度はその地形や地質と深い関係があるのですね。
そして、日本は軟水ゆえに「だしの文化」を作り出したと。

身近な食べ物をテーマにしているので、小学生にもオススメです。
日曜日に行きましたが、夏休みの企画展のような混雑もなく、
チケット売り場も並ぶことなく入場出来ました。



学習塾トレック  TEL  042-494-4534

素直な子は伸びる説?

bundoki
「素直な子は伸びる」って本当なんでしょうか?
コレって個別指導塾の講師の間でよく聞くことです。
では、そもそも素直ってどういうこと何でしょう?

それは他人のアドバイスを聞くことが出来て、
そして柔軟に自分を変えることだと思います。

なんでもハイハイと聞いていれば、良いわけではありません。
自分にとって今必要だと思うこと、取捨選択して、
少しずつバージョンアップしていきましょう。

変わりたいと思っているだけでは変わりません。
一歩踏み出す勇気を持って。

学習塾トレック TEL042-494-4534




勉強がどんどん嫌いになる勉強法

sankakujougi_1
勉強がどんどん好きになる勉強法と書こうと思いましたが、
途中で思い留まり、やめました。余りにウソっぽいですものね。笑

最近ようやく分かったのですけど、
勉強嫌いな子ほど、「勉強が嫌いになる勉強法」をしてるなぁと。
コレは本当のことです。

今ちょうどテスト前、皆さん学校ワークに取り組んでいると思いますが、
勉強嫌いな子ほどギリギリ直前までやりませんね。(当教室調べ)

そして結局、ワークの仕上げに前日まで追われて、
テスト勉強らしい勉強は何も出来ずに本番へ。
テストの結果はもう見るまでもありませんね。

学校ワークはあくまでもテスト勉強の前哨戦。
早めに片付けて、テスト範囲の全体を見渡しましょう。

学習塾トレック TEL 042-494-4534

暗記じゃなくて、考える日本史へ

暗記じゃなくて考えたら 日本史はこんなにおもしろい
小泉 秀人
2023-06-01





社会は暗記科目だから、覚えればいいんですよね?
ってよく聞かれる質問ですが。

これ半分は正解で、半分は間違っています。
たしかに基本知識をしっかり覚えることは必要ですが、
それがすべてではありません。

事に入試問題や模試レベルの問題にあたると、
さらに地図やグラフ、表を読みこなして、
その知識を使いこなす事が必要となります。
もうワン、ツーステップの演習が肝心なのですね。

高校生向けに書かれたこちらの本がおすすめです。
題名が内容をほぼ説明してると思いますが、
「歴史の流れをつかむ」という事がどういう事なのか、
通読すれば実感として分かると思います。

歴史を今を考えるツールとして使っていきましょう。

学習塾トレック TEL 042-494-4534




面談ウィーク

fusen
教室は先週より面談ウィークとなりました。
勉強に関する質問、なんでもお答えいたします。

中3生たちは、先月末の模試結果も届いています。
点数だけでなく自分の答案の全体を見直そう。

自分のウィークポイントはどこなのか。
どんな風にこれから勉強を変えていけば良いのか。
そして各科目プラス10点、どこで取れるか考えていこう。

受験勉強を本格的に始める時期、
これからどのように過ごしていけば良いのか。
一人ひとりの進度、レベルに応じて、
アドバイスいたします。

学習塾トレック       TEL042-494-4534


雑草のくらし

雑草のくらし (福音館の科学シリーズ)
甲斐 信枝






秋も日毎に深まり、朝晩は寒くなりました。
飛んでいるトンボたちもすっかり見なくなり、
夜に鳴く虫たちもめっきり少なくなりました。
今年は夏が長かったせいか、その分秋が短いような気がします。

毎朝起きると、ストレッチをしています。
家の近くを流れる川を見ながら、ゆっくり呼吸を整えて。
フェンスに目をやると、チョウセンカマキリの卵塊がありました。
昆虫たちもしっかり冬支度してるんですね。

今回紹介するのは、雑草たちの数年間を追いかけた科学絵本です。
アレチギク、ギシギシ、タンポポ、セイタカアワダチソウなどなど。
毎年、同じ場所に同じ植物が繁茂している訳ではないのですね。
雑草たちは毎年、生き残りをかけた陣取り合戦をしているのです。

足元にある自然のドラマに目を向けてみましょう。
理科のタネはここから始まります。

学習塾トレック TEL042-494-4534



ギャラリー
  • 暑い夏は朝時間を活用しよう
  • 受験はスマートフォンとの戦い
  • 何から手をつければいいのか?
  • テストが教えてくれること
  • とりあえずメモしょう
  • 凡事徹底ということ
  • 週末のテスト勉強
  • 「理科の目」を育てよう
  • 英単語は一つの教科