清瀬市の学習塾トレックのエブリディ

秋津駅から徒歩5分の個別指導学習塾トレック。 子どもの力を信じてゆっくり育てていきます。 お問い合わせは 042-494-4534 へお願いします。 。   

学校説明会

聖徳学園中学・高等学校学校塾対象説明会

雨が降ったり、陽が差したりの梅雨らしい?天気の中、武蔵境まで学校説明会に出掛けてきました。今回は聖徳学園中学・高等学校です。

過去最高となった昨年の出願者数、生徒数も右肩上がりに年々増えております。ICTを使った自学自習、教科を超えての難関国公立大プロジェクトが功を奏しているようです。従来からICT教育に力を注いでいた聖徳学園ですが、さらにデータサイエンスコースを新たに設けました。文理融合、探求型カリキュラムを組んで、数学、情報学、統計学、英語を学んでいくそうです。説明会ではネットから得たさまざまな資料を使って、アフリカの国々の抱えている問題にアプローチ。これは私もちょっと授業体験してみたいなぁと思いました。25名と少数精鋭のクラスで、出願資格もかなり厳しく、推薦、併願優遇も無し、英検準2級レベルが必須とのことです。

中学入試、高校入試に関して詳細、気になったら教室長までお声かけください。高校は併願優遇基準がアップしました。また英検準2級による英語の試験免除も有り。入試問題に関しては、各教科の傾向と対策をかなり突っ込んだ内容まで伺ってきました。合格基準は中学高校共に原則6割とのことです。受験対策もまたしっかりアップデートしておかないとです。

IMG_0070
学習塾トレック TEL 042-494-4534



目白研心中学校・高等学校 学習塾対象説明会

sankakujougi_1
練馬から大江戸線で3駅とぐっと近くなりました目白研心中学校・高等学校。大江戸線中井の駅からは妙正寺川沿いを歩いて坂を上ります。当日朝はぐんぐん気温も上がり、額の汗をハンカチで拭いながら上りました。ほどなく到着して良かったです。

400人収容のすり鉢型ホールにて説明会が行われました。校長先生が今年より女性の校長先生に変わりました。高校時代の留学体験の話から、言葉の壁にぶつかって、その壁を乗り越えることが英語学習においても大切だとお話していました。確かな英語力と世界に通じる発信力を掲げたスーパーイングリッシュコースでは、中学3年時に3週間のカナダ語学研修、高校2年時には70日間のオーストラリア留学を設けております。部活動ではチアリーディング部が全国大会レベルです。昨年は中学女子は全日本選手権大会で4位、高校女子は準優勝。なんとも素晴らしいですね。

なお6月17日(土)には高等学校の学校説明会、7月15日(土)には中学校のオープンキャンパスが開かれます。詳しくは教室までお声掛けください。

学習塾トレック TEL 042-494-4534

オンライン合同学校説明会 スクールバンクフェスタ2020

 0627-trek-bana-2
 学校紹介サイトのスクールバンクが、今年は合同説明会をオンラインで開催いたします。
西地区の都立高校を集めた7月19日の説明会には、五日市、大泉桜、清瀬、国立、小金井北、小平、駒場、昭和、立川、調布南、成瀬、拝島、東大和南、日野、日野台、府中東、福生、松が谷、三鷹中等、南平、武蔵野北が参加。また西地区の私立校を集めた8月23日の合同説明会には、錦城、国際基督教大学、拓大一校、中大杉並、中大附属、帝京大、東京電機大、日大二高、日大鶴ケ丘、武蔵野大、明治学院、法政大第二などの44の中学、高校が参加。
 今年は新型コロナウイルスの影響で、なかなか学校に見学に行きにくいと思いますが、まずはこのようなオンラインの説明会で行きたい学校を探してみてはいかがでしょうか? スクールバンクのトップページにアクセスし、新規会員登録をして参加してください。
 秋の親と子の中学高校学校受験相談会も会場開催ではなく、オンラインで開催いたしますのでこちらもご参加をよろしくお願いいたします。

 学習塾トレック ☎042-494-4534

東京北地域進学フェア 4月29日(練馬区役所)

P3080033
お彼岸に入り暖かくなってきましたね。自宅の庭の花たちもつぎつぎと開きはじめました。今年の親と子の私立都立中学高校受験相談会は、9月29日に立川のホテル日航、10月6日にホテルグランドパレス(九段下)で行います。
 そして春は4月29日に練馬区役所地下アトリウムをお借りして東京北地域進学フェアを行います。時間は11時から15時30分。高校入試の状況と来年度の予想、都立・私立高校の入試のしくみについての説明を聞いたあと学校の先生と個別に相談が出来ます。春のうちに行きたい学校を見つけて高校受験までの道筋をつけていきましょう。もちろん私もスタッフとして春も秋も参加しています。どこの学校に話を聞けばいいかわからないひともアドバイスしますので大丈夫です。保護者の付き添いがなくても一緒に連れて行くこともできますのでご相談ください。3年生だけでなく2年生もいらしてくださいね。

   東京北地域進学フェア 4月29日 参加校

私立 駒込 実践学園 下北沢成徳 淑徳巣鴨 成立学園 東亜学園 豊島学院・昭和鉄道 日大豊山
日大豊山女子 藤村女子 文華女子 豊南 八雲学園 城西大城西  

都立 清瀬 石神井 武蔵丘 杉並 久留米西 豊島 東久留米総合  保谷

 トレックに通う生徒だけでなくどなたでも参加できる相談会ですのでお気軽にお越しください。お待ちしています

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

中高一貫校三校合同説明会 白梅清修・明治学院・明法

DSC05205 (2)
梅雨明けの真夏思わせる陽ざしの中、近隣の中高一貫校である白梅清修・明治学院・明法の三校の合同説明会に足を運んできました。

説明会は二部構成になっていて、一部は保護者と教員による学校紹介です。さすがに実際に通っているお子さんの保護者のお話だけあって、それぞれの学校のカラーが実によく分かりましたね。まずなにより先生への信頼感を一番にあげた白梅清修、続いてクラブ活動を通しての人間形成をあげた明治学院中学、また生徒一人ひとりへの細やかな対応をあげた明法。偏差値だけ志望校を決めるではなく、実際に学校を訪れて先生たちのお話をぜひ聞いてみてくださいとのことでした。

新しいパンフレットもどっさりもいただいてきました。オープンキャンパスの日程からそれぞれの入試選抜について詳しく知りたい生徒は教室長までお声かけ下さい。明法消しゴムもありますよ!

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

「使える英語力」を養う小金井北高等学校

P_20180619_140929_vHDR_Auto[1]

梅雨の晴れ間に小金井北高等学校の学校説明会の出かけてきました。屋外プールをコの字型に囲んだ真新しい校舎が印象的な高校です。4年かけての大規模改修工事も終了し、都立高校としては珍しい開放感のある作りです。

英語教育推進校の指定を受けて、「使える英語力」の養成を目指してアカデミック英語力判定試験TEAPを生徒全員が受検します。また英語コミュニケーション能力を測定するGTECは1年生12月時の学年平均が530点(全国平均412点)と高い得点を叩き出しています。英語だけならおよそGMARCHレベルの英語力です。このところ進学実績は、国公立大合格者を右肩上がりに伸ばしておりましたが、今年はやや伸び悩みました。今年は難関国公立大を目指す生徒がさらに増えたからだそうです。そのため浪人も前年よりも増えて18%。またGMARCHの私立大学が思うように伸びなかったのは、私大の定員厳格化の影響がやはり大きかったようです。

生徒数は1年6学級、今年度は716名で、内訳は男子374名、女子342名となっております。生徒の45%は自転車通学で、生徒の通っている地域ベスト3は①小平②府中③西東京。新秋津からJRを利用して東小金井下車で徒歩15分。駅からはやや遠いですが、新秋津から45分ほどになります。

高校ではぜひ英語力を磨きたいと考えている子は、考えてみてはいかがでしょうか?

学習塾トレック  ☎042-494-4534 http://www.trek-school.com

スーパーサイエンスハイスクール多摩科学技術高等学校

DSC05192 (2)DSC05203 (2)

DSC05194 (2)DSC05198
来年10周年となるスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の多摩科学技術高等学校の説明会に行ってきました。未来の科学者・技術者を育てる、全員が理系大学を目指す高校です。

文科省指定のSSHとあって、高校で大学レベル並の研究活動、科学技術科の授業があります。バイオ、エコ、IT、ナノテクノロジーの先端4領域から一つを選択して、3年生では卒業研究に打ち込みます。校内における発表会から、さらにはSSH全国大会、全国総合文化祭などで研究発表してゆきます。説明会の後は授業公開をしていたので、生物化学のフロア中心に見学しました。教室の廊下には所狭しと生徒たちの研究がポスター展示されていました。

進学指導推進校でもあるので、理系国公立大に強い高校でもあります。6期生は国公立大進学が20.6%、私大進学が45.9%、進学準備(浪人)が25.8%でした。地方国公立大が意外にも多いのは、高校時代の研究を引き続きやりたい、大学でやってみたい研究テーマがあるなどの理由で大学の研究室を選んで進学する人が多いからだそうです。

学年はクラス35名で6クラスで、男女比は2・3年生は3:1でしたが、この1年生からは2:1になり女子の割合が上がりました。理系女子がにわかに増えているようですね。生徒は特色のある学校ゆえ多摩地区のみならず、都内のあちらこちらからから来るそうです。通学時間が優に1時間を超える生徒も多く在籍しています。アクセスは、JR利用で新秋津から武蔵小金井下車徒歩10分、新秋津からはおよそ40分ほどになります。

自分の好きなことに没頭できる環境が整っている多摩科学技術高等学校。理科が好きな人、実験や自由研究が好きな人は、もう一つの選択肢としてぜひ考えてみてください。

学習塾トレック ☎042-494-4534 http://www.trek-school.com



勉強に部活動と元気な国分寺高校

DSC05109 (2)
今年も学校説明会のシーズンとなりました。
まずは皮切りに、国分寺高校に行って来ました。創立50周年を迎える進学重視型単位制高校、進学指導特別推進校です。今年からは理数リーディング校も指定を受けました。大学の合格状況は、国公立大学が100名、難関私立大99名。いずれも現役生のみの数字になります。勉強に加えて活発な部活動、そして9月の木もれ陽祭と元気な都立高校です。

学力検査が英国数が自校作成校ゆえ、説明会では学力検査についての各教科からの先生のお話が中心になります。今年は英語が平均点が高く易しかったようです。英作文の条件緩和が平均点を押し上げたようです。全体を見るとやはり長文読解のスピードがカギを握っているかなと。そのため日頃から英文をメモを取りながら読むことやここぞというポイントに下線を引きながら読み進める演習が必要になってきます。国語では、選択問題において解答の根拠をしっかり見つけているかどうか。選択肢だけを読み比べて問題を解かないようにと注意がありました。前後の文脈や文章の流れの中で理解を心掛けましょう。数学は以前に比べて問題レベルが落ち着いてきました。今後もこのレベルの問題作りをしてゆくというお話でした。数学においては、あまり慣れていない問題にどのように取り組めるかがポイントになります。理科・社会は都立共通問題なので平均は8割。苦手科目は早いうちから克服しておくことが大切です。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

子どもたちとともに歩む高校受験相談会

DSC09960 DSC09993
 お天気が良く、新緑が眩しい季節になりました。中学生はGWの後に中間テストや学校行事がたくさんありますが、こちらも忘れなく!5月27日(日)に吉祥寺武蔵野商工会議所4階で「子どもたちとともに歩む高校受験相談会」を開催いたします。開催時間は午前11時30分から午後4時です。

  相談会の前半では、都立・私立高校、会場模試、学習塾の代表の方たちによる高校受験に対する心構えや志望校選びのポイントなどのお話があります。後半では都立私立合わせて30校の高校の個別相談出来るブースを作っています。塾長、教室長もこの会の実行委員として、当日は会場におりますので、なんでもご相談ください!もちろん3年生だけでなく、2年生も大変勉強になるイベントですので、お友達を誘ってぜひ参加してくださいね

参加予定の高校は以下の通りです。
 
都立高校 井草、清瀬、小金井北、小平、小平西、石神井、杉並、多摩科学技術、
       調布北、調布南、東久留米総合、東村山西、保谷、武蔵野北
私立高校 啓明、昭和鉄道、白梅学園、大成、中央大学附属、拓殖大学第一、東亜学園、
       東京電機大学、豊島学院、日大明誠、藤村女子、文化学園大学杉並、豊南、武蔵野女子学院、
       明法、しまね留学、地域みらい留学

参加者には明治チョコレート🍫のプレゼントがありますよ!

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com

進学応援型エンカレッジスクール東村山高校

P_20171121_104016_vHDR_On
昨日は、都立東村山高校の学校説明会に行ってきました。

こちらも創立50周年になる進学応援型エンカレッジスクールです。エンカレッジスクールとは中学の学び直しを行い、進学・就職の進路志望実現をサポートする高校です。二人担任制や30分授業など安心して学習できる環境を整えています。大学進学を目指す特別進学クラスも設けられて、現在では35名ほどが在籍しているそうです。過去3年間の進路は、大学進学が3割、専門学校が3割、就職が2割となっております。文化・スポーツ特別推薦は吹奏楽部、バドミントン部、陸上部、硬式野球部、サッカー部、男子バスケットボール部などあります。部活動もなかなか盛んです。そして都立共通問題とは大きく異なる選抜方法についてもくわしくお話を聞いてきました、推薦入試、分割前期募集・後期募集においては、それぞれ作文や小論文、実技検査(筆記)があります。この高校が気になっていた人は、ぜひ教室長までお問い合わせ下さい。なおアクセスは空堀川沿いの道を自転車で当教室から30分ほどです。昨日は風が少し冷たかったですが、よく晴れて自転車日和でありました。

学習塾トレック ☎042‐494‐4534 http://www.trek-school.com
ギャラリー
  • 暑い夏は朝時間を活用しよう
  • 受験はスマートフォンとの戦い
  • 何から手をつければいいのか?
  • テストが教えてくれること
  • とりあえずメモしょう
  • 凡事徹底ということ
  • 週末のテスト勉強
  • 「理科の目」を育てよう
  • 英単語は一つの教科