2013年11月15日
長きにわたりブログを読んで頂き誠にありがとうございました。諸事情により私が書くブログはこれで最後となります。沢山のサイトからのリンクありがとうございました、多くの方に支えられ時にはお叱りを受けた思い入れのあるブログですが終了する事となりました。長年に渡り、本当にありがとうございました。
2013年11月05日
2013年09月28日
2013年09月17日
大阪チャンプサーキットでTRG112を使用し、非常に好成績を残している
山本旭選手のクルマとセッティングをご紹介します。

ボディーはTRG 92Mを使用

フロントナックルは2.4mmオフセットを使用、イモネジは外すセットアップです。
スプリングはZEN製のミディアムを使用。

フロントウイングはTRG製を使用。

ピッチングスプリングはアソシブルーを使用
オイルはタミヤ#200 ロールチューブには無限#20,000を使用。
ボディーマウントを103サイズ専用とする為に自作して外側で保持するように設定。

センターピボットはローマウントタイプを使用、サイドバーはパラレル(ハの字)に設定、特徴的なのはフロント側に2.5mmのスペーサーを追加し取り付け位置を5mmとしフロントの引っ掛り感をなくしスムーズな回頭性を得て居るそうです。これは0.5mm単位でセッティングした結果、現在のコースレイアウトとマッチして居るとの事です。尚、サイドバーはワイドタイプを使用。

メカはジャイロも含めSANWA製で統一。クルマ全体が非常にまとまっている印象です。美しいクルマだと思います。
現在、チャンプのF1ワイドクラスのシリーズチャンピオンに王手をかけている山本選手。シリーズチャンピオン獲得に向けセットアップに余念がありません。
山本旭選手のクルマとセッティングをご紹介します。

ボディーはTRG 92Mを使用

フロントナックルは2.4mmオフセットを使用、イモネジは外すセットアップです。
スプリングはZEN製のミディアムを使用。

フロントウイングはTRG製を使用。

ピッチングスプリングはアソシブルーを使用
オイルはタミヤ#200 ロールチューブには無限#20,000を使用。
ボディーマウントを103サイズ専用とする為に自作して外側で保持するように設定。

センターピボットはローマウントタイプを使用、サイドバーはパラレル(ハの字)に設定、特徴的なのはフロント側に2.5mmのスペーサーを追加し取り付け位置を5mmとしフロントの引っ掛り感をなくしスムーズな回頭性を得て居るそうです。これは0.5mm単位でセッティングした結果、現在のコースレイアウトとマッチして居るとの事です。尚、サイドバーはワイドタイプを使用。

メカはジャイロも含めSANWA製で統一。クルマ全体が非常にまとまっている印象です。美しいクルマだと思います。
現在、チャンプのF1ワイドクラスのシリーズチャンピオンに王手をかけている山本選手。シリーズチャンピオン獲得に向けセットアップに余念がありません。
元、ノバックのエンジニアで現在はアメリカでTRG112を使用してレース活動を
行っているタイリー・フィリップス氏が新たなチャレンジをしているようです。
各部に独自の改造点があります。アメリカの超ハイグリップ路面に
対応したクルマの変更のようです。非常に美しいメカの搭載方法など
タイリー氏独特のセンスを感じます。
(尚、パーツに関してはタイリー氏の独自の改造でパーツに関しては発売の予定はありません)

詳細はタイリー・フィリップ氏のギャラリーからご覧下さい。プロ・フォトグラファーとして活躍中の
タイリー氏の様々な美しい写真もご覧いただけます。
Tyree Phillps Photography はこちらから
行っているタイリー・フィリップス氏が新たなチャレンジをしているようです。
各部に独自の改造点があります。アメリカの超ハイグリップ路面に
対応したクルマの変更のようです。非常に美しいメカの搭載方法など
タイリー氏独特のセンスを感じます。
(尚、パーツに関してはタイリー氏の独自の改造でパーツに関しては発売の予定はありません)

詳細はタイリー・フィリップ氏のギャラリーからご覧下さい。プロ・フォトグラファーとして活躍中の
タイリー氏の様々な美しい写真もご覧いただけます。
Tyree Phillps Photography はこちらから
2013年09月11日
2013年08月27日
2013年08月15日
2013年08月10日
ホリデーミーティング嵐山のローカルF1クラスのバッテリー規定に関しての追加条項です。モーター21.5Tを使用の場合はLi-po、17.5Tの場合はLi-feとなっております。宜しくお願い致します。
2013年08月07日
先日、チャンス埼玉店様で行われた ZEN F1 Meeting&Challengeは大盛況で非常に良いイベントだったと思います。
私は車検場の直ぐ横に居たのですが、非常に美しく組み立てられたTRG112に目を奪われました。隅々まで気を使った心のこもった組み立てに本当に嬉しくなりました。
舘澤浩一選手のTRG112。非常に美しく組み上げられていました。ありがとうございます。
レースのレポートがZENのHPにUPされておりますご覧下さいませ
私は車検場の直ぐ横に居たのですが、非常に美しく組み立てられたTRG112に目を奪われました。隅々まで気を使った心のこもった組み立てに本当に嬉しくなりました。

舘澤浩一選手のTRG112。非常に美しく組み上げられていました。ありがとうございます。
レースのレポートがZENのHPにUPされておりますご覧下さいませ