ふと久しぶりに書きたくなったので書くことにしました。笑
当日でなく2日後になってしまいましたが、
一昨日の2021年9月10日をもちまして、独立して丸10年を迎えることになりました。
たくさんのお客様、そして現在17名在籍して頂いているスタッフの皆さんに
支えられてのこの10年だったと感じています。
無事10年を乗り越えられたことに感謝しかありません。
2011年9月10日、東日本大震災という大災害が起こった年に、
不安を抱えながら独立をさせて頂きました。
当初1年間は私1人で事務所を運営し、
2年目に初めてのスタッフの入社。
それから1名、また1名と仲間が増えていき、
3年目に事務所の移転、7年目に倍の広さに拡張。
そして10年後またコロナ禍という大災害の、
緊急事態宣言下での10周年という流れとなりました。
いろいろと問題を抱えながらではありますが、
仕事自体は非常に順調に展開させて頂き、
ずっとフル回転で気づいたら「あ、もう10年か」、という感覚です。
せっかくですから10周年、何か盛大に催しをしたかったのが本音ですが、
こんなご時世です。
何もできませんが、仕方ありません。
正直な気持ちとしては、「独立したら、自分だったらこうしたい!」と考えてきたことは、
独立前からしたためてきたことを全てやり切った感覚があります。
やり切ってやっぱり間違いじゃなかった、と実感できました。
独立前から考えてきた自分のやりたいやり方を、
やりきったな、全て実践したなと感じだしてきたころから、
新たに思い浮かんできた新しい感覚がありました。
「?、やり切った後はどうしよう?」
そうなんです。
やり切った後のことは元々考えてなかった。笑
もちろん日々今のやり方について、
「もっとこうした方が良いんじゃないか」
「試しにこう変えてみよう」
ということは積極的に改善を続けてその「やりたかったこと」の精度を上げています。
10年という年月が経つと、やはり時代も変わります。
ずっと同じやり方考え方ではいけないところも多々でてきます。
10年前に自分が、「今ならこうやるべき」と考えてやってきたことが、
既に新しくない、時代にそぐわないことなんかも出てきていますから、
今度は自分が変化しないといけない立場に変わっていることも感じます。
日々改善をし、関わって頂いているお客様にもっと貢献できるよう頑張ることが、
何よりも大切なことであることは間違いないのですが、
それに加えて今、そしてこれからの時代を見据えて、
改めて今ならこんなことをする、こんなやり方をするということを、
あくまで「お客様目線」でチャレンジしていくことをやっていきたいと考えています。
これだけの人数になりましたが、
まだまだ私がマネージャーではなくプレーヤーの側面が圧倒的に強いのは反省点ではありますが、
あくまでお客様と直接関わりたい自分もいますのでそこは相変わらずの葛藤です。
しかし管理者としての働きにもっと時間をかけることが、
新たなチャレンジを「考える」「検討する」ということにも繋がります。
今は以前に比べると管理にかける時間がだいぶ増えました。
わくわくするような前向きなチャレンジを11年目、していきたいと思います。
またここ2年程になりますが、SNSの発信をほとんどしなくなりました。
徐々に躊躇するようになった、というのが実際のところです。
(このブログはそれにかかわらずずっとゆったり更新ですが(^^;)
コロナ禍になって特に報道も強まっていてより強く感じますが、
SNSを通じての発信に対する誹謗中傷・マイナスの意見が、
社会現象として非常に目立つようになったことが一番の要因だと思います。
当事者でないのに標的を定めて攻撃をするようなことが、
当たり前のように行われていることに対して非常に違和感を感じるようになりました。
もちろん忙しい中で発信する習慣が薄れていってしまったこともありますが、
別に自分の発信に対して何かそのようなことを受けた訳ではないものの、
なんとなく、発信することが前向きに徐々に感じられなくなり、
自分の発信を躊躇するようになりました。
そういった思うところもありまして、自分の発信をするという習慣が無くなってしまったのですが、
一方でこれまで自分を発信すること、
自分にあった出来事の履歴を記していくことが、
ある意味後で自分を見返す自分にとっての大切なツールであったことも事実です。
独立前のブログなどその最たるものです。
その目線で考えると、そうか、、、ここ数年もいろいろなことがあったけれども、
その履歴が残っていないな、、、と。
振り返ること、これまでの自分を顧みることがこれまでみたいにできないな、と。
そのように感じることも出てきました。
そしてやっぱり履歴は書きたいな、と思った訳です。
とはいえ、上に書いたようにSNSに躊躇する自分もいる、と。
最近思ったのが、ブログも広義ではSNSに含まれるとは思いますが、
ブログならまだいいんじゃね?、と。笑
それで本日思い立った、という訳ですね。
久しぶりですが、書く前に何を書こうか特に決めていた訳ではないのですが、
さらさらと割と今でも意外と書けるもんだな、と思ったので、
もしかしたらボチボチブログだけひっそりと復活するかも?しれません。(;´∀`)
日々の出来事もそうですが、
独立前の初期の頃のように実務の中で検討をした税務トピックについてなんかも、
また書いていきたいなと思います。
ちょっと脱線しますが先日ある論点についてネットで色々調べていて、
「お、これ分かりやすいやん?」と参考にしたブログが、
よくよく見ると11年程前に自分が書いたブログだった、ということがありました。爆
今日は何も考えずに書きたいことを書きましたのでいまいちまとまりありませんが、
10年が経って、11年目。
もう一度気持ち新たにやっていきたい、
今に満足するのではなくて、
もちろん今もすごく充実して忙しく過ごさせて頂いているけれども、
逆に今自分の中では少しくすぶっているようなものがあるようにも感じているので、
もう一度初心を思い返してみたい。
そのように思います。
履歴を見るとこのブログの更新も2年半ぶりですから、
今これを読んで頂いている方はほぼ皆無だと思いますが(笑)、
11年目も変わらず宜しくお願い申し上げます。
~後記~
10周年翌日の9月11日は私にとって初めての、
当事務所の従業員男性の結婚式、披露宴があり参加をさせて頂きました。
感慨深いものがありました。
乾杯(ソフトドリンク)スピーチ仰せつかりまして、ド緊張でした。笑
こんな時期に結婚式、大変だったと思います。
実際に感染症対策の徹底度合いは凄いものがありました。
でも良い式・披露宴でした。
大変だったことも結婚のときの一つの思い出としてもらえたらと思います。
さらに翌日の本日9月12日より、毎月定例の沖縄出張で沖縄入りしました。
台風で今回は飛行機が飛べるか不安でしたが、何とか無事飛びました。
毎月1週間の沖縄出張ももう既に丸4年を超え、5年目に入りました。
沖縄でのお客様の広がりも凄いものがあります。
もうとても私一人では賄えず、今は3名で1週間、毎月沖縄暮らしです。
この辺りもまた書いてみたいなと思います。
・・・後記が長い。笑
また気が向いたら更新させて頂きます!( ´_ゝ`)ノ
当日でなく2日後になってしまいましたが、
一昨日の2021年9月10日をもちまして、独立して丸10年を迎えることになりました。
たくさんのお客様、そして現在17名在籍して頂いているスタッフの皆さんに
支えられてのこの10年だったと感じています。
無事10年を乗り越えられたことに感謝しかありません。
2011年9月10日、東日本大震災という大災害が起こった年に、
不安を抱えながら独立をさせて頂きました。
当初1年間は私1人で事務所を運営し、
2年目に初めてのスタッフの入社。
それから1名、また1名と仲間が増えていき、
3年目に事務所の移転、7年目に倍の広さに拡張。
そして10年後またコロナ禍という大災害の、
緊急事態宣言下での10周年という流れとなりました。
いろいろと問題を抱えながらではありますが、
仕事自体は非常に順調に展開させて頂き、
ずっとフル回転で気づいたら「あ、もう10年か」、という感覚です。
せっかくですから10周年、何か盛大に催しをしたかったのが本音ですが、
こんなご時世です。
何もできませんが、仕方ありません。
正直な気持ちとしては、「独立したら、自分だったらこうしたい!」と考えてきたことは、
独立前からしたためてきたことを全てやり切った感覚があります。
やり切ってやっぱり間違いじゃなかった、と実感できました。
独立前から考えてきた自分のやりたいやり方を、
やりきったな、全て実践したなと感じだしてきたころから、
新たに思い浮かんできた新しい感覚がありました。
「?、やり切った後はどうしよう?」
そうなんです。
やり切った後のことは元々考えてなかった。笑
もちろん日々今のやり方について、
「もっとこうした方が良いんじゃないか」
「試しにこう変えてみよう」
ということは積極的に改善を続けてその「やりたかったこと」の精度を上げています。
10年という年月が経つと、やはり時代も変わります。
ずっと同じやり方考え方ではいけないところも多々でてきます。
10年前に自分が、「今ならこうやるべき」と考えてやってきたことが、
既に新しくない、時代にそぐわないことなんかも出てきていますから、
今度は自分が変化しないといけない立場に変わっていることも感じます。
日々改善をし、関わって頂いているお客様にもっと貢献できるよう頑張ることが、
何よりも大切なことであることは間違いないのですが、
それに加えて今、そしてこれからの時代を見据えて、
改めて今ならこんなことをする、こんなやり方をするということを、
あくまで「お客様目線」でチャレンジしていくことをやっていきたいと考えています。
これだけの人数になりましたが、
まだまだ私がマネージャーではなくプレーヤーの側面が圧倒的に強いのは反省点ではありますが、
あくまでお客様と直接関わりたい自分もいますのでそこは相変わらずの葛藤です。
しかし管理者としての働きにもっと時間をかけることが、
新たなチャレンジを「考える」「検討する」ということにも繋がります。
今は以前に比べると管理にかける時間がだいぶ増えました。
わくわくするような前向きなチャレンジを11年目、していきたいと思います。
またここ2年程になりますが、SNSの発信をほとんどしなくなりました。
徐々に躊躇するようになった、というのが実際のところです。
(このブログはそれにかかわらずずっとゆったり更新ですが(^^;)
コロナ禍になって特に報道も強まっていてより強く感じますが、
SNSを通じての発信に対する誹謗中傷・マイナスの意見が、
社会現象として非常に目立つようになったことが一番の要因だと思います。
当事者でないのに標的を定めて攻撃をするようなことが、
当たり前のように行われていることに対して非常に違和感を感じるようになりました。
もちろん忙しい中で発信する習慣が薄れていってしまったこともありますが、
別に自分の発信に対して何かそのようなことを受けた訳ではないものの、
なんとなく、発信することが前向きに徐々に感じられなくなり、
自分の発信を躊躇するようになりました。
そういった思うところもありまして、自分の発信をするという習慣が無くなってしまったのですが、
一方でこれまで自分を発信すること、
自分にあった出来事の履歴を記していくことが、
ある意味後で自分を見返す自分にとっての大切なツールであったことも事実です。
独立前のブログなどその最たるものです。
その目線で考えると、そうか、、、ここ数年もいろいろなことがあったけれども、
その履歴が残っていないな、、、と。
振り返ること、これまでの自分を顧みることがこれまでみたいにできないな、と。
そのように感じることも出てきました。
そしてやっぱり履歴は書きたいな、と思った訳です。
とはいえ、上に書いたようにSNSに躊躇する自分もいる、と。
最近思ったのが、ブログも広義ではSNSに含まれるとは思いますが、
ブログならまだいいんじゃね?、と。笑
それで本日思い立った、という訳ですね。
久しぶりですが、書く前に何を書こうか特に決めていた訳ではないのですが、
さらさらと割と今でも意外と書けるもんだな、と思ったので、
もしかしたらボチボチブログだけひっそりと復活するかも?しれません。(;´∀`)
日々の出来事もそうですが、
独立前の初期の頃のように実務の中で検討をした税務トピックについてなんかも、
また書いていきたいなと思います。
ちょっと脱線しますが先日ある論点についてネットで色々調べていて、
「お、これ分かりやすいやん?」と参考にしたブログが、
よくよく見ると11年程前に自分が書いたブログだった、ということがありました。爆
今日は何も考えずに書きたいことを書きましたのでいまいちまとまりありませんが、
10年が経って、11年目。
もう一度気持ち新たにやっていきたい、
今に満足するのではなくて、
もちろん今もすごく充実して忙しく過ごさせて頂いているけれども、
逆に今自分の中では少しくすぶっているようなものがあるようにも感じているので、
もう一度初心を思い返してみたい。
そのように思います。
履歴を見るとこのブログの更新も2年半ぶりですから、
今これを読んで頂いている方はほぼ皆無だと思いますが(笑)、
11年目も変わらず宜しくお願い申し上げます。
~後記~
10周年翌日の9月11日は私にとって初めての、
当事務所の従業員男性の結婚式、披露宴があり参加をさせて頂きました。
感慨深いものがありました。
乾杯(ソフトドリンク)スピーチ仰せつかりまして、ド緊張でした。笑
こんな時期に結婚式、大変だったと思います。
実際に感染症対策の徹底度合いは凄いものがありました。
でも良い式・披露宴でした。
大変だったことも結婚のときの一つの思い出としてもらえたらと思います。
さらに翌日の本日9月12日より、毎月定例の沖縄出張で沖縄入りしました。
台風で今回は飛行機が飛べるか不安でしたが、何とか無事飛びました。
毎月1週間の沖縄出張ももう既に丸4年を超え、5年目に入りました。
沖縄でのお客様の広がりも凄いものがあります。
もうとても私一人では賄えず、今は3名で1週間、毎月沖縄暮らしです。
この辺りもまた書いてみたいなと思います。
・・・後記が長い。笑
また気が向いたら更新させて頂きます!( ´_ゝ`)ノ