From:ななころ
プライベートオフィスより
またしても「ベストアンサー」に選んで頂きました!
「【質問コーナー49】購入時の建物調査はどうしているのでしょうか?」
プライベートオフィスより
またしても「ベストアンサー」に選んで頂きました!
「【質問コーナー49】購入時の建物調査はどうしているのでしょうか?」
◆テーマは賃貸併用住宅
先日、土曜日(6月18日)は、会員さんからの希望で、10年ぶりに「賃貸併用住宅」を勉強会のテーマに取り上げました。
その10年前に開催した「ななころさんのセミナーがきかっけで賃貸併用住宅を購入した!」という方が結構いまして、僕自身すごい驚きましたよ。
今回はその1人をゲスト講師にお呼びしたんです。
僕は「中古」の賃貸併用住宅を購入しましたが、その方は「新築」だったので、受講してくださった方々には両方の観点から賃貸併用住宅のメリット・デメリットを感じてもらえたかなと思います。
◆賃貸併用住宅購入のきっかけ
僕が中古の賃貸併用住宅を購入したのは2012年5月ごろです。
すでに地方に2つ1棟マンションを購入していて、そこそこの家賃収入がありました。
サラリーマンをやめて悠々自適に生活できるといったレベルまではまだまだでしたが、給与収入をはるかに上回っていました。
2011年3月の東日本大震災をきっかけに「会社をやめたい」という思いが一層強くなっていましたから、
「最期に住宅ローンを使っておきたい!」
「生活費の大きな割合を占める居住費をなんとかしたい!」
そう考えて賃貸併用住宅をずっと物件を探していました。
そして、ようやく見つかった1つの中古の賃貸併用住宅物件。
この物件を買えたことによって、大きく人生を前に進ませることができました!
◆居住費支出への安心感が違う!
賃貸併用住宅前は、賃貸マンションに住んでいました。
毎月14万円の家賃を払っていました。
もちろん住んでいた賃貸マンションからは何も収入を生みだしてはくれません。

ところが、賃貸併用マンションを購入したことで、劇的に変わります。
家賃14万円が住宅ローン返済10万円に減ります。
さらに、17.2万円の家賃収入を生み出してくれるようになったのです!
これめちゃくちゃ大きいです!
居住費支出の心配が減ったことで、サラリーマンをやめる心の準備ができました!

そして、紆余曲折もありましたが、家賃収入をさらに増やすことに成功しています。
購入時点では普通に賃貸していたワンルームを、民泊やホームステイや短期賃貸で貸し出すことによって、売上が大きくなりました。
また、入居付に苦戦していた地下の空き店舗については、レンタルスペースとして貸し出すことで、売り上げを作り出すことに成功しました。

◆賃貸併用住宅のメリットはお金だけじゃない!
お金だけはありません。
なにより賃貸併用住宅を購入してホームステイを受け入れたことで、僕の人生がさらに大きく変わりました。
たくさん素敵な国際交流がありました。
外国人慣れしていき、日常会話レベルなら英語も話せるようになりました。
これまで広かった世界との距離が、ぐっと縮まりました!
そして、「グッド!モーニング - テレビ朝日」に出演したり、サッカー小僧時代に憧れだった宮澤ミッシェル選手とTVに出演することもできました!!


外国人がいることが生活の一部になったことで、息子たちも世界に興味を持つようになり、次男は8歳でスペインへ単身サッカー留学に旅立つことができました。
外国人慣れしているので、スペインのご家族のところにホームステイしたり、理解できないスペイン語の日常にもさほどストレスは感じなかったようです。

たしかに賃貸併用住宅は取り組むには難しい部分もあります。
誰でも取り組めるわけでもありません。
それでももし機会があるなら挑戦してみることをオススメしている次第です。
賃貸併用住宅、最高です!
◆編集後記
10年ぶりに賃貸併用住宅をテーマに講演して、「もう10年も経つのか〜」としみじみしています。
裏話として過去にブログでも書いてますが、すべて順調だったわけではありません。
ワンルームが退去して初めて「お風呂がない」と焦ったり、地下店舗オーナーが熊みたいな大男で怖かったり、カラオケ騒音トラブルもありました。。。汗
それら失敗談も含めて、良い経験をしているなと思っている次第です。
(その時は必死でそれどころじゃないんですけどね笑)
メルマガを週1回配信しています。ご一緒にお読みください!
▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ
※登録は無料です。即解除もできます。
先日、土曜日(6月18日)は、会員さんからの希望で、10年ぶりに「賃貸併用住宅」を勉強会のテーマに取り上げました。
その10年前に開催した「ななころさんのセミナーがきかっけで賃貸併用住宅を購入した!」という方が結構いまして、僕自身すごい驚きましたよ。
今回はその1人をゲスト講師にお呼びしたんです。
僕は「中古」の賃貸併用住宅を購入しましたが、その方は「新築」だったので、受講してくださった方々には両方の観点から賃貸併用住宅のメリット・デメリットを感じてもらえたかなと思います。
◆賃貸併用住宅購入のきっかけ
僕が中古の賃貸併用住宅を購入したのは2012年5月ごろです。
すでに地方に2つ1棟マンションを購入していて、そこそこの家賃収入がありました。
サラリーマンをやめて悠々自適に生活できるといったレベルまではまだまだでしたが、給与収入をはるかに上回っていました。
2011年3月の東日本大震災をきっかけに「会社をやめたい」という思いが一層強くなっていましたから、
「最期に住宅ローンを使っておきたい!」
「生活費の大きな割合を占める居住費をなんとかしたい!」
そう考えて賃貸併用住宅をずっと物件を探していました。
そして、ようやく見つかった1つの中古の賃貸併用住宅物件。
この物件を買えたことによって、大きく人生を前に進ませることができました!
◆居住費支出への安心感が違う!
賃貸併用住宅前は、賃貸マンションに住んでいました。
毎月14万円の家賃を払っていました。
もちろん住んでいた賃貸マンションからは何も収入を生みだしてはくれません。

ところが、賃貸併用マンションを購入したことで、劇的に変わります。
家賃14万円が住宅ローン返済10万円に減ります。
さらに、17.2万円の家賃収入を生み出してくれるようになったのです!
これめちゃくちゃ大きいです!
居住費支出の心配が減ったことで、サラリーマンをやめる心の準備ができました!

そして、紆余曲折もありましたが、家賃収入をさらに増やすことに成功しています。
購入時点では普通に賃貸していたワンルームを、民泊やホームステイや短期賃貸で貸し出すことによって、売上が大きくなりました。
また、入居付に苦戦していた地下の空き店舗については、レンタルスペースとして貸し出すことで、売り上げを作り出すことに成功しました。

◆賃貸併用住宅のメリットはお金だけじゃない!
お金だけはありません。
なにより賃貸併用住宅を購入してホームステイを受け入れたことで、僕の人生がさらに大きく変わりました。
たくさん素敵な国際交流がありました。
外国人慣れしていき、日常会話レベルなら英語も話せるようになりました。
これまで広かった世界との距離が、ぐっと縮まりました!
そして、「グッド!モーニング - テレビ朝日」に出演したり、サッカー小僧時代に憧れだった宮澤ミッシェル選手とTVに出演することもできました!!


外国人がいることが生活の一部になったことで、息子たちも世界に興味を持つようになり、次男は8歳でスペインへ単身サッカー留学に旅立つことができました。
外国人慣れしているので、スペインのご家族のところにホームステイしたり、理解できないスペイン語の日常にもさほどストレスは感じなかったようです。

たしかに賃貸併用住宅は取り組むには難しい部分もあります。
誰でも取り組めるわけでもありません。
それでももし機会があるなら挑戦してみることをオススメしている次第です。
賃貸併用住宅、最高です!
◆編集後記
10年ぶりに賃貸併用住宅をテーマに講演して、「もう10年も経つのか〜」としみじみしています。
裏話として過去にブログでも書いてますが、すべて順調だったわけではありません。
ワンルームが退去して初めて「お風呂がない」と焦ったり、地下店舗オーナーが熊みたいな大男で怖かったり、カラオケ騒音トラブルもありました。。。汗
それら失敗談も含めて、良い経験をしているなと思っている次第です。
(その時は必死でそれどころじゃないんですけどね笑)
メルマガを週1回配信しています。ご一緒にお読みください!
▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ
※登録は無料です。即解除もできます。