From:ななころ
プライベートオフィスより
 
◆不動産投資相談への回答

今日は「楽待相談室」に寄せられている質問に回答していきます。


=== 質問 ===

プロパンガスか都市ガスか



■相談内容(できる限り具体的に)

 この度東北地方の比較的立地のよいエリアに戸建を購入いたしました。


 このエリアは利便性が良く都市ガスが当たり前のエリアなのですが、設備支給をしてもらうためにプロパンガスにすべきか迷っています。ただでさえガス代が高騰しているにも関わらず、さらに設備支給でガス代が割高になると長期入居していただくなくなるのでは?と悩んでおります。


 雨漏りなど高額なリフォームが必要な箇所はなさそうですが、築年数も38年と古く給湯器やコンロなど設備は壊れている可能性が高いです。設備交換を全て自費で行うと予算オーバーなので設備支給していただきたいのですが・・・


 ガス代はやはり入居期間に影響しますでしょうか?


 ちなみに物件は学区のレベルが高い閑静な住宅街で、家賃は8〜9万円程度を見込んでおり、この地域では比較的属性の良い入居者を予想しています。


■プロフィール(保有物件や投資エリア、職業など)

 30代の自営業の主婦です。今回の物件がはじめての不動産投資となります。


(楽待相談室
2023.03.15 質問より)

2282040_s



◆ななころの回答

楽待相談室には以下のように回答しました。


=== 回答 ===

 初めまして。不動産投資家ななころと申します。不動産投資家歴&大家業14年目になります。現在は脱サラして普段は子育てや国際交流を楽しみつつ、ブログやメルマガ記事などを書いたり大家同士で情報交換できるコミュニティを運営しております。


 まずは戸建て購入おめでとうございます!「今回の物件がはじめての不動産投資」ということですので、これから大家さんですね。大家生活を存分に楽しまれてください。


 さて、ご質問の件ですが、おっしゃる通り、同じ条件であればプロパンガスよりも都市ガスの方が入居が決まりやすいのは間違いありません。「都市ガスが当たり前のエリア」であれば、なおさらでしょう。


 建物の大きさが分からないのですが、給湯器は設置費込みで20万円程度です。コンロも10万円あれば十分に設置が可能です。給湯器もコンロも10年はもちます(通常は保証期間もある)。家賃5千円高く貸せたら、5年住んでもらえれば元は取れます。


 プロパンガス屋さんも商売ですから、集合住宅と違って戸建てはメリットが少ないため、あまり大盤振る舞いはしてくれません。大盤振る舞いするとしたら、しわ寄せは確実に入居者にいきます。ご質問者さんもそれは本望ではないかなと思います。


 一方で・・・

▼回答の続きはコチラ → プロパンガスか都市ガスか



回答が「参考になったよ」と少しでも思って頂けたら、スクリーンショット 2021-05-12 16.32.32「いいね!ボタン」を教えて頂けると励みになります!



=== ここまで ===


◆過去の回答


◆あなたからの質問をお受けします。

 毎週木曜日のブログの記事は、読者からいただいた質問に対して、ななころ自身が直接回答していこうと思います。


「○○について、ななころさんはどう思いますか?」

「○○について、どう解決したらいいか悩んでいます。。。」

「○○な時、ななころさんだったらどうしていますか?」

など...


 不動産投資に関するありとあらゆる質問に対して、10年以上の不動産投資経験と、これまで1000人以上の相談に乗ってきた経験から丁寧に回答していきます。

 あたながライフデザイン実現するために、役立ててもらえると幸いです。

▼ななころへの質問はコチラ



◆編集後記

 プロパンガス業者さん、私も何社かお付き合いさせて頂いてますが、どの会社も現場の担当者はとてもがんばり屋さんが多い印象です。とても良くしてくださいます。


 お礼を言う大家が少ないのか、大家からお礼の品をもらうことが少ないのか、年末に「いつもありがとうございます」とGODIVAのチョコを上げたら、ものすごく喜んでくださいました。


 一層丁寧に迅速に対応してくださるとようになりました。これからも良い関係を築いていきたいなと思っている次第です。


 メルマガでも役立つ情報を週1回配信しています!不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。※登録は無料です。

▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ