From:ななころ
プライベートオフィスより
◆不動産投資相談への回答プライベートオフィスより
=== 質問 ===
本審査で融資額が確定した後の価格交渉について
・不動産会社に融資が620万しか出なかったため、売主に620万まで価格を下げてもらえないか交渉してもらうことは可能なのでしょうか?
・もし、売主側が620万を了承してくれた場合、銀行から本審査で確定した620万の融資をうけられるのでしょうか?
みなさまのアドバイスよろしくお願い申し上げます。
(楽待相談室2023.03.20 質問より)

◆ななころの回答
楽待相談室には以下のように回答しました。
=== 回答 ===
本審査で融資額が確定した後の価格交渉について
■相談内容(できる限り具体的に)
お世話になっております。みなさまよりアドバイスをいただければと思うのですが、この度、戸建物件750万で融資本審査を依頼したところ銀行より620万の結果がでました。
希望していた融資額を下回った結果となったのですが、そこで質問です。
・不動産会社に融資が620万しか出なかったため、売主に620万まで価格を下げてもらえないか交渉してもらうことは可能なのでしょうか?
・もし、売主側が620万を了承してくれた場合、銀行から本審査で確定した620万の融資をうけられるのでしょうか?
書籍を見ると融資額が●●万しかでなかったので…という理由で指値交渉をするといった事が書かれてますが、仮に指値ができてもその分だけ融資額が下げられてしまう(再審査が入ってしまう)のではないかと思うのですが、実際どうなのでしょうか。
みなさまのアドバイスよろしくお願い申し上げます。
(楽待相談室2023.03.20 質問より)

◆ななころの回答
楽待相談室には以下のように回答しました。
=== 回答 ===
初めまして。不動産投資家ななころと申します。不動産投資家歴&大家業14年目になります。現在は脱サラして普段は子育てや国際交流を楽しみつつ、ブログやメルマガ記事などを書いたり大家同士で情報交換できるコミュニティを運営しております。
さて、ご質問の件ですが、下記の通り回答します。
・不動産会社に融資が620万しか出なかったため、売主に620万まで価格を下げてもらえないか交渉してもらうことは可能なのでしょうか?
→ 詳細が分からないのですが、「売買契約締結前」を前提として回答しますと、価格交渉は問題ありません。融資承認金額に応じて価格交渉するのは良くあることです。(売買契約締結後に価格をいじったり二重契約することだけはくれぐれも避けてくださいね)
一方で、価格交渉の仕方(言い方)は・・・
▼回答の続きはコチラ → 本審査で融資額が確定した後の価格交渉についてさて、ご質問の件ですが、下記の通り回答します。
・不動産会社に融資が620万しか出なかったため、売主に620万まで価格を下げてもらえないか交渉してもらうことは可能なのでしょうか?
→ 詳細が分からないのですが、「売買契約締結前」を前提として回答しますと、価格交渉は問題ありません。融資承認金額に応じて価格交渉するのは良くあることです。(売買契約締結後に価格をいじったり二重契約することだけはくれぐれも避けてくださいね)
一方で、価格交渉の仕方(言い方)は・・・
回答が「参考になったよ」と少しでも思って頂けたら、
「いいね!ボタン」を教えて頂けると励みになります!

=== ここまで ===
◆過去の回答
【質問コーナー79】投資用区分マンションを購入するもいきなり滞納、どうすれば・・・?
【質問コーナー80】42歳公務員が頭金無しで不動産投資を始められますか?
【質問コーナー81】カーテンスキームと満室詐欺を見抜くにはどうしたら良いでしょうか?
【質問コーナー82】千葉県主要駅から2駅、駅徒歩2分の新築アパート、AD2ヶ月が必要と言われたのですが・・・
【質問コーナー83】設備支給してもらうためにプロパンか?長期入居を望めるから都市ガスか?
※その他の質問への回答はこちらから見れます。
「不動産投資Q&Aコーナー(まとめ)」
◆あなたからの質問をお受けします。
毎週木曜日のブログの記事は、読者からいただいた質問に対して、ななころ自身が直接回答していこうと思います。
「○○について、ななころさんはどう思いますか?」
「○○について、どう解決したらいいか悩んでいます。。。」
「○○な時、ななころさんだったらどうしていますか?」
など...
不動産投資に関するありとあらゆる質問に対して、10年以上の不動産投資経験と、これまで1000人以上の相談に乗ってきた経験から丁寧に回答していきます。
あたながライフデザイン実現するために、役立ててもらえると幸いです。
あたながライフデザイン実現するために、役立ててもらえると幸いです。
▼ななころへの質問はコチラ
不動産投資に限らず「交渉の仕方」と「交渉のタイミングと順番」によって、結果が大きく変わることってたくさんありますよね。
たとえば、夫婦関係。飲み会があって夜遅くなることを奥さんや旦那さんに許可もらう時。ゴミ出しをお願いする時。子供の看病をお願いする時。
普段から交渉ごとで溢れていますが、すべて「交渉の仕方」と「交渉のタイミングと順番」で、許可をもらえることもあれば、逆に相手から否認されてしまったり、怒らせてしまうことだってあります。
不動産投資でいえば、価格交渉のタイミング、いろいろとありますね。思いつく限り列挙してみますと、、、
・販売図面をもらった時
・物件を見に行った時
・買付を入れる時
・融資承認が下りた時
・物件に何か問題が見つかった時
・売買契約を締結しようとする時
どのタイミングでどのように交渉するか、最初にしっかりと組み立ていくことが大切だと考えている次第です。
メルマガでも役立つ情報を週1回配信しています!不動産投資経験者の方や実践している方は「メルマガ」も合わせてお読みください。※登録は無料です。
▼毎週金曜配信のメルマガ登録 → コチラ