インプラント・ホワイトニング・矯正治療・バネなし入れ歯のささき歯科ブログ

秋田県横手市のインプラント・口腔外科・ホワイトニング・抜かない矯正治療・バネなし入れ歯のささき歯科医院院長 佐々木徹とスタッフの日々雑感・・・

こんにちは
ささき歯科医院 院長の佐々木徹です

先週末は、先々週同様、3連休のスタッフが数名いたため、金曜日土曜日のご予約が入りづらくなり、申し訳ございませんでした

また、土曜日は私の都合で診療を12時で打ち切ってしまい、重ねて申し訳ございませんでした

さて、先々週は盛岡市渋民でマラソン大会があり、10キロの部に出場しました

私は前日も結構な量のお酒を飲みましたので、体調的にはベストな状態ではなかったのですが、10キロだから何とかなるかなと思い会場に向かいました(結果的には何ともならなかったです)

ところが、会場に着いたら、車の温度計は30度近くなっており、しかも湿度も高い状況でした(ゴールした時の車の温度計は35度でした)

盛岡市は横手市と違って気温が30度後半になることはなく、湿度も横手ほど高くはないので、何回か出場している参加者の方は「こんな暑い啄木マラソン、今までないな」とおっしゃっていました

スタートして直ぐに暑くなりましたが、何とか60分以上もかけてゴールしました(酷暑の中のマラソンと言え10キロに1時間以上かかったのは初めてでした

ところで、私がゴールして着替えをして一息ついた頃、タンカで運ばれて救急車に乗せられて運ばれたランナーがいました

7月下旬か8月上旬に男鹿で行われる「メロンマラソン大会」では熱中症のため救急車が何台も来るので、その方も熱中症だろうなあと思っていました

ところが、夜になって盛岡市の大学の同級生から聞いたら、「10キロの部に出た60代男性の方が8.5キロ地点で倒れ、心肺停止状態でそのままお亡くなりになった」とのことでした

そして、熱中症のため棄権する方々も多く、死亡事故もあったために、大会は途中で中止になったようです

お亡くなりなった方はきっと亡くなるような素因はあったのでしょうけれど、マラソンをやるには異常な暑さが引き金になったのでないでしょうか

私も今年から60代ですので、他人事とは思えません

ただ、ここ横手市に住んでますと、私のように建物の中で仕事をしていると言っても、35度以上の中で運動することもあります

それに比べますと、盛岡市とか秋田市とか近くても横手市のような気温にはならないようで、普段の環境も影響が大きいのでないでしょうか?

いずれにしましても、お亡くなりになったランナーの方のご冥福をお祈りいたします

インプラント(骨をできるだけ削らない方法)・口腔外科・ホワイトニング・歯周病(内科)治療・バネなし入れ歯の矯正治療(抜かない子供さんの歯並びの治療&大人の方の成人矯正)のささき歯科医院

月・火・木・金曜日 午前 9:00~12:30 午後 14:00~17:30
水曜日       午前 9:00~12:30
土曜日       午前 9:00~12:30 午後 14:00~16:00
日曜日・祝日    休診 


〒013-0074 秋田県横手市三本柳字寺田197
TEL 0182-33-8020 
ホームページ 
http://www.sasakishikaiin.com/

 







こんにちは

ささき歯科医院 院長の佐々木徹です

 

昨日の土曜日は、歯科衛生士はじめ治療サイドのスタッフが3人休みになり、ご予約が入りづらくなり、大変申し訳ございませんでした

 

さて、先週木曜日はここ横手市では、秋田県の観測史上最高気温の「39.2度」を記録しました

 

当院は、たまたま今週は水曜日ではなく木曜日を休診にしておりましたので、診療後3時半頃、ふるさと村近くのグリーンスタジアムの周りを散歩しておりました

 

そうしましたら、車から降りて来た女性の方が近付いてきました

 

私は、てっきり道を聞かれるのかなと思っておりましたが、その方はY新聞社の記者の方で、インタビューのために話し掛けてくれたのでした

 

「今日は秋田県観測史上最高気温を記録したのですが、ご存知でしょうか?」というのが第一声でした

 

出掛ける前に車の温度計を見た時には、37度でしたから、まさか392度に達しているとは思いませんでした

 

「今年の横手の暑さをどのように感じますか?」と聞かれ、「もともと横手は盆地なので夏は暑いのですが、例年ですとお盆を過ぎると朝晩は涼しく時に寒いくらいの日もあります。今年は例年の横手ではないですね!」とお答えしました

 

ただ、普段ランニングをしているので、「39.2度に達していてもあまり暑さを感じていないので、今日もこれから走ります」と言いましたら、呆れられました

 

私のように普段建物の中で仕事をしていて、時々炎天下の元でランニングをするのであれば楽でしょうけれど、一日中、屋外で仕事をされる方々は大変ですね

インプラント(骨をできるだけ削らない方法)・口腔外科・ホワイトニング・歯周病(内科)治療・バネなし入れ歯の矯正治療(抜かない子供さんの歯並びの治療&大人の方の成人矯正)のささき歯科医院

月・火・木・金曜日 午前 9:00~12:30 午後 14:00~17:30
水曜日       午前 9:00~12:30
土曜日       午前 9:00~12:30 午後 14:00~16:00
日曜日・祝日    休診 


〒013-0074 秋田県横手市三本柳字寺田197
TEL 0182-33-8020 
ホームページ 
http://www.sasakishikaiin.com/

 

おはようございます

ささき歯科医院 院長の佐々木徹です

 

ただでさえ土曜日のご予約が入りづらいのに、昨日・今日と連休にしてしまい、申し訳なかったです

 

スタッフの数人が子供の部活動の付き添い、数人が大曲の花火見物に行くとのことで、休診にすることにしました

 

皆様は昨日、大曲の花火には行かれましたか?

 

私は、以前は大曲まで行っていましたが、今はもっぱらBSで観ています

 

ただ、昨夜は見られませんでした

 

と言いますのは、青森県に用事があって、昨日の早朝、出発し、夜遅い時間に戻って来たからです

 

幸い夜遅かったので、花火の渋滞には巻き込まれませんでした

 

ところで、昨日は車での走行距離は往復で520キロほどになりましたが、つくづく年取ったなあと思わされました

 

若い時は、東京まで600キロほど運転してもピンピンしていましたが、昨日は疲れ切ってしまいました

 

また、体力的な問題ばかりでなく、運転そのものが向いてないのかと思いました

 

運転は好きなのですが、今は一日に耐えられる距離はせいぜい往復300キロくらいまでなのかなという感じです

 

それを超えると、もう嫌になります

 

こんなものでは、当然ですがトラックの運転手さんにはなれないですね

 

その前に大型の免許ないですから無理ですね

インプラント(骨をできるだけ削らない方法)・口腔外科・ホワイトニング・歯周病(内科)治療・バネなし入れ歯の矯正治療(抜かない子供さんの歯並びの治療&大人の方の成人矯正)のささき歯科医院

月・火・木・金曜日 午前 9:00~12:30 午後 14:00~17:30
水曜日       午前 9:00~12:30
土曜日       午前 9:00~12:30 午後 14:00~16:00
日曜日・祝日    休診 


〒013-0074 秋田県横手市三本柳字寺田197
TEL 0182-33-8020 
ホームページ 
http://www.sasakishikaiin.com/

 

 

こんにちは

ささき歯科医院 院長の佐々木徹です

 

当院は11日から今日までお盆休みですが、ここ横手市でも、毎日のように猛暑だったり大雨だったりと大変な天気です

 

お仕事の方もお休みの方もいらっしゃると思いますが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか❓

 

私は、お蔭様で実家と妻の家と友人の家のお墓の掃除とお墓参りをすることが出来ました

 

ただ、お墓の掃除は、7時くらいまでなら良いのですが、それ以降になりますと、暑くて大変ですね

 

普段、院内で仕事をしていますので、私に比べたら日中に外でお仕事をされている方々は本当に大変です

 

さて、今回の休みは遠出をしていたり、医院で使うものの買い物に出掛けたり、銀行に行ったりと家にいる時間はとても短かったです

 

この休みを象徴することは、この休み中、一度も布団の上で寝てないことです

 

決して望んだわけではないのですが、情けないことにフローリングの床や畳の上で寝てしまっています

 

理由はいくつかありますが、この休みは毎朝ランニングしていることが一番の理由です

 

私は自分では体力がある方だと思っていますしたが、朝に7キロ、多くても8キロくらいしか走っていないにも関わらず、晩酌をしてしまうといわゆる「バッタンキュー」で気を失ったように寝てしまいます

 

以前にも、夕方にランニングをしてから宴会に行きますと、2次会や3次会の会場で睡眠学習をするという残念なことがありました

明日から、本格的に診療が開始しますので、今日からは床ではなく、ベッドに寝たいと思います

インプラント(骨をできるだけ削らない方法)・口腔外科・ホワイトニング・歯周病(内科)治療・バネなし入れ歯の矯正治療(抜かない子供さんの歯並びの治療&大人の方の成人矯正)のささき歯科医院

月・火・木・金曜日 午前 9:00~12:30 午後 14:00~17:30
水曜日       午前 9:00~12:30
土曜日       午前 9:00~12:30 午後 14:00~16:00
日曜日・祝日    休診 


〒013-0074 秋田県横手市三本柳字寺田197
TEL 0182-33-8020 
ホームページ 
http://www.sasakishikaiin.com/

 

おはようございます
ささき歯科医院 院長の佐々木徹です

先週はここ横手市では、この夏の秋田県最高気温(35.7度)を記録しましたが、皆さんの街でも酷暑が続いているかと思います

皆さん、どうかお体ご自愛下さい

さて、先々週の土曜日のことになりますが、午後は二つの会合を予定しておりました

午後3時から秋田市で会合で、午後6時から湯沢市での会合でした

秋田市の会合が終わったのが4時50分でしたので、余裕を持って湯沢市に到着するなあと思っていました

ところが、国道13号線に出たら渋滞でほとんど車が動きません

13号線を進むのを諦めて秋田インターチェンジに向かおうかと思ったのですが、あいにく大雨の影響でインターチェンジに通じる地下道が閉鎖となっていました

結局その渋滞は交通事故によるものでしたが、仕方がなく、渋滞を抜けるのを静かに待つしかないなあと思い、流れに身を任せていました

しかし、結局秋田南インターチェンジに着くまでに普段の倍以上の40分ほどかかってしまいました

高速で30分で湯沢市までとなるとちょっとは遅刻かなあと思いつつ、ちょっぴりスピードを上げました(お巡りさん、ごめんなさい

6時からの会合は、私が幹事で他の8名の先生方は皆さん先輩歯科医ですので、遅れるわけにはいきませんでした

ましてや、私は歯科医師会の会合等には以前は遅刻してちょいちょい先輩方から注意を受けたことがありましたので、今回も遅刻は絶対ダメだろうと考えておりました

ところが、悪い状況の時は悪いことが続くもので、横手インターチェンジから十文字インターチェンジまで閉鎖しており、下道に降りざるを得なくなりました

こうなるともう完全にアウトです

仕方なく、私の1つ上の先生に電話して、司会進行をお願いしました

今回のように、肝心要の時に失敗をしてしまうのは、やはり「私の日々の心掛けが不味い」せいだと思います

倫理法人会では、「5分前行動」ということを教えられ、経営者はどんな時も5分前には会場に着くようにしなければならないと言われます

しかし、同業のドクターは5分前どころか30分前行動の方がたくさんいます

私も、日々余裕を持った行動を心掛けなければなりませんね

インプラント(骨をできるだけ削らない方法)・口腔外科・ホワイトニング・歯周病(内科)治療・バネなし入れ歯の矯正治療(抜かない子供さんの歯並びの治療&大人の方の成人矯正)のささき歯科医院

月・火・木・金曜日 午前 9:00~12:30 午後 14:00~17:30
水曜日       午前 9:00~12:30
土曜日       午前 9:00~12:30 午後 14:00~16:00
日曜日・祝日    休診 


〒013-0074 秋田県横手市三本柳字寺田197
TEL 0182-33-8020 
ホームページ 
http://www.sasakishikaiin.com/


おはようございます

ささき歯科医院 院長の佐々木徹です

 

ここ横手市はお蔭様で大雨の影響はなく、今朝もランニング中ににわか雨にやられたくらいで無事に過ごしております

 

秋田市周辺や岩手県の西和賀町の方々は深刻な被害に遭われているようです

 

これ以上の被害がないことを祈念しております

 

さて、昨日のブログ記事に土曜日の午後を休診したことを書きましたが、実は15日の土曜日は「還暦祝い」でした

 

中学校の時の同期生と会えることを昨年から楽しみにしていて、当然休診にして参加するつもりでした

 

私の妻も実は中学校の同級生なものですから、私としては2人で参加かなと思っておりました

 

しかし、妻は用事が出来たということで、当日は朝から出掛けなければならなくなりました

 

じゃあ、一人で参加だなと思っていたら、私にも急な所用が出来てしまいました

 

私は治療している時も普通の開業医よりはうるさいと思いますが、友人たちと会うと更にうるさくなってしまいます

 

年甲斐もなく、いつもはしゃいじゃいますが、みんなとはしゃぐことも今回は叶いませんでした

 

あと前から考えていたのですが、「還暦の時は、赤いちゃんちゃんこを着て、中央町(横手の飲み屋街)を全速力で走ろう(アホですね)」と思っていましたが、それも叶いませんでした

 

でも、一昨日の雨でしたら、それは無理だったでしょうね

 

いずれにしましても、今回同期生と会えなかったのは何か原因があるのでしょう(普段の心掛けが悪いとか?)

インプラント(骨をできるだけ削らない方法)・口腔外科・ホワイトニング・歯周病(内科)治療・バネなし入れ歯の矯正治療(抜かない子供さんの歯並びの治療&大人の方の成人矯正)のささき歯科医院

月・火・木・金曜日 午前 9:00~12:30 午後 14:00~17:30
水曜日       午前 9:00~12:30
土曜日       午前 9:00~12:30 午後 14:00~16:00
日曜日・祝日    休診 


〒013-0074 秋田県横手市三本柳字寺田197
TEL 0182-33-8020 
ホームページ 
http://www.sasakishikaiin.com/

 

せめて、多くの同期の友人が治療に来てくれているので、土産話を聞きたいと思います

おはようございます

ささき歯科医院 院長の佐々木徹です

昨日は秋田市はじめ各地で大雨の被害がありましたが、皆さまの地域ではどうだったでしょうか

まだまだ、雨が続くようですから、ニュースをよく見て、大変なことにならないように行動してください

昨日は、ただでさえ、土曜日ご希望の患者さんの予約が入りづらいのに午後休診にしてしまいまして申し訳ございませんでした

休診の理由は後ほどお話しますね

さて、未だにロシアはクライナへの侵攻を止めず、悲惨な戦争が続いていますが、戦争関連の話題で数カ月前に残念なニュースが放送されました

 

それは、広島県の教育委員会が「はだしのゲン」という広島の原爆被害を題材にしたマンガを教材から外すという内容でした

 

小学校3年生の平和教育の教材に6ページにわたって掲載されていましたが、私としましては小さいうちにいち早く読んで欲しいマンガですから、教育委員会の判断には大変ガッカリしました

 

ちなみに主人公のゲンが広島の原爆で被爆したのは小学校2年生でした

 

ところで、その削除する理由が、あまりにも馬鹿バカしく、腹立たしくさえ思いました

 

私が読んだ記事には、二つの理由が書かれていました

 

一つは、ゲンが家計を助けるために浪曲を唄ってわずかなお金を稼ぐという場面で、「浪曲が今の子供たちの生活実態に合わない」という理由でした

 

もう一つの理由は、病気の母親に鯉を食べさせるために他の家の池にいた鯉を盗むという場面で「誤解を招く恐れがあるため、補足説明が必要となるため教材としてふさわしくない」というものでした

 

通常、小学校3年生にもなればその時代時代の背景を読み取ることは出来るでしょうし、盗みをしなければならない状況であったことは理解できるかと思います

 

私は、「はだしのゲン」によって戦争の悲惨さを学びました

 

確か中学校の1年生か2年生だったかと思いますが、図書館で勉強していて勉強に飽きると郵便局前の本屋さんに行って立ち読みをしておりました(本屋さん、すみません。お金がなくて買えませんでした

 

今はどうかわかりませんが、社会の授業では、第2次世界大戦の頃のいわゆる近代日本の歴史に関しては、習った記憶がありません

 

本当は、その時代の勉強をきちんとやって戦争は絶対やってはいけないということをしっかり学ばなければならなかったのでしょうけれど、先生方も飛ばさざるを得なかったのでしょうね

 

今は、子供たちは映画でも小説でもその当時の歴史を学ぶことは出来ますが、この「はだしのゲン」こそ何の脚色もしないありのままの事実を描いた作品なのではないでしょうか?


今回の広島の教育委員会の措置は、教育委員会だけの判断ではなく、G7の広島サミットに合わせた政治的な絡みがあるのかも知れませんが、子供たちが学ぶ教材にまで悪い影響を及ぼしているのはいかがなものかと遺憾に思います

インプラント(骨をできるだけ削らない方法)・口腔外科・ホワイトニング・歯周病(内科)治療・バネなし入れ歯の矯正治療(抜かない子供さんの歯並びの治療&大人の方の成人矯正)のささき歯科医院

月・火・木・金曜日 午前 9:00~12:30 午後 14:00~17:30
水曜日       午前 9:00~12:30
土曜日       午前 9:00~12:30 午後 14:00~16:00
日曜日・祝日    休診 


〒013-0074 秋田県横手市三本柳字寺田197
TEL 0182-33-8020 
ホームページ 
http://www.sasakishikaiin.com/

こんにちは

ささき歯科医院 院長の佐々木徹です

 

今日は医院都合で一日休診にしてしまいまして、申し訳ないです

 

最近はどこの企業や会社も「有給休暇全消化」を目指して従業員には「どうぞどうぞ休んで下さい」という風潮で、私の医院も週によっては週休3日とか週休4日とかのスタッフもいたり、有休を全部消化したスタッフも数名いたりと、国の方針に従っている会社かなあと感じます

 

まあ、経営者もスタッフもゆっくり休んでリフレッシュして、患者さんの治療やサービスの質を上げるようにしなければなりませんね

 
さて、前回の続きです

 

学校健診を休んだ小学校の児童の父兄や児童が健診を病気等の自己都合で休んだにも関わらず、当院での健診を受ける際に「待てない」というお話をしました

 

では、なぜ待てない人がいるのでしょうか?

 

いろいろな理由があると思いますが、「我々、田舎者は待つことに慣れていない」というのが一つの要因ではないでしょうか?

 

ここ横手市にいますと、レストランや居酒屋などに外食に行っても、比較的短時間待つだけで食事をすることが出来ます

 

しかし、都内のレストランに予約なしに食事に行ったり、ディズニーランドに行ったりすると、1時間またはそれ以上待たせられることはざらにあります

 

それでも都会人はそれが当たり前だと思って、大人でも子供でも文句を言う人は少ないと思います

 

少なくとも私はそのような親子を都会で見たことはありません

 

私は小さい頃から4匹の犬を飼ってきましたが、犬ですら1時間でも2時間でも待てるのに、人間が待てないというのは、「人間の劣化」なのではないでしょうか?

 

また、もう一つの理由としては、「我々医療サイドの責任」もあるかと思います

 

どこの医院でも、患者さんからの印象を良くしたいばかりに、「患者さんを待たせない」ように直ぐに診察するようにしています

 

結局、そのようにしていると、患者さんからすると「待たせられるのはおかしい」「待たせられるなら他の医院に行こう」という意識が働きます

 

そのような風潮を作ってしまったのは、我々医療サイドが自分たちで蒔いた種そのものです

 

そう考えますと、今回のご父兄や子供さんを責めることは出来ません

 

ただ、父兄はしょうがないにしても、子供たちは「待つことに慣れなければいけない」のではないかと思います

 

と言いますのは、「待つ」(=耐える・我慢する)というのは学力との関係があるのではないかと考えるからです

 

秋田県の子供たちは、先生方の努力のせいか小学校や中学校までは全国的にも学力が高いようですが、高校に入ると学力はもの凄く低下するようです

 

私自身、高校に入って、クラスメイトが各中学校で首席クラスの方々が多かったのですが、一番驚かされたのは、みんな勉強時間(家庭学習の時間)がとても長いということでした

 

私は中学校時代ろくに勉強しなかったのですが、高校のクラスメイトは学校で7時間や8時間授業の後、家庭でも5時間~6時間、休日なら10時間以上勉強していました

 

その時、思ったのは「成績のいい人は地頭が良いにも関わらず、長時間勉強する才能がある」ということです

 

秋田県の子供さんたちの高校に入った途端、成績が下がっていくというのは、私だけでなく長時間勉強する力がないからというのもその要因の一つでないでしょうか?

 

「長く勉強する」というのは、言わば「持続する力」「忍耐力」ひいては「長時間待つ力」にも通じるかと思います

 

将来この横手市、秋田県をしょって活躍するためにも、今から「忍耐力」「待つ力」を身に付けて頂きたいものです

インプラント(骨をできるだけ削らない方法)・口腔外科・ホワイトニング・歯周病(内科)治療・バネなし入れ歯の矯正治療(抜かない子供さんの歯並びの治療&大人の方の成人矯正)のささき歯科医院

月・火・木・金曜日 午前 9:00~12:30 午後 14:00~17:30
水曜日       午前 9:00~12:30
土曜日       午前 9:00~12:30 午後 14:00~16:00
日曜日・祝日    休診 


〒013-0074 秋田県横手市三本柳字寺田197
TEL 0182-33-8020 
ホームページ 
http://www.sasakishikaiin.com/

 

こんにちは

ささき歯科医院 院長の佐々木徹です

 

梅雨ですから仕方がないのですが、今日もここ横手市はスッキリしない天気です

それにしても、九州・中国地方の方々は大雨で大変ですね

一早い天気の回復を祈念しております

 

さて、私は、小学校と二つの保育園の嘱託医をさせて頂いておりますが、コロナ禍の年ほどではないですが、今年も何人かの子供さんが健診の日に欠席しました

 

欠席した子供さんは後日当院にて健診するのですが、いかがなものかと思わされることがあります

 

保育園では、毎年、電話にて予約を入れたうえで、看護師さんや先生方が子供さんを連れて来て健診を行いますから、何の問題もありません

 

問題は、小学校の方です

 

小学校では父兄が電話にて自分たちが休みの日を選んで、予約を入れた上で、子供さんを連れて来るのですが、私が問題視しているのは「電話での父兄の対応」です

 

これは、電話をとるスタッフから聞いたのですが、スタッフが「当院ではご予約の患者さんでいっぱいですので少々お待ちになるかも知れません」と言いますと、「待つんですか!(怒)」と言われることがあるというのです

 

当院ではだいたい2週間先くらいまでは、多い時ですと1日に70人以上の予約が入っております

 

土曜日に限って言えば、土曜日はスタッフの休みが多いので、日によっては3か月以上先まで予約が入っております

 

その上、急患の方、中でも緊急で治療しなければならない方もいらっしゃいますので、健診でいらした子供さんをお待たせせざるを得ないのです

 

ですから、本当はお待たせしたくないのですが、時にはお待たせしてしまう可能性があるのです

 

私から言わせてもらいますと、病気等の自己都合で学校での健診を休んだのであれば、多少待たせられるのは仕方がないと思えないものでしょうか

 

自分たちが普段通院されている医院では、行けば直ぐに見てもらえるかもしれませんが、医院によって事情は違いますのでご理解頂きたいと思います

言い過ぎかもしれませんが、学校の先生も今ご父兄や子供さんの対応が大変で精神疾患になる方も少なくないと聞きますが、今回のような方々を相手にするというのは大変ですね

 

 

後半へ続きます

インプラント(骨をできるだけ削らない方法)・口腔外科・ホワイトニング・歯周病(内科)治療・バネなし入れ歯の矯正治療(抜かない子供さんの歯並びの治療&大人の方の成人矯正)のささき歯科医院

月・火・木・金曜日 午前 9:00~12:30 午後 14:00~17:30
水曜日       午前 9:00~12:30
土曜日       午前 9:00~12:30 午後 14:00~16:00
日曜日・祝日    休診 


〒013-0074 秋田県横手市三本柳字寺田197
TEL 0182-33-8020 
ホームページ 
http://www.sasakishikaiin.com/

 

 


おはようございます
ささき歯科医院 院長の佐々木徹です

土曜日の診療予約が入りづらいのに先週も今週も土曜日の午後休診にしてしまいまして、大変申し訳ございません

ここ横手市は今日も気温が上がりそうですね

暑くなるとランニングしている方々が増えますが、どうか体調に留意してあまり頑張り過ぎないようにしてください

さて、前回の続きです

子供さんが仕上げ磨きを嫌がる理由をお話させて頂きましたが、歯ブラシの選び方も重要な要因です

スーパーマーケット等で市販されているキャラクターものの低価格の歯ブラシは子供さんに使わせるのは良いのですが(どうせガシガシ噛んでしまいますから)、親御さん用の歯ブラシは歯科医院で販売しているようなちゃんとした歯ブラシにしてください

痛みを与えない対策の一つです

また、もし、今後お二人目以降の子供さんが生まれたら実践して頂きたいことをお話します

通常は歯が出てから磨き始めるのですが、仕上げ磨きを生まれたらすぐに始めて欲しいのです

「歯がないのに磨くの?!」と驚かれるでしょうけれど、おっぱいを飲んだら、そのまま寝かせないでガーゼで拭うか、軟らかめの歯ブラシで磨いてあげてください

ミルクなり食べ物なり何かをお口の中に入れたら、綺麗にされるということを学習させるのです

そうしますと、歯が出てから磨いても決して嫌がりません

尚、仕上げ磨きは年長さんまでのみでなく、せめて小学校3年生くらいまでは続けてください

どうぞよろしくお願い致します

インプラント(骨をできるだけ削らない方法)・口腔外科・ホワイトニング・歯周病(内科)治療・バネなし入れ歯の矯正治療(抜かない子供さんの歯並びの治療&大人の方の成人矯正)のささき歯科医院

月・火・木・金曜日 午前 9:00~12:30 午後 14:00~17:30
水曜日       午前 9:00~12:30
土曜日       午前 9:00~12:30 午後 14:00~16:00
日曜日・祝日    休診 


〒013-0074 秋田県横手市三本柳字寺田197
TEL 0182-33-8020 
ホームページ 
http://www.sasakishikaiin.com/

 



このページのトップヘ