ボーイスカウト南砺第3団

ビーバー隊・カブ隊・ボーイ隊・ベンチャー隊・ドラム隊の活動報告ブログ

ボーイ隊

【ボーイ隊】団B-P祭

2023年02月19日(日)
福野南部コミュニティセンター(体育館)にてB-P祭が行われました。
LINE_ALBUM_2023.02.19BP祭_230223_153

B-P祭はボーイスカウト活動の創始者であるベーデンパウエルの頭文字をとっています。
LINE_ALBUM_2023.02.19BP祭_230223_154

カブ隊の各組、ボーイ隊の各班は、事前に準備したスタンツ(ちょっとした劇)やクイズを披露。

ウグイス班 B-Pストーリー
P2191360

キジ班 アンノウンソルジャー
P2191385

キツツキ班 アンノウンスカウトストーリー
P2191395

ブラウンシー島上陸作戦ゲーム(班対抗じゃんけん)
P2191403

P2191410

P2191413

手つなぎゲーム
P2191429

P2191431

P2191433

ベンチャースカウトが前々日から仕込んだB-P(バケツ-プリン)披露
P2191447

P2191452

P2191464

長蛇の列!!!

---
せっかく大勢集まったので、ピラミッドじゃんけん。

P2191471

P2191480

P2191486


P2191493

P2191477

P2191502

---

B-P(ベーデンパウエル)の「ラスト・メッセージ」、受けて団委員長のお話。

ローバー隊のセレモニーにて、B-P祭終了。

---

講評と優秀班表彰。

準備に時間をかけて、一番観客に伝わったキジ班が優秀班。
LINE_ALBUM_2023.02.19BP祭_230223_146


お疲れ様でした。

(おしまい)

【ボーイ隊】クリスタルBOX 班カメラ

2023年01月22日(日) 富山市子どもの村にて隊集会。
あまり降雪に恵まれない中、かんじきハイクや雪遊びを楽しみました。
かんじきで歩く感触、動物の足跡を観察しつつ、大自然を満喫。
午後は最高の眺望を楽しみつつ、雪の中で思い切り遊びました。

班カメラ画像で振り返ります。

まずはウグイス班カメラ。
CIMG5557

CIMG5560

CIMG5562

CIMG5572


CIMG5579
CIMG5595

CIMG5635

CIMG5657

CIMG5579


続いて、キジ班カメラ。
CIMG5657

P1000363

P1000374

P1000392

P1000396

P1000463

P1000486

P1000493

最後、キツツキ班

P1000539

P1000291

P1000249

P1000256

P1000302

P1000331

各班とも、なかなかのベストショットです!!

【ボーイ隊】1月隊集会「クリスタルBOX」(その2/2)

2023年01月22日(日) 富山市子どもの村にて隊集会。
あまり降雪に恵まれない中、かんじきハイクや雪遊びを楽しみました。
かんじきで歩く感触、動物の足跡を観察しつつ、大自然を満喫。
午後は最高の眺望を楽しみつつ、雪の中で思い切り遊びました。

■昼食
IMG_9143
魚フライに、から揚げに、おかずたくさんあったね〜。

■スカウツオウンサービス キジ班
IMG_9145
今回の隊集会は、各班1回ずつスカウツオウンサービス(祈りの時間)を担当します。

■雪遊び
雪不足によりスノーチューブはできなかったですが、雪遊びを思い切り満喫しました。
雪上なら、そりゃあ雪玉作って投げますわな。
P1221235

リーダープレゼンツのゲームも行いました。
・バケツ入れ
一定距離からいかにバケツに雪を多く入れるか競争。大きなカタマリを入れるのがコツかも。
P1221240

・スノーフラッグ
厳密に言えばただの結索バンドですが、それを一斉に取り合います。
フラッグではありませんが、ゲーム性は間違いなくビーチフラッグ。
P1221324

・他
とにかく雪玉を作っては投げる、これにつきます。
P1221338

■班カメラのプレゼン
撮影した画像から、5枚選んでもらって、全員の前で発表です。
このブログでは1枚ずつ紹介。
CIMG5552
ウグイス班は動物の足跡


P1000415
キジ班はかんじきハイクしているスカウト。

P1000356
キツツキ班は子どもの村から見える立山連峰。

(他にもたくさんありますので、後日の記事ご参照ください)


■スカウツオウンサービス キツツキ班
P1221350
閉会式前、キツツキ班。

■閉会式

P1221354
(講評(どの班がどうだったか)しています)

班カメラに続きます。

【ボーイ隊】1月隊集会「クリスタルBOX」(その1/2)

2023年01月22日(日) 富山市子どもの村にて隊集会。
あまり降雪に恵まれない中、かんじきハイクや雪遊びを楽しみました。
かんじきで歩く感触、動物の足跡を観察しつつ、大自然を満喫。
午後は最高の眺望を楽しみつつ、雪の中で思い切り遊びました。

■開会式
P1221152
今月当番のウグイス班が進行

P1221155
キジ班2名

P1221156
キツツキ班3名

P1221157
ウグイス班3名

P1221161
子どもの村の職員さんよりご挨拶

P1221164

■かんじきの履き方のレクチャー
P1221169

P1221175

P1221180
わかったかな!?

■出発
P1221184

P1221186

P1221188
写真係、各班とも熱心です。

P1221190

■いざ、かんじき履き
P1221193

P1221196

P1221198

P1221201

(かんじきハイク道中は班カメラ記事を参照ください(後日更新))

■ハイク終了、施設に戻ろう
P1221217
カメラマンを撮る

P1221219
かんじきを外します

P1221225
戻りましょ

P1221232
楽しかったね。

■スカウツオウンサービス ウグイス班
IMG_9142
昼食前のスカウツオウンサービス(祈りの時間)はウグイス班担当。

(つづく)

【ボーイ隊】弁当box 班カメラ

2022年11月13日(日) 福光福祉会館にて隊集会。
いつもの福野の拠点から少し離れた福光で、
今回は各班、リーダーともメニューを持ち寄って1つの弁当BOXを作ります。
9マスに区切られた弁当箱、ここに3班が2つずつのメニューを作り(うち1つ、ごはんもの)、
リーダーはおかずを3つ作って9マスを埋めるのですが、はたして…!?

番外編
各班が撮影した個性的な(!?)画像です。

キツツキ班
P1000228

P1000237


ウグイス班
CIMG5386

CIMG5461


キジ班
P1000261

P1000295

(おしまい)

【ボーイ隊】弁当box その2

2022年11月13日(日) 福光福祉会館にて隊集会。
いつもの福野の拠点から少し離れた福光で、
今回は各班、リーダーともメニューを持ち寄って1つの弁当BOXを作ります。
9マスに区切られた弁当箱、ここに3班が2つずつのメニューを作り(うち1つ、ごはんもの)、
リーダーはおかずを3つ作って9マスを埋めるのですが、はたして…!?

■弁当完成、1分プレゼン
PB130980

全員着席のあと、自然に湧き上がる拍手。
各班、1分以内でプレゼンです(早く食べたいから)。
LINE_ALBUM_20221113 弁当box_221113_11



■実食!!
当番班の号令で、いただきまーす!!

PB130983

PB130984

PB130985

それぞれの作った料理の感想をお互いに言いながら、おいしく食べます。

ごはんもの含めて量が不足なのか、多数のスカウトがおかわり。
大人気のミートボールは、あと残り一つとなったときに全スカウト注目。

一時間近く会食を楽しみました。

■片付け、進級取り組み
進級に取り組む時間、各班とも班ごとにじっくり取り組みます。
PB130990

PB130991

PB130992

PB130993

PB130994

PB130995

■画像紹介プレゼン
キツツキ班

LINE_ALBUM_20221113 弁当box_221113_5

LINE_ALBUM_20221113 弁当box_221113_6

ウグイス班
IMG_8919

IMG_8920

キジ班
IMG_8922

IMG_8925

■表彰
リーダー講評
PB130997


味部門 キジ班
PB131006

見た目部門 キツツキ班
PB131006


プレゼン部門 ウグイス班
PB131011


特別表彰「一番おいしかったで賞」
LINE_ALBUM_20221113 弁当box_221113_1
裏の手(!?)を使ったリーダーがまさかの表彰。レベチでおいしかった!!

■閉会式、解散
PB131017

PB131018

PB131019

PB131020

PB131021


(おしまい)

【ボーイ隊】弁当box その1

2022年11月13日(日) 福光福祉会館にて隊集会。
いつもの福野の拠点から少し離れた福光で、
今回は各班、リーダーともメニューを持ち寄って1つの弁当BOXを作ります。
9マスに区切られた弁当箱、ここに3班が2つずつのメニューを作り(うち1つ、ごはんもの)、
リーダーはおかずを3つ作って9マスを埋めるのですが、はたして…!?

■開会式
PB130873

PB130874
当番班がセレモニー(開会式)を担当します。今月はキツツキ班です。

PB130875
ウグイス班

PB130876
キジ班

PB130877

PB130878
欠席2名、スカウトは全部で15名、リーダー4名です。

PB130880
リーダーより今回の弁当boxの説明と激励。ガンバッテ!

■スカウツオウンサービス(祈りの時間)
PB130883

PB130884

リーダーの話を聞いて、黙祷します。

■お買い物

徒歩で近くのスーパーまで、買い出し行ってきます!
PB130889

PB130892

PB130894

PB130902

PB130904

■調理開始
PB130918

キツツキ班はケチャップライスと肉じゃが
PB130925

PB130926

ウグイス班はわかめごはんとミートボール
PB130919
PB130920

キジ班は鮭入りチャーハンとちゃんちゃん焼き(サーモンホイル焼き)
PB130922

PB130923

リーダーは万一に備え、前日準備したものを専用boxに詰めていきます。
PB130938

リーダーはコールスロー、大根とベーコンの甘煮、豚肉とさといもの味噌煮を各々担当。

PB130947
ウグイス班、わかめごはん完成。
PB130948

引き続き調理。
PB130949

PB130950

PB130951

PB130952

PB130953

PB130954

PB130955

PB130956

PB130957

PB130958

PB130959

キジ班のチャーハン完成、盛り付け。
PB130960

PB130962

PB130964
キツツキ班のケチャップライス、失敗!?
PB130965
肉団子をゆでてから焼くという、キャンプではとてもやらなさそうな工程。

PB130966

PB130967
キツツキ班の肉じゃが投入。
結構埋まってきました。おいしそうと見に(さぼりに)来るスカウトも。

PB130968
ウグイス班の肉団子も投入。

PB130969
かたよりがないように慎重に詰めます。

PB130971

PB130972
キジ班のちゃんちゃん焼きも完成、詰めています。

PB130973
キツツキ班のケチャップライスも詰めていきます。

PB130974
埋まってきました!!

(つづく)

アクセスカウンター

    プロフィール

    tsbkk

     富山県南砺市。 ビーバー隊・カブ隊・ボーイ隊・ベンチャー隊があります。 ボーイ隊とベンチャー隊は、通常のスカウト活動の他にドラム隊としても活動しています。ドラム練習は週1回を基本に活動中。

    富山県連盟HP「お知らせ」
    富山県連HP「ニュース」
    月別一覧
    最新のコメント
    記事検索


    QRコード
    QRコード
    リンク

    ボーイスカウト南砺第3団



    ボーイスカウト南砺第3団
    • ライブドアブログ