January 01, 2023

厄払い

あけましておめでとう

夫が先日、「来年は本厄だ」と気づいた。
じゃあ初詣のときにお祓いしてもらおうということになり、今日早速行ってきたよ〜。

ここ2年くらい続けて行ってる近所の神社は小さすぎて、お祓いも一日1回しかやってなかったり、ふらっと行ってもきっとすぐにはやってもらえなかったりするのでは?と心配だったので昨日電話してみたら、なんとお祓いはやってないと言う
そんなことってあるんだね
あんまり小さいとそういうことには対応してないんだね。
カセギドキナノニ

で、初めて琴平神社に行ってみた。
この辺ではちょっと有名だと思うんだけど、行ったことはなかったんだよね・・・。
HPもしっかりしてるので、お祓いは予約が必要ってこともわかり昨日予約しておいた。
いいね〜大きいところはこういうことがちゃんとしててとってもわかりやすくてありがたい

お祓いは、その本人(お祓いする対象者)だけがとある部屋に集められるものと思ってたけど、ここでは同行者4人まで入れるの。
だから私も入ったけど、結果私もお祓いしてもらってる感じになり、なんだか得した気分だよ。

干支の色紙そしてこれが参拝記念のひとつ。
干支の色紙。数量限定。
うちに床の間があったら飾りたいくらいだよ〜。
とりあえず今は息子の描いた絵をはずしてこれを飾ってるけど、廊下だから暗いね

干支の置物それからこれ、干支の置物。
これの他にも、絵皿やお箸やお茶やもちろん日本酒も。
これまでも厄払いはしたことあると思うけど、こんなにもらったっけ?
せいぜい日本酒とおまんじゅうくらいだったんじゃないかな?
それとも最近は競争が激しくて、どこもこんなにくれるのかな?
毎年の色紙と置物は12種類集めたくなっちゃうけど、こういうのもお守りと同じように1年経ったら処分(供養)するの?

ご朱印は奮発して500円の方をもらった。
今年もいい年にしよう




tssy08 at 17:31│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Recent Comments
Archives
記事検索
楽天市場