2019年11月27日 苦しみは束になって押し寄せる(シェイクスピア) カテゴリ:雑文 相変わらず、趣味でコレクションしています。気功技術のフィードバックが取りやすいので(ゴール設定と進むべき未来のリンクを繋げるのに使えます)、興味を持ったらなるべく掘り下げるようにしています。気功技術を使うと、どんなに入手困難な品でも、やはり手に入ってしまう… >>続きを読む
2019年11月24日 だから僕は待って、待って、未来を待って、立って・・・ カテゴリ:雑文 最近思うのは、やはりこの仕事は好きでないとやれないということですね。私も、今月で丸七年やって来て、いつの間にか会を作って、弟子もかなり増えて来ました。ここからどう発展させて行くかを、ステップアップするための未来を、色々考えていましたが、もう少し自己評価を… >>続きを読む
2019年11月18日 来年の活動を少しだけ カテゴリ:雑文 最近は、若い男子に人気です。新規で来られる方の男子の比率がやたら上がり、あとは重度の要介護老人が二人来ました。さらに個人で気功を学びに来る者も増えて来たので、そろそろ本格的にスクール的なプログラムでも考えて行こうかと思います。全シリーズ12回みたいな、一人… >>続きを読む
2019年11月15日 身体が変わると景色が変わる カテゴリ:気功技術講座 武術講座②が終了しました。種は植えたので、あとは各々がどこまで掘り下げることが出来るか。少し様子を見て、次にステップして行きましょう。外部からの軽い接触や、触れない距離でも、相手の状態を変えてしまえることに、会員たちも驚愕していました。でも、ここまでは、… >>続きを読む
2019年11月10日 今度の武術講座②はハードウェアの開発 カテゴリ:気功技術講座 明日は武術講座の第二弾を開催します。前回は八歩螳螂拳の源となる「弾簧勁」をやりましたが、その際に伝えたセンター(中心線)のレベルをさらに引き上げようと思います。そして今回は、達人の身体を手に入れるカラクリに迫りたいと考えていますので、いわゆる「天才」と呼ば… >>続きを読む