aamall

2015年06月

2015年06月28日

練馬 豊島園「あじさいナイト」を訪ねて:2015(平成27年6月)

平成27年6月20日(土)
今日は梅雨の中休みで良い天気です。
6月7日(日)に「としまえんあじさいまつり」をこのブログで紹介しましたが花の見頃には少し早過ぎた様です。
豊島園では「あじさいまつり」の期間中の土曜、日曜は「あじさいナイト」と銘打って日没から夜間照明が行われます。
今日は、練馬「写真の集い」の夕方5時からの割引入園制度を利用しての撮影会に参加し再度の訪問です。
午後5時、まだ薄暮にも早い時間帯ですが、遊園地で遊び疲れ帰路に就く子供連れとすれ違いながら入場です。
この時期、アジサイは至る所で観られますので珍しくありませんが何枚か入れます。
アジサイ園の中を縫うように走る模型列車「あじさい号」は沢山の子供連れで賑やかです。
薄暮の7時過ぎには撮影を切り上げ帰路に就きました。
昼間の遊園地で遊び終えて帰路につく人たち
DSC_0003.atrs

通路のアーチには
DSC_0004.atrs

緑濃いアジサイ園にはこんな大木も
Dsc_0027.trsjpg

昆虫館の前 純白のアナベルの群落
DSC_0046.atrs

アジサイの花−1
DSC_0050.atrs

アジサイの花−2
DSC_0094atrs

アジサイの花−3
Dsc_0114.trsjpg

アジサイの群落からミストが噴出して
DSC_0185.atrs

アジサイ号ー1
Dsc_0063trs

アジサイ号ー2
Dsc_0156trsjpg

アジサイ園もようやく陽が落ちて
DSC_0168atrs

来場者が増えて
DSC_0160.atrs

夜間照明に照らされた1厘のアジサイ
DSC_0196atrs


tsuchi3111 at 19:57|PermalinkComments(2)

2015年06月21日

白神の森 白神山地(十二湖:青池)を訪ねて:2015(平成27年6月)

平成27年6月14日(日)
青森県大鰐温泉のホテルを朝8時に出発しバスは白神山地に向かいます。
今日も梅雨空ですが大雨にならないことを願いながら鰺ヶ沢の「白神の森・遊山道」案内所に到着です。
この地区は世界自然遺産に指定されてない保健保安林ですが地元の人達により自然が大切に保存されています。
案内所で入山料を払い長靴を借りて遊山道(遊歩道よりやや厳しい道路)の新緑のブナ原生林を歩きます。
遊山道の両側にはブナやミズナラなどの木々が自然のままで残されており森林浴をしながらの散策です。
次に鰺ヶ沢駅から千畳敷駅まで五能線に乗ってのローカル列車の旅です。
五能線にはモダーンなリゾート車両がありこれに乗れるのが楽しみでしたが旧車両でがっかりです。
因みに鰺ヶ沢は舞の海の出身地で駅の待合室には大きな写真額が飾られていました。
千畳敷駅では奇岩、奇石が連なる浜辺で名物の「焼きいか」を食べての休憩です。
続いて最後の訪問地世界自然遺産 白神山地の「十二湖(青池)」に向かいます。
起点になる物産館に着いた頃から雨が激しく降り始め傘をさしながら鶏頭場の池に沿って青池まで散策しました。
期待の青池は雨降り為コバルトブルーの光を放つ情景は全く見られません。
鶏頭場の池の雨降りの池面や水輪などを撮りましたが梅雨時の写真撮影の厳しさをしみじみと感じた旅でした。
白神の森 遊山道の入り口
Dsc_0279trs

白神の森 遊山道入り口からの山肌を
Dsc_0289trs

白神の森 遊山道−1 ブナの木
Dsc_0283.trsjpg

白神の森 遊山道−2 ミズナラの大木
Dsc_0301trs

白神の森 遊山道−2 ミズナラの木
Dsc_0308trs

白神の森 遊山道−3 遊山道
Dsc_0331trs

白神の森 遊山道−4
Dsc_0340trs

白神の森 遊山道−5
Dsc_0345trs

白神の森 遊山道−6
Dsc_0354trs

白神の森 遊山道−7
Dsc_0375trs

鰺ヶ沢駅舎
Dsc_0397trs

鰺ヶ沢駅前には
Dsc_0394trs

ローカル線旧車両からすれ違いの新車両を眺めて
Dsc_0426trs

千畳敷駅について−1
Dsc_0438trs

千畳敷駅について−2
Dsc_0446trs

千畳敷駅について−3
Dsc_0454trs

十二湖の代表格 青池も雨でご覧の通り
Dsc_0472.trsjpg

鶏頭場の池に沿ってー1
Dsc_0483trs

鶏頭場の池に沿ってー2
Dsc_0525trs

鶏頭場の池に沿ってー−3
Dsc_0538trs

鶏頭場の池に沿ってー4
Dsc_0542trs

鶏頭場の池に沿ってー−5
Dsc_0546.trsjpg


tsuchi3111 at 19:53|PermalinkComments(2)

2015年06月20日

十和田湖・奥入瀬渓流を訪ねて:2015(平成27年6月)

平成27年6月13日(土)
梅雨入りのぐずついた天候の中、ツアーに参加し新幹線・盛岡駅からバスで十和田、奥入瀬を訪ねました。
十和田に向かう途中の車窓から眺める森は杉並木が鬱蒼と茂り幻想的です。
SAで美味しいリンゴジュースの試食をしましたが、裏側にはリンゴ畑が広がりピンポン玉程の実がなっています。
十和田湖を眺める展望台の一つ、発荷峠に着いた頃は激しい雨足で湖面が全く見えません。
十和田湖畔についた頃は幸いに雨が上がり眺望も比較的よくなりました。
十和田湖は青森県と秋田県にまたがる十和田八幡平国立公園の中にあるカルデラ湖です。
最深部は326.8もあり、田沢湖、支笏湖に次いで3番目だそうです。
遊覧船に乗船し50分の船上から湖畔の高村光太郎の乙女の像(ブロンズ)や景観を楽しみました。
引き続いて奥入瀬渓流に向かいます。
奥入瀬渓流は十和田湖から流れ出る唯一の川です。
子の口から焼山までの14kmのうち「銚子大滝」から「不老の滝」までを渓流に沿って散策しました。
銚子大滝は奥入瀬渓流の本流にかかる唯一の滝で高さは7m、幅20mもあります。
このツアーは写真撮影のツアーではないため考えて撮る時間がなくただ撮っただけの写真になりました。
十和田湖に向かう車中から
Dsc_0006.trsjpg

SAに着いて
DSC_0013.atrs

SAの裏側はリンゴ畑が広がり
DSC_0034atrs

発荷峠展望台からの十和田湖
DSC_0055atrs

十和田湖に着いて
DSC_0076atrs

遊覧船で50分の旅 乙女の像
DSC_0113atrs

遊覧船からの景観ー1
DSC_0119atrs

遊覧船からの景観ー2
DSC_0128atrs

奥入瀬渓流に沿ってー1 調子大滝
DSC_0130.atrs

奥入瀬渓流に沿ってー2 調子大滝
DSC_0136a.trsjpg

奥入瀬渓流に沿ってー3 調子大滝
DSC_0138.atrs

渓流に沿って歩く 遊歩道
DSC_0152.atrs

九段の滝ー1
DSC_0198atrs

九段の滝ー2
DSC_0204atrs

渓流の流れー1
DSC_0222atrs

渓流の流れー2
DSC_0223atrs

渓流の流れー3
DSC_0237atrs

渓流に沿って緑濃い林がー1
DSC_0229atrs

渓流に沿って緑濃い林がー2
DSC_0241atrs

小さな不老の滝
DSC_0271a.trsjpg


tsuchi3111 at 14:51|PermalinkComments(1)

2015年06月12日

大磯 旧吉田茂邸 庭園を訪ねて2015(平成15年6月)

平成27年6月10日(水)
今日は梅雨に入り何となく蒸し暑い日です。
初めて訪ねた大磯で所用を済ませたのち、大磯在住の友人の案内で大磯の散策を楽しみました。
大磯駅から東海道松並木を横ぎり伊藤博文の別邸跡を過ぎ今日の目的地は旧吉田邸地区です。
「こゆるぎの浜」の砂道を少し歩いてのち海岸線に降り西湘バイパスに沿った遊歩道を歩きます。
旧吉田邸は「県立大磯城山公園」に隣接していますが、平成21年3月本邸が消失し再建中です。
再建工事のため眺望の良い高台にある吉田茂銅像への遊歩道は通行止めで行けません。
「内門(兜門)」はサンフランシスコ講和条約を記念し昭和29年完成し「講和条約記念門」とも言われています、
「七賢堂」は日本を代表する著名な政治家七人が合祀されています。
岩倉具視・大久保利通・三条実美・木戸孝允の四賢堂に伊藤博文・西園寺公望・吉田茂が加わったものです。
本邸は見れませんが、生前、吉田茂が散策を楽しんだ庭園やバラ園を散策しました。
歩き疲れたため「県立大磯城山公園」の散策はあきらめお茶をして帰路につきました。
東海道松並木が残ります
Dsc_0057trs


















伊藤博文別邸跡の標識を見て
Dsc_0065trs
















こゆるぎの浜を歩き
Dsc_0068trs


















こゆるぎの浜から松並木腰に海を眺め
trsjpg


















西湘バイパス(大磯ー小田原)の沿った遊歩道を歩き
trsjpg


















旧吉田邸地区に着き「内門(兜門)を観て
Dsc_0085trs


















吉田茂はバラの愛好家で知られたバラ園(駐車場近くに)
trsjpg



















庭園のシンボル心字池−1
Dsc_0088trs



















庭園のシンボル心字池−2
trsjpg



















庭園のシンボル心字池−3
Dsc_0093trs



















七賢堂
trsjpg



















県立大磯城山公園入り口近くー1
Dsc_0114.trsjpg

県立大磯城山公園入り口近くー2
Dsc_0119.trsjpg

大磯城山公園の標識
Dsc_0121trs


tsuchi3111 at 12:45|PermalinkComments(2)

2015年06月09日

練馬 豊島園「あじさい祭り」を訪ねて:2015(平成27年6月)

平成27年6月7日(日)あじさい
今日も素晴らしいお天気です。
第13回としまえん「あじさい祭り」が5月30日(土)から6月28日(日)まで開催中ですが開花状況を確認方々出かけてみました。
開園の10時前には遊園地で遊ぶための子供連れの来場者が長い列を作って並んでいます。
豊島園のあじさい祭りには例年出掛けていますが耕志は一寸早過ぎたようです。
150品種・10,000株の紫陽花の色とりどりの花を期待していましたが残念です。
あじさい園入口から入りお花見テラス、昆虫館の横の白い小径を通り反対側の入り口まで歩きました。
綺麗に花が揃うのはあと10日ほど先と思われます。
あいさい祭りの看板が
trsjpg


















模型列車「あじさい号」の乗り場ではtrsjpg


















アジサイの花ー1
Dsc_0112trs


















アジサイの花ー2
trsjpg


















霧のあじさい坂 細かいミストが噴出して
Dsc_0032trs


















お花見テラス
trsjpg


















水色の丘 水色のアジサイが一面に広がって」
Dsc_0036trs


















アジサイの花−3
Dsc_0042trs


















あじさいの花ー4
Dsc_0053trs

















白い小径 白い花「アナベル」咲き揃って
Dsc_0051trs


















あじさいの花−5
trsjpg

















あじさいの花−6
trsjpg


















あじさいの花−7
trsjpg


















あじさいの花ー8
Dsc_0094trs

tsuchi3111 at 09:30|PermalinkComments(2)

2015年06月08日

鎌倉 東慶寺の岩タバコと岩がらみを訪ねて:2015(平成27年6月)

平成27年6月4日(木)
今日も晴天で爽やかな日です。
北鎌倉の所用の序に東慶寺を訪ねました。
井上ひさしの小説「東慶寺花だより」を原作とした映画「駆け込み女と駆け出し男」の影響で賑わっています。
東慶寺では毎年6月1日から15日まで「岩がらみ」の特別公開が行われています。
本堂裏には1本の木が岩に絡みつき白い花が本堂裏の切り立った岩肌を覆い尽くしています。 
公開は午前、午後の1時間で多くの方が時間前から並んでおり時間の都合で今回は割愛です。
平成25年にブログで紹介していますので興味のある方はそちらの方をご覧下さい。
「岩タバコ」は境内奥の墓地近くの崖でその群生が観られます。
鎌倉時代を代表する花と言われ紫色の星形の花が岩肌にひっそりと咲いています。
カタクリに花よりもっと小さく小さな花ですので近づいてアップで撮るのが大変です。
境内にはアジサイや花ショウブ、シャクナゲ等が咲き始めていました。
入場者で一杯の入口
DSC_0101atrs




















鐘楼
DSC_0095atrs


















茶室「寒雲亭」入口
DSC_0086atrs


















境内の様子
DSC_0083atrs


















岩タバコー1
DSC_0038atrs


















岩タバコー2
DSC_0051atrs


















岩タバコー3
Dsc_0062trs


















「岩がらみ」松岡宝蔵の左奥の崖に2本あり望遠で狙って
DSC_0074atrs


















アジサイが咲いて
DSC_0080atrs


















シャクナゲが咲いて
DSC_0069atrs


















菖蒲田には
DSC_0032atrs

tsuchi3111 at 07:59|PermalinkComments(2)

2015年06月05日

小石川後楽園に花菖蒲を訪ねて:2015(平成27年6月)

平成27年6月2日(火)
清澄庭園の花菖蒲は花の管理が行き届かず傷んだ花が多く残念でした。
そこで、急遽、小石川後楽園に足を延ばし菖蒲田の開花状況を訪ねました。
先刻、5月25日に訪ねた際は殆ど花が観られなかった菖蒲田も一面は花盛りです。
菖蒲の花をより近くで観賞するための木製の遊歩道も作られ来訪者で一杯です。
丸屋を入れた菖蒲田の全景やきれいな花を選びながら様々な花をアップで撮ってみました。
菖蒲田に隣接の棚田は田植えから1週間余りで雑草も生え始め草取りが必要のようです。
マガモの一行がガアガアと鳴きながら棚田の周りを歩いていました。
棚田の縁には「オカトラノオ」が白い花を付け始め風に揺らいでいます。
終わって、内庭の睡蓮の池に立ち寄り帰路に就きました。
菖蒲田の全景
DSC_0101atrs


















花菖蒲ー1
DSC_0104atrs


















花菖蒲ー2
DSC_0146atrs


















花菖蒲ー3
DSC_0113atrs


















花菖蒲ー4
DSC_0119atrs


















花菖蒲ー5
DSC_0143atrs


















棚田には雑草が生え始め
DSC_0157atrs


















マガモの一行が
DSC_0154atrs


















オカトラノオが花をつけ始め
atrs


















オカトラノオのアップ
atrs


















内庭の睡蓮の池ー1
DSC_0193atrs


















睡蓮ー1
DSC_0179atrs


















睡蓮ー2
DSC_0182atrs


















内庭の睡蓮の池
DSC_0203atrs




tsuchi3111 at 21:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

清澄庭園に花菖蒲を訪ねて:2015(平成27年6月)

平成27年6月2日(火)
今日は梅雨入り前のさわやかな日です。
久し振りに清澄庭園に花菖蒲を訪ねました。
清澄庭園の花菖蒲は池に囲まれた離れ小島にあり近づく事が出来ません。
花は随分開花していましたが遠目に綺麗に見えても近付くと痛んだ花が目立ちます。
1人の庭園管理の方が懸命に痛んだ花を摘み取っていました。
アップでの花の撮影は諦めて序に小石川後楽園に立ち寄ることにしました。
入園してすぐ
DSC_0020atrs


















柘榴が綺麗な花を付けて
DSC_0017atrs


















大泉水越しに涼亭を望む
DSC_0025atrs


















紫陽花が開花し始め
trsjpg


















菖蒲田ー1
DSC_0073atrs


















菖蒲田ー2
DSC_0056atrs


















菖蒲田ー3
DSC_0082atrs


















庭園寸描 奇石や奇岩が多いので知られる
DSC_0087atrs

tsuchi3111 at 20:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)