津田千枝 ブログ

カテゴリ: 小型船舶1級2級免許・クルーズ

私の誕生日にアレンジした「誕生日クルーズ」。ちょっと豪華なクルーザーに乗って海の上で誕生日を過ごして、ランチとケーキを食べてみたいと思い、企画してみたらとってもよかったので、地元の旅行会社「せと旅」と「瀬戸内アイランドクルーズ」でコラボ企画し、旅行商品と ...

小型船舶一級免許を取得しました。取得したのは東京勝どきにある「勝どきマリーナ」。2015年6月に2級免許をこちらで取得し(体験ブログはこちら)、その後ずっとお世話になっているマリーナです。今回ステップアップ講習(2級保持者対象)で取得しましたが、最初から1級を目 ...

「東京2020オリンピック・パラリンピック施設を水辺から見よう」という3時間のクルーズを思い立って企画。いつもお世話になっている「勝どきマリーナ」(勝マリ)の、ヤマハシースタイル会員向けのボートをレンタルして、ベイサイド・ゾーンの水辺にある会場を海や運河、川か ...

2018年3月に沖縄小浜島「はいむるぶし」に行ってきました。その時にホテルのアクティビティカウンター経由で、3時間船長兼ガイド付でクルーザーをでチャーター。幻の島と言われている浜島と、無人島のカヤマ(嘉弥真)島に行き、帰りにちょっとニモのいるポイントでシュノー ...

岡山牛窓の「ホテルリマーニ」。瀬戸内海沿いのホテルで、ギリシャ料理が食べられるのが特長のホテルです。今回も「ユアクルーズ」にお願いをして、高松港からクルーザーで行ってきました。所要時間は片道1時間強。行きと帰りに牛窓から船で5分ほどの「黒島」という無人島に ...

ヤマハの会員制レンタルボートサービス「ヤマハシースタイル」。そのマリーナの一つ「湘南サニーサイドマリーナ」@神奈川県・横須賀(相模湾)で、「SR320FB」のレンタル導入に伴う試乗会が行われたので行ってきました。フライブリッジに5人も乗船できるという魅力的なクル ...

===(2018年6月3日に追記アップ)===「所&林修のポツンと一軒家(テレビ朝日)」で、小与島が取り上げられました。今は、中野さん1家族2人だけが住んでいらっしゃるようです。===(2015年11月3日にアップ)===2015年8月9月に、高松港発で瀬戸内海クルーズを楽 ...

2017年5月GWに、瀬戸内海クルーズを楽しみました。今回も「ユアクルーズ」の古市さんと一緒に企画。今回は高松港から小豆島を一周しながら、道中に小豊島(おでしま)と沖ノ島という離島に係留して散歩、その後、福田港近くにある「シータイガーアイランドイン小豆島」とい ...

勝どきマリーナ主催のイベント、「東京ミニクルーズ」(スタッフが操船)に参加しました。早朝は氷点下という寒さだったのですが、快晴でとてもいい景色でした。こんなにクリアに見える日は、私も免許を1年半前に取得してから、それなりにクルーズで出かけていますが、初め ...

瀬戸内海クルーズ。今回はサンセットクルーズ&船上BBQを、「ユアクルーズ」の古市さんと友人と一緒に企画してみました。日の入り時刻の1時間半前出発で、約3時間半のクルーズ。瀬戸大橋をくぐってサンセットを楽しみながら、与島に係留して船上でBBQを楽しみました。高松港 ...

「せとうち暮らし」(瀬戸内の島の情報雑誌)の2016年7月発売(vol.19)の取材をお手伝いさせていただきました。合計6ページ(P42-47)に渡って、瀬戸内海クルーズをご紹介しています。内容がよいので、記事と連動しながら更に詳細を、私が撮影した写真を交えてご紹介します ...

世界初の「ガラスの赤灯台」が、香川県高松港にあります。乗船券売り場から歩いて片道約20分のところにあり、遊歩道が整備されているのですが、気になりながらも行ったことがありませんでした。そこで先日帰省した際に歩いて行ってみたら、とてもよかったのでご紹介したいと ...

香川県高松市男木島。前回のブログから3週間後に再訪しました。お気に入りの「島キッチン」に再訪し、前回立ち寄ってお話をお伺いした「民宿さくら」でランチをしました。そして男木島港のネコが集まっている場所にも行ってきました。こちらはこの日撮影した、男木島の猫の写 ...

香川県高松市男木島(おぎじま)。高松港から北へ約7.5kmにある、私のお気に入りの離島です。この日は、2015年11月に男木島にオープンしたカジュアルフレンチ、「ビストロ伊織」でランチを食べて、地元の庵治石(御影石)でできた男木島灯台を見学するという企画で、日帰りで ...

岡山県真鍋島。「真鍋島の『三虎』さんがいいよ」と聞いていたので、高松港から日帰りクルーズでランチを食べに行ってきました。高松港から西へ約90分。猫で有名な香川県の佐柳島や、私がよく通っている粟島の近くにあります。専用桟橋もあり、クルーザーで行きやすい場所で ...

(2015年12月、佐柳島の「島ネコ写真コンクール」で銀賞を頂いたので、ブログ最後に追記アップしました)香川県にある、猫の島で有名な「佐柳島(さなぎしま)」。先日ブログで瀬戸内海クルーズの一部でご紹介しましたが、佐柳島の情報をまとめて欲しい!というニーズにお応 ...

(2015年10月、AS-21とベイグレイスなどを追加アップしました)ヤマハの会員制レンタルボートクラブ「ヤマハ・シースタイル」のホームマリーナの一つ、「勝どきマリーナ」には、会員がレンタルできるクラブ艇が3艇あります。私も会員になり、友人に紹介することが多くなった ...

瀬戸内海クルーズ第2弾。今回は秋晴れに恵まれて、最高のクルーズ日和でした。高松港出航後、「小与島」に上陸して、ジブリの世界のような場所を探検。その後、「粟島」の民宿ぎんなんで、島の食材を使ったランチと散歩、そして猫の島「佐柳島」に上陸して、瀬戸内海のサン ...

「特定操縦免許」を取得しました。「小型船舶免許」に加えて、旅客船が操船できるようになる免許で、自動車の二種免許に相当します。現在は、「小型旅客安全講習」を一日受講すれば取得できます。情報が少なかったので、体験談をご紹介します。受講できる会場は、関東は現在 ...

香川県出身の私にとって、ずっと念願だった、クルーザーで行く「瀬戸内海クルーズ」。地元の友人たちと一緒に、ついに実現しました。題して「地元再発見の旅」。クルーザーだからこそ行ける、そして瀬戸内海で育ったのに行ったことのない、探検モードのクルーズを企画してみ ...

(2020年5月にステップアップで1級を取得しました。体験ブログはこちら。1級も体験して改めて思いますが、まずは2級からがおススメです!)「小型船舶2級免許」を取得しました。海が大好きなのと、東京湾や瀬戸内海を船で楽しみたいと思ったのがきっかけです。今回お世話に ...

先週末、ヨット&BBQのお誘いを受けて、湘南サニーサイドマリーナ(佐島)に行ってきました。逗子からバスで約40分、芦名というバス停で下車。そこから徒歩15分のところにありました。とても楽しかったのでご紹介します。下記写真は芦名バス停付近の景色。空気もおいしくて、 ...

このページのトップヘ