【 追記 】 年越し蕎麦 を食べるまえにオススメの動画:
「まんが日本昔ばなし・そば屋にむこ入りした雷」
蕎麦うまそう!、しかしダジャレオチがひどい(笑
おなじく 「麺」 のカテゴリーで楽しむなら・・・ こちら!
( 築地 「長生庵」 にて。たまたま相席になった天ぷら屋のオヤジさんと料理談義を愉しむの図 )
2014年のブログ更新は、(たぶん)これで終了します。
ご愛嬌までに、私家版フォトブックにおさめた手料理の写真など・・・☆

訪問日: 2014/12/26
【 参考リンク: 当ブログの更新履歴 / 2014市場カレンダー / ニュース検索 / ブログ検索
/ 鮮魚最新情報(場外市場Web ) 】
今年も多くの皆様に、本当にお世話になりました。
母は転んで入院したけど、リハビリ順調で年明けの1月中には退院予定で、元気です。

自宅介護が再開しますが、同時に 「料理男子」 モードも再開するわけで。
その ウォーミングアップ と申しますか イメージトレーニング を兼ねて、
母の食卓に供した手料理のフォトブックを見直そうかと・・・☆
過去記事に出た写真ばかりなので、「もう見飽きたよ」 という向きには、ご容赦を!
まずは、お造りの盛り合わせ。

「五点盛り」 と言いつつ、上の写真は六点盛り?
・・・ いえいえ、香の物はカウントしないので、やはり五点盛りでよろしいかと。
下の写真、調理でコツが必要なのはハマグリの時雨煮を柔らかく仕上げること。
それとマダイの昆布締めは、例によってお得意の自家製 ”煎り酒” で味付けを。
続いて海鮮丼。

五枚におろしたマコガレイの昆布締めを中心に。
高齢者にはボリュームが多すぎるように見えるけど、ごはんは少なめ。
母は足腰が弱っても歯と胃腸が丈夫なので、ぺろりと完食してくれました。
テンションが上がったところで、姿造りなども。
メバルをはさんで、上下に 「夏の太陽と海」 をイメージしたけど伝わったかな?

夏の盛りの得意料理は、当ブログでおなじみの。具だくさんの特製そうめん!

夏といえば、やっぱりアユは外せない。
いつも塩焼きか天ぷらが多いので、たまには洋風に仕立てて、いかがでしょう。

どうにか、それっぽい形になりました(笑
バタートーストを添えて、朝食のおかずです。

同じくアユですが、これは和風に筒切りの煮浸しで。
夏の水菓子(スイカ)と、秋のマツタケ、それに自家製の締めサバが、夏と秋の交差点。

夏のスターがアユならば、秋の名優は本シシャモ!

秋も深まり、ひんやり肌寒くなってくると。
そうめんも 「ホット」 に衣替え。季節の香りを満載にして、いかがでしょうか。

やがて紅葉と、落葉と・・・
牛肉の朴葉味噌焼きに使う朴の葉は、お魚の香り焼きにも活躍するんです。

そして、冬。
白子のうまい季節ですね。柚子釜で季節の香りを添えて、百合根で春を先取りです。

そして冬のうちに何が食べたい?と聞いて、やっぱり答えはカニ!だそうで(笑
しかし早くも春の使者、ホタルイカとワサビ菜が、どんぶりの中で競演します♪

そんなわけで・・・ 冬、来たりなば。 春、遠からじ。
母の食卓にも、小さな小さな花を咲かせて。

築地通いの料理男子、ふたたび始動したいと思います。
( 年明けのブログ更新は遅めで、母が退院する1月後半あたりかな・・・ )

皆様も、良いお年を♪
【 おまけのおまけ: 年明けの予告 】 まかり間違って!?、テレビ出演を(汗
TBS系 『 マツコの知らない世界 』 新春2時間SP
2015年1月6日(火)21:00~
内容は3部構成で、このうち1パートが 「築地編」 現地ロケです。
なべひろ様に支えられて、恥ずかしながら不肖・つきじろうも登場。
詳しい内容など放送前には明かせませんが、お許し下さいませ・・・☆
【 参考リンク: 当ブログの更新履歴 / 2014市場カレンダー / ニュース検索 / ブログ検索
/ 鮮魚最新情報(場外市場Web ) 】
今年も多くの皆様に、本当にお世話になりました。
母は転んで入院したけど、リハビリ順調で年明けの1月中には退院予定で、元気です。

自宅介護が再開しますが、同時に 「料理男子」 モードも再開するわけで。
その ウォーミングアップ と申しますか イメージトレーニング を兼ねて、
母の食卓に供した手料理のフォトブックを見直そうかと・・・☆
過去記事に出た写真ばかりなので、「もう見飽きたよ」 という向きには、ご容赦を!
まずは、お造りの盛り合わせ。

「五点盛り」 と言いつつ、上の写真は六点盛り?
・・・ いえいえ、香の物はカウントしないので、やはり五点盛りでよろしいかと。
下の写真、調理でコツが必要なのはハマグリの時雨煮を柔らかく仕上げること。
それとマダイの昆布締めは、例によってお得意の自家製 ”煎り酒” で味付けを。
続いて海鮮丼。

五枚におろしたマコガレイの昆布締めを中心に。
高齢者にはボリュームが多すぎるように見えるけど、ごはんは少なめ。
母は足腰が弱っても歯と胃腸が丈夫なので、ぺろりと完食してくれました。
テンションが上がったところで、姿造りなども。
メバルをはさんで、上下に 「夏の太陽と海」 をイメージしたけど伝わったかな?

夏の盛りの得意料理は、当ブログでおなじみの。具だくさんの特製そうめん!

夏といえば、やっぱりアユは外せない。
いつも塩焼きか天ぷらが多いので、たまには洋風に仕立てて、いかがでしょう。

どうにか、それっぽい形になりました(笑
バタートーストを添えて、朝食のおかずです。

同じくアユですが、これは和風に筒切りの煮浸しで。
夏の水菓子(スイカ)と、秋のマツタケ、それに自家製の締めサバが、夏と秋の交差点。

夏のスターがアユならば、秋の名優は本シシャモ!

秋も深まり、ひんやり肌寒くなってくると。
そうめんも 「ホット」 に衣替え。季節の香りを満載にして、いかがでしょうか。

やがて紅葉と、落葉と・・・
牛肉の朴葉味噌焼きに使う朴の葉は、お魚の香り焼きにも活躍するんです。

そして、冬。
白子のうまい季節ですね。柚子釜で季節の香りを添えて、百合根で春を先取りです。

そして冬のうちに何が食べたい?と聞いて、やっぱり答えはカニ!だそうで(笑
しかし早くも春の使者、ホタルイカとワサビ菜が、どんぶりの中で競演します♪

そんなわけで・・・ 冬、来たりなば。 春、遠からじ。
母の食卓にも、小さな小さな花を咲かせて。

築地通いの料理男子、ふたたび始動したいと思います。
( 年明けのブログ更新は遅めで、母が退院する1月後半あたりかな・・・ )

皆様も、良いお年を♪
【 おまけのおまけ: 年明けの予告 】 まかり間違って!?、テレビ出演を(汗
TBS系 『 マツコの知らない世界 』 新春2時間SP
2015年1月6日(火)21:00~
内容は3部構成で、このうち1パートが 「築地編」 現地ロケです。
なべひろ様に支えられて、恥ずかしながら不肖・つきじろうも登場。
詳しい内容など放送前には明かせませんが、お許し下さいませ・・・☆
来年もよろしくお願いいたします。へへー!
あ、テレビの件、解禁になりましたか!
どれどれ・・・
>築地案内人・つきじろうさん&なべひろさんが登場!
> 「マツコの知らない築地の世界」を紹介!
ほほう、お二人は築地案内がご商売?(笑)
いずれにしても、1/6は楽しみにしております!(笑)