寿司 をつまんで、ペンが 躍る・・・!


訪問日: 2017/01/16
【 参考リンク: 更新履歴 / 市場カレンダー2017年 / ニュース / つきじろう料理帖 】
仕事休みの月曜。
路面は凍結注意!の、冷え込み・・・☆

例によって夜明け前の 「やじ満」 で胃袋を温め、ゲストの到着を待つことに。

お迎えしたのは・・・
ブログ仲間 「くにろく 東京食べある記」 の、くに様。
そして 一昨日あわただしく ご挨拶したばかりの、すけりょう様。
今回のメインゲスト・すけりょう様の希望で、お寿司を!
ということで 「岩佐寿司」 へ。

くに様は、当店名物 「貝尽くし」 の握りセット。
すけりょう様は 「おまかせ」 の握りセット。
そしてワタシは刺し盛りでと、三者三様のお好み注文。

仕事休みをいいことに、すみませんがワタシだけ熱燗のお酒と一緒に(笑
お店の女将さんも巻き込んで、あれやこれやの築地ネタでオシャベリが
弾むこと・・・ そして締めくくりに、すけりょう様が記事冒頭のイラストを。
ごちそうさまっっっ♪
食後のコーヒーブレイクは、「愛養」 で。

ここでもまた、すけりょう様のペンが躍る・・・☆

すけりょう様との、ご縁については・・・
かれこれ4年あまり前の、「くにろく 東京食べある記」 の記事 をぜひ。
今はもう閉店した場外市場の小さな小さな喫茶店、「コーヒー ぎんぱ」 で。
いつも実年齢が信じられないほどお元気な( ←失礼!)、ご主人夫妻 が
1枚の絵ハガキを見せて下さって。( 上掲リンク記事にイラスト写真あり )
「 以前に来たお客さんが、こんな素敵な手書きイラストの絵葉書を
送ってくれたんですよ 」 と。
くに様がブログに載せたところ、なんと コメント欄で 「送り主です」 と
書き込んで下さったのが、りょうすけ様あらため、すけりょう様。
< コメント欄から引用、ここから >
< コメント欄から引用、ここまで >
あとは、それに続くコメントの通り・・・
築地のご縁で、とっても嬉しい朝をご一緒できたのでした。
「コーヒー ぎんぱ」 は、あれから惜しまれつつ閉店したけど。
ご主人夫妻は、お元気なうちに人生の次のステージを楽しもう!
という、いわゆる “ハッピー・リタイア” だったから。
ぜひ、めいっぱい楽しんでね!と。誰もがエールを贈る幕引きで。
そのお店が結んでくれた交流が、こうして今も。
築地のご縁に、ここでも感謝☆
※ ご参考: 当ブログで 「ぎんぱ」 を含む記事リンク。
【 余談 】
いま、ちょっと前のテレビ録画を観ていたのだけど。
昨年放送された、テレビ東京 「美の巨人たち」。
日本画の巨匠に、文豪が贈った言葉。
「 京都は 今描いていただかないと
なくなります。
京都のあるうちに
描いておいて下さい 」
【 参考リンク: 更新履歴 / 市場カレンダー2017年 / ニュース / つきじろう料理帖 】
仕事休みの月曜。
路面は凍結注意!の、冷え込み・・・☆

例によって夜明け前の 「やじ満」 で胃袋を温め、ゲストの到着を待つことに。

お迎えしたのは・・・
ブログ仲間 「くにろく 東京食べある記」 の、くに様。
そして 一昨日あわただしく ご挨拶したばかりの、すけりょう様。
今回のメインゲスト・すけりょう様の希望で、お寿司を!
ということで 「岩佐寿司」 へ。

くに様は、当店名物 「貝尽くし」 の握りセット。
すけりょう様は 「おまかせ」 の握りセット。
そしてワタシは刺し盛りでと、三者三様のお好み注文。

仕事休みをいいことに、すみませんがワタシだけ熱燗のお酒と一緒に(笑
お店の女将さんも巻き込んで、あれやこれやの築地ネタでオシャベリが
弾むこと・・・ そして締めくくりに、すけりょう様が記事冒頭のイラストを。
ごちそうさまっっっ♪
食後のコーヒーブレイクは、「愛養」 で。

ここでもまた、すけりょう様のペンが躍る・・・☆

すけりょう様との、ご縁については・・・
かれこれ4年あまり前の、「くにろく 東京食べある記」 の記事 をぜひ。
今はもう閉店した場外市場の小さな小さな喫茶店、「コーヒー ぎんぱ」 で。
いつも実年齢が信じられないほどお元気な( ←失礼!)、ご主人夫妻 が
1枚の絵ハガキを見せて下さって。( 上掲リンク記事にイラスト写真あり )
「 以前に来たお客さんが、こんな素敵な手書きイラストの絵葉書を
送ってくれたんですよ 」 と。
くに様がブログに載せたところ、なんと コメント欄で 「送り主です」 と
書き込んで下さったのが、りょうすけ様あらため、すけりょう様。
< コメント欄から引用、ここから >
たまたまぎんぱのことが気になってネットみてました。
そしたらあの葉書が!!
帰宅途中の電車の中で、いいおじさんは泣いてしまいました。
大事にしてくれてたんだなぁと。
ものすごくうれしかったです。
< コメント欄から引用、ここまで >
あとは、それに続くコメントの通り・・・
築地のご縁で、とっても嬉しい朝をご一緒できたのでした。
「コーヒー ぎんぱ」 は、あれから惜しまれつつ閉店したけど。
ご主人夫妻は、お元気なうちに人生の次のステージを楽しもう!
という、いわゆる “ハッピー・リタイア” だったから。
ぜひ、めいっぱい楽しんでね!と。誰もがエールを贈る幕引きで。
そのお店が結んでくれた交流が、こうして今も。
築地のご縁に、ここでも感謝☆
※ ご参考: 当ブログで 「ぎんぱ」 を含む記事リンク。
【 余談 】
いま、ちょっと前のテレビ録画を観ていたのだけど。
昨年放送された、テレビ東京 「美の巨人たち」。
日本画の巨匠に、文豪が贈った言葉。
「 京都は 今描いていただかないと
なくなります。
京都のあるうちに
描いておいて下さい 」
何かと慌ただしく、今からどうなっちゃうんだろうという築地。それでも大好きな築地の人たちと目利きでも職人でもない私が、絵で関われたことがすごくうれしかった。それをつきじろうさんを通じて今回またお店の人と繋がれたこと、大変光栄に思います!