
訪問日: 2020/10/27・28
【 このブログの筆者「つきじろう」にメールを送るなら → こちら! 】
【 更新履歴 / 市場カレンダー2020年 / ニュース/ つきじろう料理帖 】
はい、すでに築地も豊洲もウラシマ状態の不肖・つきじろうですが(汗
私事ながら近況報告しますと、感染防止で何かと自粛・・・だけでなく、職場の配置転換で夜勤もある新しい環境に馴染むため精一杯だった(途中、腰痛で挫けそうになったけど何とか切り抜けた)のと、その仕事でぜひ取得しておきたい資格の国家試験を 来年早々に受験予定 でして。
我ながら老化が加速しているお粗末な脳ミソで受験勉強が予定より遅れまくっており、焦っているという次第。
( 脳の劣化は、アルツハイマーならぬ “アル中ハイマー症”、との説も・・・ )
なので、食べ歩いてるヒマがあったら教科書の1ページでも読まんかい!!と、ココロの声に激しく責められる今日このごろ。
そんな中、ほかの用事のついでに・・・と自分に言い訳しながら築地場外市場に立ち寄りました。
で、通りすがりに目をひいたのがこちらのお店。
ほんの数日前にオープンなさったようで。
“クリトモ” って。やっぱり、あのクリトモさんですよね。
栗原はるみさんの娘さんで、築地の魚屋さんでお仕事なさっていた栗原友さん。
ワタシ自身がご本人にお会いできたのは 4年ほど前、築地市場の場内でのこと。
ご本人の姿は無かったけど、スタッフにお伺いすると 「はい、そうです」 ってことで。
そうかぁ。クリトモさんが築地に戻ってきたんだぁ!
→ ご本人インスタ
まだ開店準備中だったけど、許可を得て店内の生け簀とか、いろいろ写真を撮らせていただきました☆
参考記事リンク: エコノミストOnline様
“「栗原はるみの娘が魚もさばけないのか」 悔しさをバネに魚の専門家へ 料理研究家として順風満帆のときに乳がん摘出……栗原友が波乱万丈の人生を語る”
上掲リンクの記事、読み返してみると 「今秋に築地で鮮魚店をひらく予定」 って書いてある。読み落としてたなぁ(汗
さて本日は、オープンエアのお店で昼ごはんを。
もんぜき通り 「田所食品」 にて、鮭イクラ親子パスタ(900円)。
ひんやりと心地よい秋風のなか・・・
温かいバターが薫って、やっぱりウマイぞ。久しぶり!
もう、秋かぁ。
盆踊りも 花火大会 も無いまま、過ぎてしまった今年の夏。
青空が閉ざされた シェルタリング・スカイ とでも言うか。
あとはテイクアウトのお世話になることに。
フィッシュバーガーの 「魚政」 を覗いてみれば。
カウンターの上に・・・ おお、ここにも生け簀があるぞ!?
頼めば刺身におろしてくれるのかな(笑
それはさておき、クリトモさんの話題などで盛り上がりつつ。
今回はメカジキバーガー(660円)を買って持ち帰り。
パスタのあとの、ごきげんなデザート☆
さらに 「つきじ芳野 吉弥」 にて・・・
穴子ばらちらし弁当(500円)を購入。
ふと、上の写真にある箸袋の表柄とも見比べる。
この充実ぶりで、この安さ。すごい。
そして。けっして “安いから” とは言わせない、見惚れるような美しさ♪
丁寧な仕事ぶりに、築地の心意気と職人の矜持を感じます。
販売情報については、お店のツイッター を。
お馴染みのお店を3軒ハシゴで。
胃袋もココロも、大いに満足なのでした。
ごちそうさまっっっ♪
余談ながら 3軒ハシゴ と言えば。
10年以上も前には こんなこと してたよなぁ(笑
イレブンフーズに、常盤軒・・・ ああっ!、なつかしい☆
その翌日。
仕事休みの水曜日。近所で用事を済ませて、ぶらぶら月島界隈を歩いていると。

・・・ この先の路地に、ある人が “美味しいよ!” と教えてくれたお店が。

思えば4月から、飲食店の利用といえば店頭販売のお弁当、または屋外席や路面店で立ち食いのスタイルばかり。
“店内での飲食” は、もう半年ほどもご無沙汰で。
どうしたものか・・・ とりあえず店頭だけでも見てみようと、路地を進んで。

いかにも月島らしい、下町風情の路地だなぁ。
その中にあるのが、こちらの 「亀とき」。

ちょうどランチタイムで、店を開けたばかり。
まだ客は入ってない・・・ か。

手指消毒は、しっかりと。
よし、これならば。 いっちょう入るか!

注文を受けてから焼いてくれる、西京焼き。初訪問の今回はカレイで。

いい香りだなぁ。甘みが強めで、いかにも下町風ってカンジ!?

ごはんに、たまご。小鉢をお供に、かき込むように勢いよくいただいて・・・

食べ終わったら、サービスでアイスコーヒーを出してくれたよ。

ふう・・・ 最初から最後まで “密” 無しの貸し切り状態だった。

ともあれ、実に半年ぶりの店内飲食。
静かなる我が昼餐に、祝福あれ。
気分は 「孤独のグルメ」!と言うより、ふと脳裏をよぎったのは・・・
映画 「幸福の黄色いハンカチ」 冒頭で、高倉健さん演じる主人公が刑期を終え、最初に入った食堂でしみじみと味わう名場面、と(笑
接客も優しく、たいへん美味しゅうございました。
ごちそうさまっっっ♪
てなわけで。
前述の通り、年末にむけて仕事のかたわら “受験生モード” が続きます。
最近、ご近所で全くお見掛けすることが無くなり心配していました。
そうですか、配置転換があったのですか。腰にダメージ以外は
何とも無いようで安心しました( ´▽`)
あ、先日 我が子達が西仲のスーパーから出てきたのを偶然見掛
けたけど恥ずかしくて声が掛けられなかったと言っていました。もし
声を掛けるようなことがありましたら手を振ってくださると幸いです♪
やっぱりつきじろうさんは築地を散策し歩き回っている姿が一番
しっくりきますね(*^-^*)いつも登場したお店や料理などを参考に
させて頂いています。
月島の「亀とき」さん、ずっと気になっていたのですが美味しいです
か。なるほど~φ(..)メモメモ今後の参考にさせて頂きます☆