愛用者 としては、ちょっと 気になる記事。

【 このブログの筆者「つきじろう」にメールを送るなら → こちら! 】
【 更新履歴 / 市場カレンダー2020年 / ニュース/ つきじろう料理帖 】

【 このブログの筆者「つきじろう」にメールを送るなら → こちら! 】
【 更新履歴 / 市場カレンダー2020年 / ニュース/ つきじろう料理帖 】
「だしパックの煮過ぎが原因? 保育園の給食で食中毒」
( リンク: 産経新聞様 ) という記事なのですが。
カツオ節や昆布、シイタケなどの天然素材で手軽に美味しい出汁をとれるので人気の、「だしパック」 なのですが。
なんでも、メーカーが指定した調理時間よりも長く煮すぎるとヒスタミンが過剰になるのでは?・・・とか。
これに対して、アレルギー専門医の立場から疑問を呈する記事 も。
なお私事ながら自分自身、ちかごろの外食自粛モードに伴う自炊生活で 「天然だしパック」 を多用・愛用しております。
予定外の記事で、ちょっと恥ずかしいほどお粗末ですがご愛嬌までに。
ワタシのお弁当箱。
ごはんとおかずの2段式です。

中身の一例として。冷凍ごはんと、作り置きの冷凍おかず。
お昼になったら電子レンジでチン☆なのです。
調味料の小パックは、じつは個人的に最も使用頻度の高い 「おろしポン酢」。

牛丼ならぬ豚丼ですかねー。
豚ロース肉とタマネギをフライパンで焼いてスイートコーンを加え、「天然だしパック」 の紙袋を破って中身を混ぜてから片栗粉でトロミをつけたもの。
願わくば、紅ショウガでも添えれば彩りが良くなったかなと。

そう。「だしパック」は出汁をとる目的ではなく、中身そのものを風味づけの食材として料理に加える、という使い方です。
黒っぽいツブツブが、その中身のカツオ節や昆布、シイタケなどの粉末。
これが入ると、旨味が格段にアップしますからね~。

こんな感じのを、まとめて作って冷凍してあるのです。

てなわけで 「天然だしパック」、
今のワタシには必須アイテム!!と言えるのですが。
気になるニュースだったので、引き続き注視したいところです。
出汁の素材とは別の話として、“ 鮮魚を常温で放置するとヒスタミンが急増して危険!” ってな情報は覚えておきたいですね。
ちなみにお弁当以外の自炊では・・・
いつもの 釣り師のおねーさん がシーズンオフ前に釣ってきてくれた、おサカナもありまして!

休日には、たっぷりの野菜といっしょにオリーブオイルをかけて香草焼きにするのが楽しみなのです♪
そんなわけで仕事のかたわら、英気を養って 受験勉強 に励むぞ!っと☆
【 過去記事参考 】
1人前のお弁当を食べるのに、1ダースの調味料を揃えたくなった件(笑

( リンク: 産経新聞様 ) という記事なのですが。
カツオ節や昆布、シイタケなどの天然素材で手軽に美味しい出汁をとれるので人気の、「だしパック」 なのですが。
なんでも、メーカーが指定した調理時間よりも長く煮すぎるとヒスタミンが過剰になるのでは?・・・とか。
これに対して、アレルギー専門医の立場から疑問を呈する記事 も。
なお私事ながら自分自身、ちかごろの外食自粛モードに伴う自炊生活で 「天然だしパック」 を多用・愛用しております。
予定外の記事で、ちょっと恥ずかしいほどお粗末ですがご愛嬌までに。
ワタシのお弁当箱。
ごはんとおかずの2段式です。

中身の一例として。冷凍ごはんと、作り置きの冷凍おかず。
お昼になったら電子レンジでチン☆なのです。
調味料の小パックは、じつは個人的に最も使用頻度の高い 「おろしポン酢」。

牛丼ならぬ豚丼ですかねー。
豚ロース肉とタマネギをフライパンで焼いてスイートコーンを加え、「天然だしパック」 の紙袋を破って中身を混ぜてから片栗粉でトロミをつけたもの。
願わくば、紅ショウガでも添えれば彩りが良くなったかなと。

そう。「だしパック」は出汁をとる目的ではなく、中身そのものを風味づけの食材として料理に加える、という使い方です。
黒っぽいツブツブが、その中身のカツオ節や昆布、シイタケなどの粉末。
これが入ると、旨味が格段にアップしますからね~。

こんな感じのを、まとめて作って冷凍してあるのです。

てなわけで 「天然だしパック」、
今のワタシには必須アイテム!!と言えるのですが。
気になるニュースだったので、引き続き注視したいところです。
出汁の素材とは別の話として、“ 鮮魚を常温で放置するとヒスタミンが急増して危険!” ってな情報は覚えておきたいですね。
ちなみにお弁当以外の自炊では・・・
いつもの 釣り師のおねーさん がシーズンオフ前に釣ってきてくれた、おサカナもありまして!

休日には、たっぷりの野菜といっしょにオリーブオイルをかけて香草焼きにするのが楽しみなのです♪
そんなわけで仕事のかたわら、英気を養って 受験勉強 に励むぞ!っと☆
【 過去記事参考 】
1人前のお弁当を食べるのに、1ダースの調味料を揃えたくなった件(笑

つきじろう様がリンクしてる記事の他にも関連してるものネットで見ましたが、
・出汁パックからの析出量は突出して多くない
・保健所も出汁パックが原因と特定していない
と言う状況なので、特定は出来ないでしょう。
出汁パックや鰹節生産・販売業者がどう対応するのでしょうね…