暑い日には、思い出す...☆

掲載日:2024/05/27
【 このブログの筆者「つきじろう」にメールを送るなら → こちら! 】
【 更新履歴 / 市場カレンダー / News築地・豊洲 / つきじろう料理帖 / 動画 】

掲載日:2024/05/27
【 このブログの筆者「つきじろう」にメールを送るなら → こちら! 】
【 更新履歴 / 市場カレンダー / News築地・豊洲 / つきじろう料理帖 / 動画 】
ここ数日、朝寝坊が続きました。ちょっと疲れ気味かも...
ワタシの場合、ほとんど午後から仕事なので朝寝坊といえば昼前まで寝るわけで(汗
日はすでに高く、汗ばむ陽気!

お昼の新富町、「東京築地やよい麺」へ。

大汗かきながら、がっつり食べるスタミナ系メニューが基本の当店ですが。
あっさりスッキリ、ひんやり楽しめるメニューもありまして。

それが、この冷やし鳥中華。
山形の“冷たい鶏そば”を中華でアレンジしたもの。

鶏肉は、山形スタイルならば噛み応えのある親鳥ですね。
これも親鳥かは未確認だけど、ほぼそれに近しい味と食感。
しゃっきりスッキリ、冷え冷えの麺に...

冷たく澄んだスープ、なんたってコレがうまい☆
暑い日には、思わずゴクゴク飲み干したくなるほど!

清涼、冷涼、汗もひいて良いキモチ♪
元気が出たら、仕事だ仕事!
というのが、一昨日の話。
そして今日は、お待ちかねの仕事休み。これこそ思う存分、朝寝坊できる日だ!!
・・・と、思いきや。
そーなんです。こーゆー日にかぎって、なぜか空腹でとんでもない早朝に目がさめる(汗
自転車にとび乗って、午前3時の月島もんじゃストリートを走り抜け・・・

先日、おまわりさんが迷子のカワウを誘導?していた佃大橋を駆けあがって・・・

やってきました、朝3時から営業の「そばのスエヒロ」!
・・・って。おや?

そうだ!、なんてこった!!
このお店、月曜だけは朝5時半からだよ。忘れてた(汗

泣く泣く、一時撤退して。じりじりしながら2時間あまりが経過...
いざ出直し。こんどは開いてる!(笑

頼んだのは、とり天そばに紅生姜天(半分)、ねぎ多め。

冷たい蕎麦にしようかなと、ちょっと迷ったけど。
朝は少しばかり冷え込むので、ここは熱い蕎麦で!

とり天、この重量感☆... この形からすると、ササ身かな?
でも衣がたっぷりツユに浸っているのでパサつき感は無く、たいへん美味しい♪

ああ、うまかった。
しかし2時間も耐え忍んだ反動で、まだ食欲がおさまらない(笑

ほんのわずか、インターバルを挟んで今度は築地の「長生庵」だ!

ここで「とり」と「そば」の組み合わせといったら...、
そうです。大定番の「ひやがも」こと、冷やし鴨南蛮!

冷え冷えの蕎麦に、熱々の鴨肉。この“ひやあつ”の趣向がたまらない☆
そしてもちろん、鴨肉にはネギもたっぷりで!

一気呵成に、噛みしめては啜り、噛みしめては啜り...
シメのそば湯をいただく頃には夢心地☆

今度こそ、満足です。帰って寝られる。シアワセだ。
さて明日も仕事は夜10時まで外回り… 予報では雨模様で、特に夜は暴風雨!?(汗

明日は明日の風が吹く。ちょっと暴風気味の風だけど。
しっかり食べて頑張るぞ!っと。
ごちそうさまっっっ♪
ワタシの場合、ほとんど午後から仕事なので朝寝坊といえば昼前まで寝るわけで(汗
日はすでに高く、汗ばむ陽気!

お昼の新富町、「東京築地やよい麺」へ。

大汗かきながら、がっつり食べるスタミナ系メニューが基本の当店ですが。
あっさりスッキリ、ひんやり楽しめるメニューもありまして。

それが、この冷やし鳥中華。
山形の“冷たい鶏そば”を中華でアレンジしたもの。

鶏肉は、山形スタイルならば噛み応えのある親鳥ですね。
これも親鳥かは未確認だけど、ほぼそれに近しい味と食感。
しゃっきりスッキリ、冷え冷えの麺に...

冷たく澄んだスープ、なんたってコレがうまい☆
暑い日には、思わずゴクゴク飲み干したくなるほど!

清涼、冷涼、汗もひいて良いキモチ♪
元気が出たら、仕事だ仕事!
というのが、一昨日の話。
そして今日は、お待ちかねの仕事休み。これこそ思う存分、朝寝坊できる日だ!!
・・・と、思いきや。
そーなんです。こーゆー日にかぎって、なぜか空腹でとんでもない早朝に目がさめる(汗
自転車にとび乗って、午前3時の月島もんじゃストリートを走り抜け・・・

先日、おまわりさんが迷子のカワウを誘導?していた佃大橋を駆けあがって・・・

やってきました、朝3時から営業の「そばのスエヒロ」!
・・・って。おや?

そうだ!、なんてこった!!
このお店、月曜だけは朝5時半からだよ。忘れてた(汗

泣く泣く、一時撤退して。じりじりしながら2時間あまりが経過...
いざ出直し。こんどは開いてる!(笑

頼んだのは、とり天そばに紅生姜天(半分)、ねぎ多め。

冷たい蕎麦にしようかなと、ちょっと迷ったけど。
朝は少しばかり冷え込むので、ここは熱い蕎麦で!

とり天、この重量感☆... この形からすると、ササ身かな?
でも衣がたっぷりツユに浸っているのでパサつき感は無く、たいへん美味しい♪

ああ、うまかった。
しかし2時間も耐え忍んだ反動で、まだ食欲がおさまらない(笑

ほんのわずか、インターバルを挟んで今度は築地の「長生庵」だ!

ここで「とり」と「そば」の組み合わせといったら...、
そうです。大定番の「ひやがも」こと、冷やし鴨南蛮!

冷え冷えの蕎麦に、熱々の鴨肉。この“ひやあつ”の趣向がたまらない☆
そしてもちろん、鴨肉にはネギもたっぷりで!

一気呵成に、噛みしめては啜り、噛みしめては啜り...
シメのそば湯をいただく頃には夢心地☆

今度こそ、満足です。帰って寝られる。シアワセだ。
さて明日も仕事は夜10時まで外回り… 予報では雨模様で、特に夜は暴風雨!?(汗

明日は明日の風が吹く。ちょっと暴風気味の風だけど。
しっかり食べて頑張るぞ!っと。
ごちそうさまっっっ♪
「いやぁ当分鴨南蛮は食えないなぁ…」とのたまい、他のコメンテーターから白い目で見られていたのを思い出しました(笑)。
家で鴨鍋をする際は宮川食鳥鶏卵で抱き身を求めていたのですが、その際
「抱き身一枚ください」
「ハイ、切りますか?」
「いや、包丁くらいウチにもありますから」
「…何かご商売されてるんですか?」てなやり取りを度々しました。あしらいはクレソン(渡辺淳一「失楽園」よりも先)、締めは稲庭うどんが定番で…。