のむこうに、懐かしい一杯が♪ 
PXL_20241208_211239922
訪問日:2024/12/09
【 このブログの筆者「つきじろう」にメールを送るなら →
 こちら! 】
【 更新履歴 / 市場カレンダー / News築地豊洲 / つきじろう料理帖 / 動画 】


意味不明な記事タイトルで失礼☆
元ネタは、漫画『ラーメン発見伝』の名セリフです。

大人気ラーメン店の主人が、
「奴らはラーメンを食ってるんじゃない。“情報”を食ってるんだ」
・・・という。
2024-12-10 (3)

テレビやネットのグルメ情報を見て、それを食べに行くワタシのような客のことで。
うーん、まあ確かに、と(汗
PXL_20241208_211111512

ただ、昨今の自分を顧みれば。
PXL_20241208_215307957

豊洲「やじ満」の日替わりメニュー、えびそば!
やさしい塩味に、とろみ餡かけ、エビたっぷり。
身体も暖まって美味し~い♪
PXL_20241208_213902180

…と、堪能しながら。
そういや築地の波除神社の斜め向かいに、えびそば専門のラーメン店「えび金」ってのがあったなぁ…とか。
→ 過去記事【その1】【その2】
PXL_20241208_213922008

そうそう、エビ風味のラーメンといえば過去の「虎杖(いたどり)・南店」!
食べるたびに味がちがう試行錯誤ラーメンで、目指すところはトムヤムクン!?という(笑
過去記事【その1】【その2】

あの店については、→ ヒロキエ様の「食い道をゆく」の記事が抱腹絶倒☆
...とか。

目の前の一杯だけでなく、
そこから過去の思い出がいっぱい回想されて楽しめる
という。

さてラーメン食べたら、
帰りがけに「茂助だんご(福茂)」で本日のおやつをゲット。
PXL_20241208_215711647

おや?、いまや定番商品の「おかさな最中」が。
江東区観光土産品認定ですって!?
PXL_20241208_215700084

審査員には、江東区在住の山田邦子さんも参加されてるのですねー☆
PXL_20241208_215822806

あと、今日の昼ごはんも確保しておこう。
PXL_20241208_221226201

「中栄」のビーフカレー、お弁当で!
PXL_20241208_221230890

カレールーと、ごはんはセパレートされた形で上にはキャベツたっぷり♪
PXL_20241208_224451847

さて腹ごしらえして出勤して。
午後の空き時間に、新富町駅に近い銀座キャピタルホテル茜のそばを通りかかると。
PXL_20241209_044602480

ホテルマンの皆さんが表に出て、元気よく呼び込みやってるなぁ~と思ったら。
開業45周年を記念して、特製ビーフカレーが450円ですって!
PXL_20241209_044744570

けっきょく、またカレー食ってるのかよ自分(笑
PXL_20241209_045125658

こちらも美味しゅうございました☆
PXL_20241209_045112845

ところでカレーといえば、豊洲市場では本日の「中栄」だけでなく、とんかつの「小田保」や「八千代」でも出してるのは周知のとおり。
それ以外に、「鳥藤」では親子丼ならぬ親子カレーってのもあるけど。
PXL_20241208_221138202

海鮮丼の「山はら」で、市場関係者オンリーだけど牛すじカレーを出してるのですね。
PXL_20241208_221119352

築地は、じつは親子丼の激戦区と言われるけど。
こんどは豊洲カレーの激戦区に!?... なってくれたら、嬉しいかも♪

さて話は銀座キャピタルホテルに戻りまして。
せっかくなので、ほかの日のランチメニューも見せてもらいました。
・・・んん?、ローストポークの“レホール仕立て”って何だろう?
PXL_20241209_052337047

ちょうど店頭に出ていらしたコックスーツ姿のシェフらしき男性?に訊いてみると。
「北海道の山ワサビです」
あらま!、これまた個人的に思い出のある食材で☆

それは以前、NHK「おむすびニッポン」北海道のご当地おにぎりとして見たことが。
2024-12-10
番組の蔵出し動画 ← クリックで視聴できます☆

...という前段があったので。
昨年、TBS「ラヴィット!」のロケで札幌を訪れたとき。
DSC_0447

ご当地コンビニの「セイコーマート」(北関東にもあるけど)で、買いました!
DSC_0452

ついでに、ほかのご当地コンビニグルメも♪
DSC_0462

おにぎりの味は、期待どおり。
しかし想定外に壮絶!!だったのは、山わさびラーメン
DSC_0464

いきなり鼻先で爆弾が炸裂したようなインパクト!
ムセずにすするのは、まず不可能。

忘年会の余興で早食い競争でもやれば阿鼻叫喚で大ウケ間違いなし☆だけど、呼吸器に基礎疾患がある人には、本当に命が危ないのではと思うほど。。。

あとで調べたら、別名“食べる催涙ガス”と呼ばれる北海道グルメの最凶兵器!!
この話をしたら、前述のホテルシェフもよくご存知でしたよ(笑

まことに、その日に食べたものより、そこから引き出しをあけた思い出ばかりが多い師走なのでした。
ごちそうさまっっっ♪