まずは海老から、はじめました☆
掲載日:2025/01/08
【 このブログの筆者「つきじろう」にメールを送るなら → こちら! 】
【 更新履歴 / 市場カレンダー / News築地・豊洲 / つきじろう料理帖 / 動画 】
私事ながら、既報のとおり12月30日から1月3日まで仕事して。
1月4日はお休み。そして5日・6日・7日と仕事でございました(汗
( 1月3日は夜勤明けで、いわゆる「明け休み」。寝るだけなので休日とは思えず )
それはともかく。
今年の「河岸開き」は1月5日、日曜なんですねー。
例によって報道を賑わせたのは豊洲市場、マグロの初セリだったけど。
暮れには日曜が開市日だったし、なんだか曜日の感覚までムチャクチャですわ!!
仕事前に、ちょっと早起きして。訪れたのは豊洲市場。・・・ですが。
やはり日曜だから?
河岸の人が仕事始めで忙しいのは想像できるとして、一般客が少ないこと少ないこと。
今日が営業日だという認知度が低いのでしょうねー。
まずは「センリ軒」でご挨拶。
凍える朝に胃袋を温めるといえば、やっぱりコレでしょう☆
とろ~り半熟玉子入りのクリームシチュー、沁みるわぁ~♪
続いてお隣、「岩田」では。
こちらもガラガラ、貸し切り状態の店内で。
コーヒーをいただきながら。次のお店の開店時刻まで、ひと休み。
やがて、そろそろ6時という頃合いで。
やって来ました「とんかつ 小田保」!
例年のごとく・・・ お寿司屋さんを除いて、多くのお店では。
年明けの朝イチ!って、生食用のお刺身系は期待しないほうが賢明かと(汗
当店でも、まだ「マグロぶつ」や「アジたたき」は出ていませんでした。
なので、注文したのはエビ丼!
やっぱりエビが登場すると、めでたい気分が盛り上がります♪
続く1月6日は、朝から予定が立て込んでいて外食できず。
お昼から夜10時までは仕事で、東京では約40日ぶりの本格的な雨、と。
自転車こいで外回りの仕事、けっこう疲れましたね!!
途中で飲食店に入る余裕も無いので、自宅の非常食から「パンの缶詰」を持参。
カバンの中は荷物でギュウギュウだし、まさに最善のチョイスだったかと☆
翌朝… この日も仕事だけど、前夜のダメージは大。なんとか滋養をつけようと。
やはり豊洲へ... しかし今朝も空いてるなぁ(汗
などと思いつつ暖簾をくぐったのは、豊洲の「福せん」!でした。
仕事休みの日ならば、ウナギの肝焼きで燗酒を!という調子ですが。
今日のお目当ては仕事前のスタミナ補給☆
と、なれば。やっぱり選ぶのは、うな重!
日本人の習性として、松・竹・梅の「竹」をお願いしました(笑
見るからに、滋養の海。
香りたつ、アドレナリン沸騰スメル!!
そこに、串焼きを追加。
手前の鳥レバーには、七味で。奥のウナギ肝焼きには、山椒で。
食後は「岩田」に立ち寄って。
出勤までひと眠りするので、今回はカフェインレス。
甘く温かいホットミルクが、安眠を約束してくれました。
あとは、同じく夜10時まで自転車こいで仕事、仕事!
で。
1月8日は、仕事休みで築地と豊洲も休市日。
遠慮なく朝寝坊して、午前10時ごろ。
八丁堀「そばのスエヒロ」の暖簾をくぐりました。
注文は...
いつもの、ゲソ天そばに春菊天ハーフ、そしてネギ多め!!
いつもの、うまさ... ああ、沁みる沁みる。
食べながら。ふと気がつけば... なっ、何ですと!?
期間限定の “牡蛎天” が!!
追加で頼んで、大正解☆
想像を大きく上回るレベルでカキの旨味が際立っていて、うめぇぇぇっっっ!!
... それにしても。
個人的には、たぶん今日は休市日で良かったかも。
もしも開市日だったら、疲れが残ったまま無理してでも早朝の築地か豊洲へ突撃して。
それで体調を崩したのでは... と思われます(汗
結果オーライで、ごちそうさまっっっ♪
掲載日:2025/01/08
【 このブログの筆者「つきじろう」にメールを送るなら → こちら! 】
【 更新履歴 / 市場カレンダー / News築地・豊洲 / つきじろう料理帖 / 動画 】
私事ながら、既報のとおり12月30日から1月3日まで仕事して。
1月4日はお休み。そして5日・6日・7日と仕事でございました(汗
( 1月3日は夜勤明けで、いわゆる「明け休み」。寝るだけなので休日とは思えず )
それはともかく。
今年の「河岸開き」は1月5日、日曜なんですねー。
例によって報道を賑わせたのは豊洲市場、マグロの初セリだったけど。
暮れには日曜が開市日だったし、なんだか曜日の感覚までムチャクチャですわ!!
仕事前に、ちょっと早起きして。訪れたのは豊洲市場。・・・ですが。
やはり日曜だから?
河岸の人が仕事始めで忙しいのは想像できるとして、一般客が少ないこと少ないこと。
今日が営業日だという認知度が低いのでしょうねー。
まずは「センリ軒」でご挨拶。
凍える朝に胃袋を温めるといえば、やっぱりコレでしょう☆
とろ~り半熟玉子入りのクリームシチュー、沁みるわぁ~♪
続いてお隣、「岩田」では。
こちらもガラガラ、貸し切り状態の店内で。
コーヒーをいただきながら。次のお店の開店時刻まで、ひと休み。
やがて、そろそろ6時という頃合いで。
やって来ました「とんかつ 小田保」!
例年のごとく・・・ お寿司屋さんを除いて、多くのお店では。
年明けの朝イチ!って、生食用のお刺身系は期待しないほうが賢明かと(汗
当店でも、まだ「マグロぶつ」や「アジたたき」は出ていませんでした。
なので、注文したのはエビ丼!
やっぱりエビが登場すると、めでたい気分が盛り上がります♪
続く1月6日は、朝から予定が立て込んでいて外食できず。
お昼から夜10時までは仕事で、東京では約40日ぶりの本格的な雨、と。
自転車こいで外回りの仕事、けっこう疲れましたね!!
途中で飲食店に入る余裕も無いので、自宅の非常食から「パンの缶詰」を持参。
カバンの中は荷物でギュウギュウだし、まさに最善のチョイスだったかと☆
翌朝… この日も仕事だけど、前夜のダメージは大。なんとか滋養をつけようと。
やはり豊洲へ... しかし今朝も空いてるなぁ(汗
などと思いつつ暖簾をくぐったのは、豊洲の「福せん」!でした。
仕事休みの日ならば、ウナギの肝焼きで燗酒を!という調子ですが。
今日のお目当ては仕事前のスタミナ補給☆
と、なれば。やっぱり選ぶのは、うな重!
日本人の習性として、松・竹・梅の「竹」をお願いしました(笑
見るからに、滋養の海。
香りたつ、アドレナリン沸騰スメル!!
そこに、串焼きを追加。
手前の鳥レバーには、七味で。奥のウナギ肝焼きには、山椒で。
食後は「岩田」に立ち寄って。
出勤までひと眠りするので、今回はカフェインレス。
甘く温かいホットミルクが、安眠を約束してくれました。
あとは、同じく夜10時まで自転車こいで仕事、仕事!
で。
1月8日は、仕事休みで築地と豊洲も休市日。
遠慮なく朝寝坊して、午前10時ごろ。
八丁堀「そばのスエヒロ」の暖簾をくぐりました。
注文は...
いつもの、ゲソ天そばに春菊天ハーフ、そしてネギ多め!!
いつもの、うまさ... ああ、沁みる沁みる。
食べながら。ふと気がつけば... なっ、何ですと!?
期間限定の “牡蛎天” が!!
追加で頼んで、大正解☆
想像を大きく上回るレベルでカキの旨味が際立っていて、うめぇぇぇっっっ!!
... それにしても。
個人的には、たぶん今日は休市日で良かったかも。
もしも開市日だったら、疲れが残ったまま無理してでも早朝の築地か豊洲へ突撃して。
それで体調を崩したのでは... と思われます(汗
結果オーライで、ごちそうさまっっっ♪
新春から美味そうで目を奪われました。
本年も楽しみにしております。
Gくま