2006年03月07日
ぜろさんのウィルコムメールを更に便利にする
昨日【も】2ちゃんねるの「W-ZERO3 ソフト関連 PART5」を徘徊してたら
ウィルコムメール自動振り分けアプリ『W-ZERO3 Mail Filter(wmf)』の作者が
メールのダイレクト送信アプリを作ってくれました。 ( ̄□ ̄;)!!
ウィルコムメールってメールを「送信」した後、またPocketOutlookを起動して
メニューから「送受信」しないと本当に送信されない仕様なんだよね。。。
おまけにメニューから「送受信」した後、パケットが切断されないんだよね。。。
激しく(#゚Д゚)マンドクセー!!
「携帯でもPCでもない第3のツールなんだよ(゚Д゚#)ゴルァ!!」
と言われればそれまでなんだけどw
でも、今まで使っていた携帯や京ぽんみたいに
ダイレクトに送信して、送受信終わったらパケット切断して欲しいんじゃ! ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
そんな夢のような?アプリがないものか、ずーっと探してたところに
ももたろさんがさらりと核爆弾を投下してくれましたw
おじいさん!きびだんご!きびだんご!ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
人柱バージョンと言う事でしたが、今日一日快適なメールライフを堪能しましたw
当たり前のことが当たり前に出来るってステキな事ね〜 ヽ(・∀・)ノ ランタ タン♪
晴れて本日昨日正式公開されたので、
ウィルコムメールをダイレクトに送信できるアプリ『SendNow』の紹介です!
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
因みに「directtrans」って名前が気に入らず、ビッ!と小粋な名前を募集中だそうな。
【追記:2006/03/08 23:00】
Ver.1.00 「directtrans」は、新しい名前「SendNow」になりました。
直感的で分かりやすいね(*^ヮ')b
【追記:2006/04/18】
Ver.1.10 CABインストーラ対応、SendNowの実行条件が設定できるようになりました! (・∀・)チゴイネ!
ウィルコムメール自動振り分けアプリ『W-ZERO3 Mail Filter(wmf)』の作者が
メールのダイレクト送信アプリを作ってくれました。 ( ̄□ ̄;)!!
ウィルコムメールってメールを「送信」した後、またPocketOutlookを起動して
メニューから「送受信」しないと本当に送信されない仕様なんだよね。。。
おまけにメニューから「送受信」した後、パケットが切断されないんだよね。。。
激しく(#゚Д゚)マンドクセー!!
「携帯でもPCでもない第3のツールなんだよ(゚Д゚#)ゴルァ!!」
と言われればそれまでなんだけどw
でも、今まで使っていた携帯や京ぽんみたいに
ダイレクトに送信して、送受信終わったらパケット切断して欲しいんじゃ! ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
そんな夢のような?アプリがないものか、ずーっと探してたところに
ももたろさんがさらりと核爆弾を投下してくれましたw
386 :白ロムさん :2006/03/05(日) 21:42:53
標準メーラを使いやすくするかもしれないソフト第三段。
こいつをソフトキー1以外のキーに割り当てて、メール作成後、
「送信」ボタンの代わりにこいつを起動してみてください。
すぐに送信するかどうかを聞くメニューが出るようになります。
メール作成ウィンドウ以外が表示されているときにこいつを起動しても
何もしないようにしています。
ちなみに、送受信はレジストリいじる方法でやってます。
おじいさん!きびだんご!きびだんご!ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
人柱バージョンと言う事でしたが、今日一日快適なメールライフを堪能しましたw
当たり前のことが当たり前に出来るってステキな事ね〜 ヽ(・∀・)ノ ランタ タン♪
晴れて
ウィルコムメールをダイレクトに送信できるアプリ『SendNow』の紹介です!
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
【追記:2006/03/08 23:00】
Ver.1.00 「directtrans」は、新しい名前「SendNow」になりました。
直感的で分かりやすいね(*^ヮ')b
【追記:2006/04/18】
Ver.1.10 CABインストーラ対応、SendNowの実行条件が設定できるようになりました! (・∀・)チゴイネ!
・・・メール書いた後アプリを起動するだけだから解説いらなくね?w (;・∀・)マ、イッカ
■基本的な使い方
アプリ配布ページは、ももらぼっ!にあります。
http://www.momo-lab.net/inu/sendnow.html

ダウンロード欄の「sendnow Ver.X.XX」をクリック。
「sendnow.zip」がダウンロードされます。
【追記:2006/04/18】Ver.1.10から、インストーラ有り(CAB)とインストーラ無し(ZIP)が選べるようになってました(≧∇≦)b

インストーラ有り(CAB)の場合>
sendnow.cabを実行すると自動インストールします。
インストーラ無し(ZIP)の場合>
sendnow.zipを解凍して「\Program Files」に入れます。
WUPやPQz等のキー割り当てアプリを使っている人は、好きなキーに割り当てます。
※キー割り当てアプリを使ってない人は、
SendNow.exeのショートカットを
「\Windows\スタートメニュー\プログラム」に作っておきましょう。
ボタン設定画面(スタートメニュー>設定>[個人]ボタン)で空きボタンに割り当てたり、
メニュー設定画面(スタートメニュー>設定>[個人]メニュー)でスタートメニューに割り当てます。
■ちょっとカスタマイズな使い方

【例】GSFinder+でショートカットにパラメータを設定する方法
1)\Windows\スタートメニュー\プログラム\SendNow.lnkを
タップ&ホールド
2)コンテキストメニューの「プロパティ」を選ぶ
3)ショートカットタブの「リンク先」に半角スペースとオプションを入力

【例】PQzでソフトキー1に割り当てる方法
1)タスクバーのPQzアイコン「あ」をタップ&ホールド、「setup」を選ぶ
2)Buttonタブの一覧から━ Pushを選択して「EDIT」
3)「File」でSendNow.exeを選択し、「param」にオプションを入力
※/showmenuも入れる場合は、間に半角スペースを入れる。
因みにWUPに関しては使った事無いのでわかりませんwww (;´д`)ゞスマソ
【追記:2006/04/18】PDAブログの大御所Kzou’s Diary (^^ゞにWUPでの設定方法が!
『[W-ZERO3]SendNowをW-ZERO3 UtilityPlusに設定してみた。』を参照w (;´д`)ゞスマソ
【追記:2006/04/18】Ver.1.10から、SendNowの実行条件(exec)が設定ファイルで指定できるようになりました! (TдT) ウレシイ
■ちょっとカスタマイズな使い方 その2
すぐに送信できるのはいいんだけど、送信後は「受信トレイ」に切り替わっちゃうんだよね・・・
まだ未読メールあるんだけどなぁ (´・ω・`)ショボーン
てな時に、連続してアプリを起動できるexecオプションは激しく便利!! (・∀・)チゴイネ!

設定ファイルに実行条件毎の説明があります。
おいらは、きちんと送信が出来た時に実行する「send」条件で
wmfを指定しています。
圏外で送信失敗した時は何もしないので分かるw ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
ウィルコムメール(PocketOutlook)が更に使いやすくなりました。ヽ(´ー`)ノバンザーイ
作者のももたろさんに感謝です! (TдT) アリガトウ
コレでおいらにとって、ぜろさんは完璧なケータイになりましたw
■基本的な使い方
アプリ配布ページは、ももらぼっ!にあります。
http://www.momo-lab.net/inu/sendnow.html

ダウンロード欄の「sendnow Ver.X.XX」をクリック。
【追記:2006/04/18】Ver.1.10から、インストーラ有り(CAB)とインストーラ無し(ZIP)が選べるようになってました(≧∇≦)b

インストーラ有り(CAB)の場合>
sendnow.cabを実行すると自動インストールします。
インストーラ無し(ZIP)の場合>
sendnow.zipを解凍して「\Program Files」に入れます。
WUPやPQz等のキー割り当てアプリを使っている人は、好きなキーに割り当てます。
※キー割り当てアプリを使ってない人は、
SendNow.exeのショートカットを
「\Windows\スタートメニュー\プログラム」に作っておきましょう。
ボタン設定画面(スタートメニュー>設定>[個人]ボタン)で空きボタンに割り当てたり、
メニュー設定画面(スタートメニュー>設定>[個人]メニュー)でスタートメニューに割り当てます。
■ちょっとカスタマイズな使い方

【例】GSFinder+でショートカットにパラメータを設定する方法
1)\Windows\スタートメニュー\プログラム\SendNow.lnkを
タップ&ホールド
2)コンテキストメニューの「プロパティ」を選ぶ
3)ショートカットタブの「リンク先」に半角スペースとオプションを入力

【例】PQzでソフトキー1に割り当てる方法
1)タスクバーのPQzアイコン「あ」をタップ&ホールド、「setup」を選ぶ
2)Buttonタブの一覧から━ Pushを選択して「EDIT」
3)「File」でSendNow.exeを選択し、「param」にオプションを入力
※/showmenuも入れる場合は、間に半角スペースを入れる。
因みにWUPに関しては使った事無いのでわかりませんwww (;´д`)ゞスマソ
【追記:2006/04/18】PDAブログの大御所Kzou’s Diary (^^ゞにWUPでの設定方法が!
『[W-ZERO3]SendNowをW-ZERO3 UtilityPlusに設定してみた。』を参照w (;´д`)ゞスマソ
【追記:2006/04/18】Ver.1.10から、SendNowの実行条件(exec)が設定ファイルで指定できるようになりました! (TдT) ウレシイ
■ちょっとカスタマイズな使い方 その2
すぐに送信できるのはいいんだけど、送信後は「受信トレイ」に切り替わっちゃうんだよね・・・
まだ未読メールあるんだけどなぁ (´・ω・`)ショボーン
てな時に、連続してアプリを起動できるexecオプションは激しく便利!! (・∀・)チゴイネ!

設定ファイルに実行条件毎の説明があります。
おいらは、きちんと送信が出来た時に実行する「send」条件で
wmfを指定しています。
圏外で送信失敗した時は何もしないので分かるw ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
因みにwmfでは↓のオプションを設定しているので、アクションが減って楽w (ノ´∀`*)
・未読メールがある時⇒「未読メールを表示」
・未読メールが無い時⇒「フォルダ一覧を表示」
ウィルコムメール(PocketOutlook)が更に使いやすくなりました。ヽ(´ー`)ノバンザーイ
作者のももたろさんに感謝です! (TдT) アリガトウ
コレでおいらにとって、ぜろさんは完璧なケータイになりましたw
★ももたろさん謹製メールユーティリティ!(*^ー゚)b グッジョブ!!
『ぜろさんのウィルコムメールを快適にする』:受信済みアイテム表示アプリ『kickmail』
『ぜろさんのウィルコムメールを便利にする』:メール振り分けアプリ『W-ZERO3 Mail Filter』
『ぜろさんのウィルコムメールを更に便利にする』:すぐメール送信アプリ『SendNow』
『ぜろさんのウィルコムメールをもっと便利にする』:一発で送受信アプリ『SandR』
トラックバックURL
トラックバック一覧
1. [(Tool)メール]directtrans Ver.0.92 [ W-ZERO3 ツールMEMO ] 2006年03月07日 23:17
公開用ページができたようですので、改めてご紹介。 送信後改めて送受信しないとメールが送れないという使いづらいPocketOutlook(^^;で、一発で送受信できるツールです。 [http://www.momo-lab.net/inu/directtrans.html:title=directtrans Ver.0.92 - ももらぼっ!] メール...
2. 【W-ZERO3】W-ZERO3のメールを便利に??「SendNow」 [ Shu-Style(W-ZERO3 Style) ] 2006年05月28日 14:57

3. W-ZERO3 Software 【Network-Mail】 [ a nomaly's Diary ] 2006年07月26日 19:24
◇nPOP
メールサーバ(POP3)上のメールを表示します。
配布先:nakka.com URL
使用法:written by PDA Try & Error モバチキさん