久しぶりに投稿ですが、 livedoor blogにてのblogを終了し下記の場でblogを再開します。 http://ho-bukan.com/budolabo/ お時間ある時にでも読んで頂けたらと思います。 ...
稽古と練習
一つの仕事が落ち着いてこちらの方にも本腰を少しづつシフトしてきている吉田です。 少々仕事と仕事のバランスを整えつつありますがこれもコロナの影響で成しえた事。コロナは本当に人を表してしまいます。 この辺りのコロナでもたらした影響は、別途書きたいと思います。 ...
武道の「武」とは何だろうか?
さて、タイトルにもある様に武道の「武」とな何か?と言う所で書いてみたいと思います。 武道。 私の教えている長年取り組んでいる空手は武道と言われる「空手の道」。 柔道も武道、剣道も武道、合氣道も武道。 他にもたくさんありますが、「それぞれ武の道」となります。 ...
バランス
皆様、お久しぶりです。 再スタートすると言って全然スタートしてなかったですm(__)m とは言っても インスタやFacebook・Twitterでは色々とつぶやいておりますので興味ありましたらフォローして頂けると嬉しいです。下に貼っておきます! で!今日はTwitterから抜き出し ...
改めて
皆様お久しぶりです。 かなりの期間をおきましたが改めてblogを始めようかと思います。 と言うか、始めようという気持ちになりましたので再度始めたいと思います。 色々な所で何で書かなくなったん?なんて聞かれたんですがその時は正直にごいしてました。 一 ...
正解
それぞれのやり方・考え方など色々ある。 でもどれが正解かはそれぞれの視点から変わってくると思います。 ただ間違いも同じ。 但し、根本的な間違いは別。 その間違いに気付くか気付かないかはその人次第。 気付いくかはその人の環境で案外かわってしまう。 ...
パターン
今日は愛知県本部練習。 技でも技術テクニックなど色々とあります。 ただ同じ種類でもパターンは色々とあります。 どれが合ってるとか間違ってるとかではないんです。 どれを選択しどう使うかが大事な所。 単純に廻し蹴りでも何種類もあります。 ...
無事に
本日は、一宮支部練習。 早朝にFranceチームを飛行場に無事送り届けました。 金曜日に名古屋入りし短い期間でしたが練習をしながら坪内杯に参加しました。 選手は1月に合った時よりも数段強くなっていました。 そんな所の差を一宮支部でお話しました。 ...
いよいよ
今日は、愛知県本部の練習。 坪内杯に参加するFrance支部の仲間と練習をしました。 遠い異国の地で試合をするって本当に大変な事なんです。 少しでもサポートして力になれたらと。 明日はいよいよ坪内杯。 今年はかなりヤバいトーナメント。 面 ...
準備
今日は一宮支部練習。 試合位に向けて最後の日。 試合に向けて気持ちの準備も必要。 自分の出来る事。やりたいと思う事などきちんと整理し、 作戦や自分には出来ない事も分かっておくと良い。 試合における不安な所を少しでも取り除く様にしながら準 ...