2008年05月
2008年05月31日
たおやかなタイ
スペインへ行くのに、よくバンコック経由を使います。トランジットで何日間か滞在しても御代は一緒、つかの間のお休みをとります。今回はアバンギャルドなシャム@シャムデザインホテル&スパというとても長い名前の新しい旅籠に泊まりました。ロフト感覚で古い木材を使ったりの面白いデザイン、新進のタイの建築家が設計したという、変わったホテルでした。前回もメトロポリタンホテルといったモダンな旅籠に泊まってみました。タイはやはり観光立国としてはかなり進んでいるようです。
Cick:スパが売りだけあって、個室も20室以上あり、スタッフもかなり専門家のようでした。写真は入り口に飾られた蓮の花、タイのシンボルでもあります。
Cick:スパが売りだけあって、個室も20室以上あり、スタッフもかなり専門家のようでした。写真は入り口に飾られた蓮の花、タイのシンボルでもあります。
無事フェレイローラ村に到着
昨夜フランス人のロヘリオにグラナダのバスターミナルに迎えにきてもらい、ようやくフェレイローラ村に到着しました。やはりもうひとつの我が家、ほっとして爆眠しました。今回はタイ国際航空でバンコック経由できました。昔はバンコックからスペインまではローマでトランジットをしていましたが、今はダイレクトフライトです。それだけスペインの景気の良さを実感します。ジャンボ機を一杯にするだけのスペイン人の観光客がいるのですから…。バンコックの様子もおいおいお話しましょう。
Click:今日はカラになった口座に入金しにオルヒバにあるバネスト銀行にいってきました。4ヶ月におよぶ日本滞在中、残金が無くなり引き落としができなかったのを、他の日本円口座から移してくれるという、自主的な作業をしてくれていました。日本ならどうなんですかね?写真は途中でみつけたゼラニウムが綺麗な窓辺をパチリ、やはりスペインは絵になりますね。
Click:今日はカラになった口座に入金しにオルヒバにあるバネスト銀行にいってきました。4ヶ月におよぶ日本滞在中、残金が無くなり引き落としができなかったのを、他の日本円口座から移してくれるという、自主的な作業をしてくれていました。日本ならどうなんですかね?写真は途中でみつけたゼラニウムが綺麗な窓辺をパチリ、やはりスペインは絵になりますね。
2008年05月25日
今日、スペインへ出発
これから最後の掃除をし、成田に出発します。今回はタイ国際航空でバンコックにおもむき、3日滞在し、少しゆっくりしてからスペインへ向かいます。フェレイローラ村には30日に到着します。ですからこの間はブログの書き込みができません、ご容赦ください。タイにはよくいっていますけど、この時期、雨がよく降ります。そのかわり果物が一番美味しいとき、楽しみにしています。大好きなおそば、バーミンナムやカニのカレー煮などスパイスがきいたタイ料理を味わってきます。
Click:静岡松坂屋での催事から6日が過ぎ、ようやく自分のペースを取り戻しました。8月までには帰りますが<8月5日から札幌大丸で催事>この間、千葉銀総研さんと日本オリーブさんのカレンダー用の絵を仕上げねばなりません。でも、絵を描くことは楽しいので本望です。
Click:静岡松坂屋での催事から6日が過ぎ、ようやく自分のペースを取り戻しました。8月までには帰りますが<8月5日から札幌大丸で催事>この間、千葉銀総研さんと日本オリーブさんのカレンダー用の絵を仕上げねばなりません。でも、絵を描くことは楽しいので本望です。
2008年05月24日
2008年05月23日
2008年05月22日
黒いおでん
静岡の青葉おでん横丁には今年開業50周年を迎える「愛ちゃん」があります。最初は屋台を営業し、子供の愛ちゃんをおぶりながら仕事をしていたという、涙ぐましいお話をされていた庶民派のお店でした。なんといってもこのお店の売りは黒いおでん、お醤油味で粉ダシをかけて食べる静岡ながらの一品です。牛スジ、黒ハンペン<つみれ?>、などが特徴的な具材です。それにフライ、ポテトやレンコンが美味しかったかな?このお店ももうじき台が変るようです。昔ながらのおでんの味は守られるのでしょか。
Click:ピンボケですみません、酔っ払っていたのかな?このぎっしりと詰められているのがよろしいですね。奥さんが注文に応じて取ってくれるのですが、いつも問題発生。実は牛スジが串から外れるので、それを探すのがひと苦労。厚揚げは大きすぎて取るのが難儀、とまあパフォーマンスはすみませんが面白かったですよ。
Click:ピンボケですみません、酔っ払っていたのかな?このぎっしりと詰められているのがよろしいですね。奥さんが注文に応じて取ってくれるのですが、いつも問題発生。実は牛スジが串から外れるので、それを探すのがひと苦労。厚揚げは大きすぎて取るのが難儀、とまあパフォーマンスはすみませんが面白かったですよ。
2008年05月21日
2008年05月20日
今日で終了
静岡松坂屋で行われている催事、「イシイタカシ情景画の世界」は今日で終わります。皆さまのおかげで楽しいイベントになりました。高木店長、川本課長、宣伝担当永井さん、永房さん、販売の宮本さん、太田さん、そしてリューデックスの田中さんには大変お世話になりました。また、NHKをはじめ各社テレビ局、静岡新聞をはじめとした新聞社の皆さま、本当に感謝しています。それにトークショーに協力してくださった料理研究家の中村さん、日本ソムリエ協会の最高顧問をされているセンチュリーハイアットの小笠原さん、センチュリー静岡の内海役員とこの場でお礼させていただきます。本当にありがとうございました。
Click:初日はギタリストの土屋さんとエストレージャスのみなさんがフラメンコを踊りました。悪乗りして私もセビリアーナスをちょこっと踊りました。まあ、それなりに喜んでもらったようです。
Click:初日はギタリストの土屋さんとエストレージャスのみなさんがフラメンコを踊りました。悪乗りして私もセビリアーナスをちょこっと踊りました。まあ、それなりに喜んでもらったようです。
2008年05月19日
2008年05月12日
静岡へ
もう2時間もしたら静岡に向かいます。スペインへ旅立つまえの最後の催事になります。明日はマスコミ回り、NHKも含めてテレビ局や新聞社に挨拶回りをします。いつも10社ほど訪ねるのですがこれが以外と大変、同じ事を何回となく話さねばならないのです。そして明後日には催事がスタート、全館あげて「スローライフ」をテーマにし、センチュリーホテルも協賛するという、かなり大掛かりなイベントになります。さてさてどんな展開になるでしょうか?19日まではブログもお休みさせていただきます。よろしく!
Click:いつものようにプチカフェ「ボゴダ」でコーヒーを飲みました。ちょっと酸味のあるインドネシアの豆でした。海は台風の影響もあり、うねりがでてきました。サーファーの皆さんは待ちに待ったこの日のようです。風は北東、今日あたり波は今年一番でしょう。「台風がもう少しゆっくりと北上するといいなあ」が店主の言葉でした。
Click:いつものようにプチカフェ「ボゴダ」でコーヒーを飲みました。ちょっと酸味のあるインドネシアの豆でした。海は台風の影響もあり、うねりがでてきました。サーファーの皆さんは待ちに待ったこの日のようです。風は北東、今日あたり波は今年一番でしょう。「台風がもう少しゆっくりと北上するといいなあ」が店主の言葉でした。