2009年08月
2009年08月31日
革命のような変革が起きましたね。
![f5499294.jpg](https://image.blog.livedoor.jp/tsurezure_nikki/imgs/f/5/f5499294-s.jpg)
Click:昨日は奈良近鉄百貨店での催事でトークショーをさせていただきました。投票日当日<催事が選挙前に決定していました>にもかかわらず、多くのお客様がいらしてくださいました。本当にありがとうございました。フェレイローラ村の生活を通して、異文化についてお話させていただきました。次回は9月中旬<HOTNEWSで検索してください>に四日市近鉄百貨店でおこないます。
2009年08月28日
実りの秋を実感
![84131f7c.jpg](https://image.blog.livedoor.jp/tsurezure_nikki/imgs/8/4/84131f7c-s.jpg)
猿といっても日本の固有種ではなく外来種の台湾サル、近くで飼われていたものが脱走し増えていったのです、困ったもんです。
それにしても実りの秋、カラスウリも実を大きくしてその存在感を示していました。あの綺麗なオレンジ色に変るころには秋も深まることでしょう。
Click:これから上京し、浅草の秋山医院で健康診断をしてもらい、そのまま奈良にむかいます。ということで、ブログは2日間お休みさせていただきます。選挙あけにまた書かせていただきます。
2009年08月27日
今年一番ハピーな日
![de668596.jpg](https://image.blog.livedoor.jp/tsurezure_nikki/imgs/d/e/de668596-s.jpg)
Click:明日は奈良近鉄百貨店に向かいます。トークショーのためであり、サイン会をかねています。それにせっかく古都奈良にいくので大好きな興福寺の宝物殿をみてきます。写真は館山の仕事場、どうにかしてもう少し大きなスタジオにしたい、が今の心境です。ゴーヤの日除けが気持ち良いですね。
2009年08月26日
トンビとカラスが一緒に
![dab7b882.jpg](https://image.blog.livedoor.jp/tsurezure_nikki/imgs/d/a/dab7b882-s.jpg)
Click:キツツキのように幹を突く小鳥やヤマドリ<キジに似た綺麗な鳥>など、珍しい鳥が多く住んでいますが、キジは少なくなってきたようです。猿が増えたことにより、鳥たちの生態系も変ってきているのかもしれません。
2009年08月25日
水、肥料、土壌より大事なものは
![3196f0e8.jpg](https://image.blog.livedoor.jp/tsurezure_nikki/imgs/3/1/3196f0e8-s.jpg)
さて、露天風呂を作った4年前、周囲の竹林を和風な坪庭に仕立てました。竹の根が張りめぐり、本来、他の植物はなかなか成長しずらいのですが、ちょっと無理をおして野生の植生を中心に植えてみました。黒土や鶏糞を撒き、どうにか活着していますが、サツキや柑橘系の苗がいまいち元気がない。その原因はどうも日照時間が充分でないことのようだった。竹林だけに日陰がどうしても多くなる、でも孟宗竹があってこその坪庭だったので、生えてくる筍の一部は成長させていました。しかし、このことが他の植生にとって問題であったことを自覚し、昨日10本以上の竹を切りました。おかげで日射しが急に増え明るい坪庭になりました。来年はどのように変化が起きるか、楽しみです。
Click:植物との会話は畑だけではありません。小さなお庭ですが、ここから学ぶことは多いし、楽しみでもあります。時間の推移は坪庭をテーマにしたドラマをみているようでもあります。
2009年08月24日
久し振りの雨
![ba886862.jpg](https://image.blog.livedoor.jp/tsurezure_nikki/imgs/b/a/ba886862-s.jpg)
Click:雨をうけながらサトイモの元気がとてもよい。若い芽が沢山株立ちしています。植えたときぜんぜん芽がでなかったので、同じところにチンゲンサイを植えてしまいました。元気なチンゲンサイの間に弱々しく芽がでていたのですが、今では立派なサトイモ畑になっています。雨に打たれ葉のうえに水玉が光っていてとても綺麗です。
2009年08月23日
日本の文化の継続性は米?
![bfea5623.jpg](https://image.blog.livedoor.jp/tsurezure_nikki/imgs/b/f/bfea5623-s.jpg)
Click:稲穂の変化はこのところつとに進みました。田圃は遠目でも色合いが浅黄色から黄色に変ってきています。それに早いところでは刈り入れが始まりました。処暑、もう秋になったようです。豊穣の国、日本の米作こそが国力の基幹ではないでしょうか?
2009年08月22日
裏方の準備はもう
![ab97eba2.jpg](https://image.blog.livedoor.jp/tsurezure_nikki/imgs/a/b/ab97eba2-s.jpg)
Click:朝は気持ちの良い風が吹き込んできました。それに湿度は低く絵を描くには良い環境になりました。もう、仕上げにかからなければ!
2009年08月21日
またまた海の幸
2009年08月20日
海の幸をいただく
![84d5dd6e.jpg](https://image.blog.livedoor.jp/tsurezure_nikki/imgs/8/4/84d5dd6e-s.jpg)
Click:今日はこれから館山ジャスコに向かい100点以上の作品の撤収をいたします。これが大変な作業なのですが、デザイン会社コアのスタッフや元CDショップ「STEP]の片桐さんが手伝ってくださいます。さて、出発!