2010年05月

2010年05月31日

海草カジメを竹籠に

2010 001

珈琲工房「ボゴダ」にいったら海草カジメが沢山流れ着いているとのこと、これって昔は米ぬかと一緒に発酵させ、肥料として使われていたとのこと、ちょっと興味がありました。去年も少し海岸から拾ってきて畑に漉き込んでみたのですが、なんとなく具合が良いみたいでした。そこで根本海岸にある食堂「牧水亭」のまえに車を停め海岸にいこうとしたら、経営者の林さんがでてきて竹籠を貸してくれました。それにカジメは乾燥したものがよいとか、色々とアドバイスしてくれました。嬉しいお助けマンでした。
Click:今日はお隣の森さんから夕ご飯一式、サラダ、キンメ煮付け、大根葉の混ぜご飯、ヒヨコ豆の甘煮、をいただきました、有難いことです。というか、なんだか独り者は哀れまれているのかな?」

tsurezure_nikki at 07:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年05月30日

植栽を考える

2010 003

こぬか雨降る…、どこか聴いた言葉ですが、一日そんな天気でしたね、常緑樹が新芽をだす季節、植物たちが喜んでそんな歌を謡っているみたいでした。この何日間か敷地内の樹木をまびいています。土地を手に入れてからもう半世紀が経とうとしています。密生してきたところはどの木を残すか考えながら剪定しています。日差しは植物にとっては大事な糧、バランスをとりながら間引きをしていました。本当は半世紀を優に越えた杉の立ち木を20本ほど切りたいのですが使うあてもなく切りたくはないのでしかたなく太陽のほとんどを奪っています、困ったものです。考えている敷地のデザインにはなかなか到達しません。
Click:ジャガイモの花がぼちぼち咲き始めました。薄紫にオレンジ色の組み合わせは不思議な美しさをかもしだしていますね。飾られる花ではないが、凛として気品さえあります。

tsurezure_nikki at 00:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年05月29日

キネマノマネキ

2010 016

第2・4金曜日は千倉のワインバー「リブロス」のお隣で映画会があります。前回はクリントイーストウッド初監督作品「恐怖のメロディ」でしたが引き続き彼の息子と共演したカントリーウエスタンの歌手の物語でした。良い映画でしたが、元JALのパーサーをしていた瀬川さんの手弁当・無料の催事として続いています、感謝です、ありがとうございます。それからいつものように送り迎えをしている片桐さんにも感謝多謝、昨夜はコアデザインの川名社長とフルート奏者の深津純子さんも同乗送ってもらいました、えらいですよね。
Click:昨日も庭仕事、そろそろ絵描きに舞い戻らないと大変なことになります。もちろん頭のなかではイメージトレイニングしていますが、手を動かさないと、確定申告も終わったことだし、ボチボチやり始めます。

tsurezure_nikki at 08:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年05月28日

カラオケで歌う

2010 003

千倉海岸にあるダキニカフェの小枝さんからのお誘いで近くにお住いの伊藤さん宅でお食事をしました。初めてお会いする方たちばかりなのですが、小笠原の父島でお寿司屋さんを営んでいる金子さんから島情報を色々とお聞きしました、家の庭にジャックフルーツやココナツ椰子の木が生えているのだそうです、やはり暖かいのですね。伊藤さんの家にはカラオケルームがあり、まあ、何十年ぶりに歌いました。それにしても皆さん歌が上手い、歌い慣れていました。自らお金を払ってカラオケに行こうとは思いませんが、たまには面白いものですね。
Click:そこで食べたのがドリアン、一瞬小笠原産なのかと思いましたが、さすがに生育しないとのこと、輸入品だそうです。久し振りに食べたのですがバンコックの屋台を思い出しました。

tsurezure_nikki at 07:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年05月27日

スペイン野菜アセルガを使った料理

2010 002

今日はまあ、よく歩き回りました。朝、岩井海岸にあるコンドミニアム「グランビュー岩井」に絵葉書を持ってゆきました。各部屋に額装して飾るのだそうで、もちろん、ロビーで販売もしてくれるそうです。と、そのとき仲野さんから連絡があり、友人がキャンドルアートをしているからみにいかないか、とのこと。そこでデザイナーの柴崎さんのオフィスで一緒になり、食事のあと古い民家でおこなわれていた催事にゆき、次に枇杷の苗木を探しに枇杷農家を何軒か訪ねました。そこで事件、ほんの百メートルほど移動するときシートベルトをしていなかったら、バイクに乗ったお巡りさんに捕まり、違反切符をもらってしまいました。でも、罰金はなく切符だけでしたが、これでゴールドカードはないことになってしまいました、残念。その後、珈琲工房「ボゴダ」にゆき、偶然高木沙耶さんに会い雑談、まあ、めまぐるしい一日でした。
Click:今日の締めはお隣の森さんのお宅で食事です。実は畑で栽培されているスペインから持ってきた葉野菜アセルガ<写真の野菜>を使ってマカロニを使ったトマト味の煮物を料理していただいたのです。それにしてもフルコース、小豆を使ったデザートまでお腹いっぱい食べてしまいました、ダイエットは頭の隅にありますから!

tsurezure_nikki at 05:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年05月26日

雑居畑

2010 001

畑というと綺麗に畝を作り、作物が整然と並んでいる姿です。農家の方は本当に素晴らしい畑を維持しています。私はといえばどうもそんな畑はできません、適当が一番といった考え方なのです。作物が自然な姿で育っているのが心地よい。どちらかというと畑というキャンバスに野菜たちで絵を描いているつもりなのです。それに植物たちはなんとなく競争しながらお互いが切磋琢磨しているようにもみえるのです。この一枚の写真の中に、サラダ菜、ジャガイモ、チンゲンサイ、ちょっと白い小さな花はルッコラです。たぶん青シソも生えているはずです。とまあ、こんな具合で共存共栄している野菜たちをみているのが楽しいのです。
Click:朝、税理事務所にいってきました。お話によると館山の法人はどこもあまり景気は良さそうでありません。日本の地方経済の実態が見え隠れしていました。そういえば今日、南スペインではよく見受ける信用金庫<CAJA SUR>が破綻したとのこと、困ったものです

tsurezure_nikki at 06:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年05月25日

仲野さんと千倉のワインバー「リブロス」にゆく

2010 002

金曜日の夜となると千倉のワインバー「リブロス」は碁会所に変身します。なにか鉄火場にも似た緊張感が将棋板に降り注ぎ、熱い戦いが繰り広げられます。しかし、今日はそんなこともなく話題は映画から俳優論、そして日本を憂い、政治の貧困を語りました。実は仲野さんが甘夏を沢山お持ちされたのですが、彼が飲まないことを良いことに「リブロス」に連れてきてもらい、そんな話になったのです。男たちの話題とは意外にこんなところに落ち着くことが多い。なにがそうさせるのでしょうかね?
Click:今夜は強風が吹くとの天気予報でしたので、植えた10本ほどの柑橘類が倒れないように支柱を立てて添え木にしたのですが、あまり吹きませんでした。でもね、どっちにしても必要なこと、雨のなか、カッパを着て作業をしましたが、納得しています。今日は税理事務所にいってまとめた領収書などを提出します。

tsurezure_nikki at 01:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年05月24日

小さなカフェが千倉海岸に

2010 001
今は土曜日だけ営業する3席のみの「カフェダキニ」が千倉海岸のサーフポイントにあります。教会を思わせるような可愛いデザインはちょっと寄りたくなります。ダキニとはハワイ語で人が集まるパワースポットのようなところをいうそうです。お隣には娘さん夫婦がサーフショップをしていて、なんとなく若者たちの集まる場所のようです。なんだか商売の考え方を根本から変えてしまいそうなカフェです、面白いですね。
Click:雨は恵み、一昨日植えた百個ほどのサトイモが喜んでいるみたい、枝豆やトウモロコシは発芽し、12本の柑橘類は新芽を伸ばし、とまあ、水溜りをみていると命の泉というか、嬉しくなりますね。明日は枇杷を植えるべく今日買ってきました。

tsurezure_nikki at 07:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年05月23日

海風が心地よい居酒屋「浜千鳥」

2010 001

居酒屋「浜千鳥」は白浜のスーパーマーケット「おどや」の隣に赤ちょうちんがぶらさがっていますが、それが目印、ガラス戸を開けるとカウンターに椅子が10席ほど並び、なかにママがひとりですべてしきります。お客様といえどママのひとことはすべて、オーダーを急ぐとやんわり「待っててくださいよ」といわれます。そのかわりどのおつまみも格安、千円で飲んで食べて心もお腹もいっぱい、嬉しいお店です。それにBGMは昔懐かしい歌謡曲、テレサテン、水原弘と思わずじ〜んときます。南房総の名店です。
Click:昨夜飲み過ぎてデジカメを紛失、皆さんにご迷惑をおかけしましたが、ワインバー「リブロス」にありました。この場で陳謝します、「すみません」、酔っ払いは困ったものです

tsurezure_nikki at 05:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2010年05月22日

ようやく終わった!

2010 006

ようやく確定申告が終わり、あとは税理事務所に渡すだけ、このときほど解放されることは他にない。ということで片桐さんの手をわずらわせて、久し振りに白浜の「浜千鳥」へ、三橋三智也<?>の古い歌謡曲を聴きながら、焼酎<東吾>を飲み、砂肝を焼いてもらい、さて、次はうどん屋さん「天作」で腹ごしらい、そしていつもの「リブロス」につきました。そこでなんとスーパー「ワイズ」の会長さんにお会いし、あのオプスワンをご馳走にになりました、ありがとうございます。普段ならここで帰るのですが、今日はもう一軒ペンション「バードランド」に寄りました。隠れたおしゃれなバルで、音響がよいスクリーンビューアがあり、なかなかなのです。とまあ、ひと仕事終わるとこうなるのです。
Click:きのうはなんと大量のサトイモを植え変えました、もちろん牛糞を沢山使って。去年収穫をせず、そのままにしておいたら沢山発芽したのです。今年はどれだけ収穫することになるのか興味しんしんです。写真はシークワサ、ようやく根ずいたようです、葉っぱが勢いよくでてきてみていてもほれぼれ、畑仕事は嬉しいですね。

tsurezure_nikki at 09:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!