2011年11月
2011年11月30日
朝食で一番美味しかったのは。
本来オープニングパーティの写真を載せたいのですが、CDROMは荷物のなかに埋没、せっかく送っていただいた添付資料はパソコン操作の間違いでどこかにいってしまいました、まあ、こられた方々の楽しみとして記憶のなかに置いておきましょう。
毎日朝食が楽しみ、あちこち食べ歩きましたが、結局、コストパフォーマンスと美味しさでロイアルホストが経営しているアペティートが良かったですね、値段は一番高く680円、でもこの内容とサービスは納得でした。場所は原二番街通りをちょっと入ったところです。2週間の南青山暮らし、館山の山のなかとはかなり環境と生活観が違いましたが、どうにか昔を思い出しながら無事乗り切りました。
朝一番、畑を歩いてきましたが、奇跡的に蜜柑が黄色く色つき、かなり甘くなっていました。花柚子も黄色くなり存在を確認、初冬の風物詩を堪能しています。初日は300人近いお客さま、毎日昼飯抜きでの対応をした日々、それぞれのお客さまには本当にお世話になりました、ありがとうございました。また、お買い上げいただいた皆さまには感謝のひとことです、またの再会を楽しみに制作活動を続けさせていただきます。最後に「ギャラリー5610」のスタッフの方々、初日のパーティを手伝ってくださった方々、シャケッコに御礼申し上げます。
Click:今はお買い上げいただいた作品の発送業務をしています。お手元に届くまでにはもう少しお時間が必要です、お待ち願います、よろしく。
2011年11月29日
30数年ぶりに訪れた健寿司。
無事個展も終わり、「ぎゃらりー5610」のスタッフと打ち上げの飲み会を中華のお店「蓬莱」で行い、一件落着、シャケッコと一緒に蒲田に向かい、東口にある健寿司に寄りました。このお店は30年以上まえは蒲田警察署の隣で営業
、昔懐かしい寿司屋さんでした。なんと息子さんが握っていましたが、帰る間際に健さんが現われましたが、初めはわかってもらえませんでしたが、事情を説明するとすぐに理解してもらえました、まさしくセンチメンタルジャーニー,お互い健康でいてお会いできたことを、喜びました。こんな体験は年を充分とらないと経験できません。個展は成功裏に終わり、昔の知人に会い、再会を喜び合い、別れ、酔い覚めの風を受けながらホテルに向かう間、気分は最高でした。嬉しい楽しい1週間でした。
Click:最終日も多くのお客さんがいらっしゃいました、嬉しいかぎりです。さあ、今日は荷物を館山に運んでもらい、お買い上げいただいたお客様に作品を発送しなければなりません、最後の最後まで気をぬかないで、仕事をすすめなければなりません、間違えのないよう気を引き締めてかかります。
2011年11月28日
羽根つき餃子、ニーハオ大飯店のお話。
京浜急行蒲田駅の近くの東急ステイホテルに泊まっていますが、その昔小さな羽根付き餃子を売りにした大連からきた中国人家族のお店がありました。蒲田に住んでいたからこそみることができた30年ほどのニーハオ物語です。開店してしばらくしたら、近所で餃子が噂になり行列のできるお店になったのです。日ごとに有名になりテレビに取り上げられ、支店を増やし、今では宴会ができるようにニーハオ大飯店なるビルまで持つようになりました。久し振りに訪れると、相変わらず安いお値段だし、メニューも変わらず<増えてはいましたが>納得のサービス、従業員の方々が中国語を話すのも同じ、景気が悪いといわれている世相もなんのその、お客さんが沢山いました、商売の原点をみた気がしました。
Click:今日はお休み、大好きな古本屋さん何軒かに行き、畑にまつわる本を数冊入手、ホテルで読み、サッカーのシリア戦をみました、甘露な時間を一日いただいたような思いでした。
2011年11月27日
一日の始まりは美味しい朝食から。
嬉しい悲鳴なのですが、千客万来、昼飯を食べる時間がとれません、そこで朝食はしっかりと食べるようにしました。昨日はオーガニックなレシピー本を発行したりして有名な「PURE CAFE」にいってきました。さすが南青山、優れもののカフェが沢山ありますよね。マフィンセットとピーナッツバターをぬったパンセットを注文、どちらも納得の味わいでした。マフィンはドライフルーツがトッピングしてあり、ピーナッツバターはもちろんオリジナル、クラッシュしたピーナッツが沢山入っていました。
昨日は末娘夫婦が初孫の七海ちゃんw連れてやってきました、正直可愛いものですね。また社労士をしている長女は週刊誌「アエラ」にコメントが載ったといって記事をみせてくれました。皆さん、立派になったものです。
Click:夜は宿を蒲田の東急ステイホテルに変え、ユザワヤさんの副会長さん、芸術学院の総括学院長と食事をしました。おふたりにはなにかとお世話になっているし、会長はじめ皆さまフェrウィローラ村に来られたことがあります。四方山話は夜遅くまで続き、楽しい時間を過ごさせていただきました、感謝です。
2011年11月26日
フェレイローラ村は雪景色
今、フェレイローラ村の友人ジョンからメールが送られてきたのですがこの写真が添付されてきました。標高3,500メートル、富士山と変わらない高山が峰になって続くシェラネバダ山脈は雪に覆われていました。とても綺麗な雪景色、この姿をみたとき、住んでみたいと心から思ったことを思い出しました。この雪のおかげで村むらは水に恵まれ昔から人々が住んでいたのです。アルハンブラ宮殿に住んでいたアラブの王様も無血開城したのち、一時この地方に幽閉され、何年か後にモロッコへ旅立ったのでした。やはりフェレイロラ村は第二の故郷といえそうです。
Click:オープニングパーティの様子は館山に帰ってからお知らせします。パソコン操作がままならず、せっかくギャラリーのスタッフ、ゆかりさんが画像を送信してくださったのですが、フォルダーに移行が上手くいかず、どこかにいってしまいました、捜すことができなくなってしまいました。パソコンもなかなか難しいものですね。
2011年11月25日
天気に恵まれ順調に中日が過ぎました。
2011年11月24日
明日こそ写真を載せます!
どじなことを続けてやってしました。「ギャラリー5610」のスタッフ、ユカリさんにわざわざCDにデータをおとして頂いたのですが、なんと私の小さなノートパソコンは使うことができないのでした。そこで、今日の写真は見苦しい私のお詫びの表情でご勘弁お願いします。
2日目の個展は旗日、初日と同じように沢山のお客様がいらっしゃいました。それもご家族でいらした方も多く、うれしいですね、絵をみることは幼少のころから成されると、美意識が養われるし、人生がふくよかになると信じています。それから、学生時代の友人たちも奥さま同伴でいらしてくれています、このこともうれしいですね、ようやく夫婦での一緒の姿は微笑ましいかぎりです。男子校でしたので、すべて男社会の理、でもようやく古い日本の姿が消えてゆくような気がしました。個展からみえてきた世相、なんだか浮世の鏡のようでもあります。
Click:相変わらず夜は飲み歩き、久し振りに銀座、エビスビールのお店であれこれ飲みながらの美味しいツマミを食べ、浅草ではカミヤバーにゆきましたが満員御礼、近くの一杯飲み屋でホッピーを初めて味わいました、人気のわりには私にはなんとも面妖なビールでした。
2011年11月23日
ご来場の皆さま、本当にありがとうございました。
皆さま大いに盛り上がり、7時にはお開きだったのですが、8時過ぎまでお客様が楽しまれました。なにせ「ギャラリー5610」のスタッフの方々も居残りしていたので、お願いして強制閉店、もう少し飲み足りないといった方もいらししゃいましたが、すみませんでした。80本用意したシェリー酒やカスティージャレオン地方の赤ワインもからっぽ、とっておきのリベーラデドゥエーロ地方の自分用のワインも無くなってしまいました、ありがたいことです。おかげで写真を撮ることもできず、今日にもギャラリーの方にデータをお借りして明日にはお見せしようと思っています。写真はご存知の浅草寺、パーティの成功を願って午前中、お参りしていたのでした。
Click:二次会はワイン輸入業者の鈴木さんのお勧めで、中華の「蓬莱」にゆき、お手伝い願った写真家の高瀬夫妻、スペイン料理の先生中村さん、ファティマさんなどで乾杯、最後は蔵前でシャケッコとお疲れ様カレーを食べて就寝、長い一日でした。
2011年11月22日
浅草探訪の余裕?
昨日は予定通り午前中に「ギャラリー5610」に到着、始めて使ったナビは優れものですね、しっかり誘導してくれました。房州運輸さんも午前中に作品を搬入、早速ギャラリーのスタッフの方がたと荷解き、夕方6時までには飾りつけがおわりました。シャケッコをはじめ皆さんには深く感謝します。今日はオープニングパーティの準備、午後からは多くの方々がお手伝いにこられます、楽しい作業になりそうです。そして5時からは皆さまがご来場することでしょう、ぜひ遊びに来られてください。
Click:夜は蔵前にある今年4月にオープンしたAPAホテルに宿泊、最上階に大浴場があるのが売り、私にとっては浅草の夜が楽しみ、早速ロック街近くの屋台店で牛スジ煮込みをマッコリで食べました。やはり面白いエリアではあります。
2011年11月21日
上京し飾りつけをします。
とうとう上京する日になりました。この作品のすべてが南青山の「ギャラリー5610」に運ばれます。そしてシャケッコとともに、オープニングパーティに必要な食材などを車に積み込み、これから出発します。去年は当日、オバマ大統領の日本滞在と重なり、羽田空港は閉鎖、高速道路も遮断、なんと川崎に下ろされ、難儀をしたことを思い出します、まあ、今年はそんなこともなく、天気も清涼、無事なにもなく到着しそうです。ギャラリーのスタッフの方々がお手伝いしてくださるので荷降ろしも問題ないでしょう、そして午後からは作品の飾りつけが始まります、今日も忙しい一日になりそうですね。
Click:それにしてもひとりでは到底できえない仕事量、シャケッコがテキパキと指示し、なんとかここまでたどりつきました、感謝です、ありがたいことです。