2015年09月
2015年09月30日
忙しいなか、タコ焼きを作りました。
過日はピザ、昨日はタコ焼きを試みました。会場は平川美奈子木版画展で大賑わい、でも、私はこの期間に作りたかった粉物料理をしたかったのです。理由は作り過ぎてもお客さまに食べて頂けるし、一興にはなります。そのうえ、なんとタコ焼き名人の友人、下村さんからご指導まで、というか、作っていただきました。さすが神戸出身、粉の具合を修正、見事にまん丸タコ焼きができましたし、美味しいのひとこと、下村様、本当に有難うございました。今日はなんとか自分で作ってみる予定です。
Click:毎日、ひきも切らずお客さまがいらっしゃいますが、やはり作品の持つ素晴らしさによるところです。おかげさまで何杯のコーヒーをいれたことか、有り難いことです。作品にあらわれるのは猫、カモノハシ、フクロウ、など動物たちですが、緻密な紋様と色彩感覚は秀逸です。こんなにも素晴らしい作家がいたとは、驚きのひとことです。作品数は120点ほど、昨日、新しい作品が沢山加わりました。再度、見にいらしても納得の展示内容です、ぜひ、ご来場のほどお願い申し上げます。
2015年09月29日
スタジオが見つからないとのお声が。
皆さまに大変ご迷惑をおかけしていること、まず、スタジオの場所がわからないとのお電話を頂くこと、駐車場は有るのか心配、などがありますが、安房神社から小塚大師との間の道、途中にポスターなどを置かせていただいています。なんとかたどりついてください。また、軽自動車などは敷地内に登ってきてください、かなりの台数が停まります。先日、房日新聞さんが告知してくださったこともあり、今だ千客万来、有り難いことです。そして私の秘密基地を見ていただいていますが、なかなかの人気です、今週いっぱい平川美奈子木版画展が続きます、ぜひ、お寄りください。
Click:このところ畑仕事が手薄になっていますが、オクラが巨大化しています。もう、食べるというよりは種を取ることにしています。オクラの発芽は気まぐれで、かなり暖かい日が続かないと芽がでてきません、が、今年は順調に増えていたのです、おかげで来年は沢山植えられるようです。もしかしたらオクラ屋さんになりそうです。
2015年09月28日
平川美奈子木版画展、人気開催中。
昨日はご高齢な美奈子さんのお母様が、お体が不自由にもかかわらず、いらっしゃいました。2階に上がるにはご苦労されたことと思いますが、無事、娘の作品をみていかれました。夕方にはわざわざお礼のお電話を頂きました。まさしく、個展の開催を企画した渡辺うめさんの発案、こんなところでも感謝です。廃屋だった家を山小屋カフェのマスター、「風の道」さんともども1年をかけてスタジオにしたことが、こんなに皆さまに喜ばれている場になったこと、嬉しいことです。個展は4日<日>まで続けています、ぜひ一覧いただきたくご足労お願いします。作品からの、ほのぼのとした詩情と呼応してください。
Click:秋が深まると共に、敷地内には明日葉の花が満開を迎えようとしています。なんとも地味な花なのですが、花の少ない今の時期、沢山の昆虫や日本ミツバチが蜜を吸いにやってきています。明日葉は野生の植生ですが、なかなか自然のなかでは見かけません、不思議ですね、私のところには沢山生えています。それにクコも増殖中、食用の野草を増やそうとも考えています。そのクコも小さな紫色の花を咲かせています、こちらも赤い実が生ったらと、期待しているのですが、楽しみです。
2015年09月27日
千客万来。コーヒーを数十杯入れる。
昨日はクリップさんに2回も紹介されたこともあって、沢山のお客さまがいらっしゃいました、でも、どうしてもピザを作りかったこともあり、朝に生地作りをしていました。そして昼に食べようと渡辺うめさんと用意していたのですが、もう沢山のお客様がいらっしゃったので、試食していただきました。イベリコ豚のサルチチョンと特製トマトソース、チーズたっぷり、まあ、初めてのピザとしては美味しいようでした。そして渡辺さんにお客さまの対応をしていただき、私はせっせとコーヒーを入れたのですが、大変な量になりました。もう、コーヒーの入れ方は納得できる腕前になったようです。ご来場の皆さま、本当に有難うございました。
Click:朝一番、耕運機で耕した畑、苦土石灰と牡蠣殻石灰を撒き、更に耕したところに牛糞を運び込みました。写真でお解かりになるように、かなりの量でした。毎年の行事、これで土が段々と耕作地らしくなってくるのです。できたらニンニクを植えようと考えています。葉ニンニクの美味しさが蘇えってきます、平川美奈子木版画展をしながらも、畑仕事は毎日、怠らずに進めています。
2015年09月26日
畑の食材でパスタ。
昨日は雨のなか渡辺うめさんが個展の案内役、お客さまも少ないと思いきや、千客万来、朝から夕方まで沢山の来訪者がいらっしゃいました、本当にありがとうございます。そこで、簡単に畑から取ってきたナス、タマネギ、唐辛子、ニンニクを使ってパスタを作りました。会場でこんなことができるのが嬉しいところです。今日はピザを作ろうと考えていますが、どうなるでしょうか?材料は昨日買ってきています。1時頃いらっしゃったら食べられるかもしれません、期待せずにご来場お待ちしています。
Click:只今紫蘇に花が咲いています。今日はシラスのピザを作るつもりなのですが、そこに花芽を混ぜようかと考えています。お話はそれだけではありません、実は写真の真ん中にいるのは熊蜂、これに過日刺されてお医者さんにいったのでした。普通は刺さないおとなしい蜂なのですが、間違って踏んでしまい刺されたのでした。でも、こんな姿をみていると、憎し、より可愛く思えます。生きしもの、すべては美しい、といいたいのですが、まあ、イノシシ、サル、カラスは困りものではあります。
2015年09月25日
耕運機に改めて感謝。
今日の雨を見込んで、昨日は苦土石灰と牡蠣殻石灰を撒き、耕運機を走らせました。夏野菜はほとんど撤去、根を掘り出し、草を抜き、準備はしていましたが、耕運機は良く働いています。以前、鍬だけで畑仕事をしていましたが、文明の利器に感謝です。そしてこの雨、嬉しい限りです。あとは牛糞を撒き、更に耕運機、そして畝を作ってゆきます。まずはニンニクを植えるつもりです。
Click:秋も深まるなか、元気なのがツルムラサキです。今年は棚も作らず、そのままにしていたのですが、実生がそれぞれ育ち、大きな葉を付けています。このところ青物、葉物が高いので、利用頻度が高い、困ったときのツルムラサキ様です。やはり畑に野菜があるのは嬉しいし、健康的でもあります。
今日も平川美奈子木版画展は開催しています、コーヒーでも飲みに、ご来場お待ちしています。
2015年09月24日
友人たちの来訪。
連休最後の日、お勤めをしている友人たちが平川美奈子木版画展にやってきました。皆さんとお会いするのも久し振り、それに小屋の様子も見ていただき、コーヒーを飲みながらの談笑ということになりました、居酒屋風が活躍しています。
そしてやはり草刈りに水路の整備、週末には雨、それに台風21号も近づいているということなので、鍬で掃除しておきました。これが普段の最低必要な畑の管理です。
Click:ようやくジンジャーの清楚な花が咲きました。木漏れ日が当たる場所、やはり日照時間が短いと咲く時期も遅いし、花も小さいようです。でも、白い花はこれが魅惑的、納得しています。気がつけば敷地内に花は少なめ、自然の花か、果樹の花で満足しています。私にはターシャのお庭のような世界は無理だし、柄ではなさそうです、やはり実の生る木がお似合いのようです。
2015年09月23日
忙しかった東京滞在。
朝5時半に家を出発、新宿に向かい画商さんと一緒にお客様と会談、将来の個展開催に新しい道が作れそうです。その後は清澄白河にフラメンコ教室を開催する土屋乃予さんと会食しながらオープニング・パーティについてお話をしました。門前仲町をガイドしていただきながら散策、立ち飲み屋さんに寄って一杯、休みということもあり、お客様が沢山、賑やかでした。その後、いつものようにアメ横、あれこれ食材を購入し、帰宅、長い一日になりました。
Click:ふと気がつくと激辛唐辛子が赤く色付いていました。今年は大豊作、すべて種から育てました。あの小さな種を直播きしたのですが、生命力は凄いですね、これまでになったのです。お客さまへのお土産に喜ばれています。ニンニク、月桂樹とあわせてオリーブ油に漬け込むと、パスタの味付けにぴったりです。それにイノシシも食べません、心配も無く育てられるようです。
2015年09月22日
彼岸花の時期にになりましたね、満開です。
個展会期中であっても草は生えます、ということで朝一番は草刈りで一日が始まりました。おかげでスタジオ周辺は普段にも増して綺麗になっています。午前11時オープン、お客様のなかには群馬県館林市からもお見えになりました、ありがたいことです。沢山のお客さまが来訪、一緒に対応していた渡辺うめさん共々、昼飯は2時半、すぐにまたお客さまがいらっしゃいました。森のスタジオでの個展が、これほど人気があるとは驚きました、この個展が終わると、すぐに自分の催事が10月6日から船橋東武で始まります、さて、今日はこれから上京、お仕事のお話をしてきます。その後はフラメンコスタジオを清瀬白河で開設する土屋ノブヨさんとお会いする予定です。
Click:秋といえば彼岸花、敷地内に沢山咲いています。去年入り口から路に沿って球根を植えたのですが、今年は弱々しく咲いています。草刈りのとき見分けがつかず、刈り取ってしまうからかもしれません。でも、牛糞を与え、なんとか増えてもらいます。やはり秋に現われる朱、強烈な彩度は自然の色とは思えません、しばし見とれてしまいます。
2015年09月21日
宴の後のお片づけ。
皆さまのおかげで、パーティ当日にかなりお片づけができたのですが、昨日は朝早くからお掃除をひとりで行いました。それに大きなパエージャ鍋を洗い、どうにか現状復帰、お客さまを迎えることができました。ついでに理髪店にゆき、坊主になり、自身もさっぱり、気分爽快です。初日に続き、沢山のお客さまのご来場には大感謝、本当にありがとうございます。
Click:この2・3日、畑仕事ができないでいますが、見回りはしています。もう夏は過ぎ、すっかり秋めいています。柿の葉も紅葉し、梅も落葉寸前です。でも、まだ蝉が鳴いていますが、虫の音が更に大合唱、空は高く、気がつけば秋、真っ盛りなのですね、明日は上京、忙しい日々がこれから続きそうです。