2021年02月

2021年02月28日

こころさん、新たなデッサンを開始。

IMG_2999

毎土曜日はこころさんのデッサンと英語の時間、午前中はTOEICの単語と文法について、そしてハーバードリードの「芸術の意味」を参考書にして勉強を始めました。アート一般についての広い常識を身につけて貰いたいのです。TOEICはビジネス英語ではありますが、生きた英語、教科書とは違った世界が学べます。もう中学3年の時代は過ぎてゆこうとしています、そして4月からは高校生活が始まります。
Click:去年、台風が来なかったこともあり、果樹たちはとても元気です。ビワも12月には花を付け、ミツバチたちが受粉させ、沢山の実を付けています。本来摘果し、個体を少なくするのですが、どちらにしろカラスがすべて食べてしまいます。ということでそのまま、木が弱らない程度には実を取ることにしますが、そんなものです。日毎に実が大きくなるのを見ているだけで楽しいですね。

tsurezure_nikki at 06:55|PermalinkComments(0)clip!

2021年02月27日

雨のなかを歩き回る鶏たち

154224225_344341376811723_592587663273738193_n

久し振りの雨、畑は喜んでいるようです。なんと鶏たちも同じように雨の中を歩き回っていました。傘を差しているわけでもなく、羽は濡れています。嫌がって鶏舎に戻るかと思いきやかえって喜んでいるようにも見えます。やはり外で草をはむのは自然な姿なんでしょうね、夕方になってもなかなかお家に帰りませんでした。
Click:なんとも形が面白い大根たちですが、フェレイローラ村の果樹園で栽培されたものです。今、私の家に住んでいる友人が、日本から持って行った種を蒔いていたのでした。大根はまだまだスペインでは貴重品、特に葉は入手できません。嬉しい収穫ですね、さて、どんな料理に使われるのか楽しみです。

tsurezure_nikki at 07:11|PermalinkComments(0)clip!

2021年02月26日

ようやく運動場に慣れてきた鶏たち。

IMG_3050

鶏舎内だけで生きてきた鶏たちにとって外界は不思議な世界なのだろう、初めの頃はおどおどとしていましたが、もう一週間以上経った今では普通に草を啄んでいます。とにかく青物が大好きですね、常に食べています。問題は1キロの種を蒔いたクローバー、発芽するそばから食べています。こんなに好きとは思いませんでした。青く繁るクローバーを見ることは難しそうです。
Click:冬の間はハーブたちはほとんど枯れています。宿根草のエキナセア、モナルダ、ステビアなどもまだ芽がでていません。そのなかで一株、実生のボリジがけが元気に花を咲かせています。冬の寒さにも耐えながらこれだけが元気です、不思議ですね、おかげさまで元気に育つミツバチたちが沢山寄ってきています。

tsurezure_nikki at 06:33|PermalinkComments(0)clip!

2021年02月25日

運動場に木組みが出現。

IMG_3047

貝磨きのフクちゃんと縄文様、相原さんが道普請にやってきました。コッコランドに重い花崗岩の敷石をならべてくださり、運動場には木組みで鶏たちの遊び場を作ってくださいました。更に充実、鶏たちは楽しんでくれるだろうか?、5月には20羽若い雌鶏たちがやってきます。準備は整いつつあります。
Click:月一回の吉田恵理子さんをお呼びしての料理会、なんと前日が彼女の誕生日だったこともあって楽しいフィエスタになりました。幼稚園に通う娘さん綾乃チャンもいらっしゃり、美味しいクスクスで昼飯、それにマスカルポーネを使った本格的なティラミスまで頂きフルコース、綾乃ちゃんは何回となくコッコランドで遊んでいました。鶏たちもホスト役をしっかりとこなしていましたね、偉い!です。


tsurezure_nikki at 06:29|PermalinkComments(0)clip!

2021年02月24日

案内看板にライティング。

IMG_3039

スタジオは野鳥の森の山の中、農道の奥にあります。ナビやグーグルマップを見ながら来れば問題ないのですが、一般的には判りにくい。ということで、2カ所に小さな看板があります。それに太陽発電のライトを当てることにしました。言うは易し、設置は大変なのですが、アン先生とうめさんのふたりで仕上げてくださいました、有難いことです、感謝です。
Click:敷地内にはフキがあちこちに群生しています。スペインのアルプハーラ地方には見当たらない植生、日本を感じます。今年はフキノトウの当たり年、やはり去年、台風が来なかったからでしょうね、あちこちに花を咲かせ、今が満開、ミツバチたちがせわしく飛び回っています。昨日は畑の野菜などで天麩羅ウドンを昼飯で食べましたけど、もちろんフキノトウも一緒に、やはりあの苦み、美味しいですね。

tsurezure_nikki at 06:07|PermalinkComments(0)clip!

2021年02月23日

DIYの達人菅原さん、ライトを付けてくださいました。

IMG_3023

コッコランドのデッキにダウンライト、目の前の桜に照明がつきました。これで夜桜が綺麗に浮き立つはずです。そして一部手すりがつき安全確保、しっかりと楽しめそうです。なんとも無理なお願い事ばかりなのですが、遊び心を受け止めて作業を進めてくださいます。有難いこと、感謝です。
Click:畑は無農薬、どんなに防虫ネットを張っても、土の中に潜んでいるヨトウムシなどに食べられてしまいます。白菜もかなりレース状になってしまうのですが、鶏たちが来てからは効率よく食べることが出来ます。半分以上を鶏たちに食べてもらうのです。写真は私たちが食べる分です。

tsurezure_nikki at 06:12|PermalinkComments(0)clip!

2021年02月22日

なんとも暖かい一日。

IMG_3036

久し振りに水まきをしました。特に鶏たちの運動場に蒔いたクローバーの種が一斉に発芽し出したのです。なんとか大きく育って貰いたいので念入りに水撒き、気持ちの良い作業でした。今日はDIYの達人、菅原さんがコッコチャンランドのデッキ周りの作業をしにいらっしゃいます。出来上がったら和みの一角として、重宝しそうです。
Click:鶏たちが恐る恐る運動場にでて、草を啄んでいます。野草とはいえ新鮮な青物を自ら食べられるわけだから、見ていても嬉しそうです。ちなみに脱走犯が1羽でましたが、無事に帰ってきました。やはり鶏舎が好きなようで、戸を開けておいても外に出ないことが多い、やはり居心地が良いようです。

tsurezure_nikki at 06:51|PermalinkComments(0)clip!

2021年02月21日

こころさんの合格祝いをバニナチュラルで。

IMG_3028

毎週土曜日はこころさんのデッサンと英語の日、英語は教科書から離れてTOEICを勉強することにしました。そして昼飯はお母さんのニット教室の先生若狭綾子さん、うめさんと一緒にバニナチュラル、お肉好きなのでハンバーグ、デザートにはパティシエのアヤコさんが花火付きの特別コースを用意してくださいました。もう一ヶ月もしないなか高校が始まります、時の流れは速いですね。
Click:フラメンコの月刊誌、「パセオ」の3月号が発売になりました。シリーズ「心の旅路」、今回は私の住むアルプハーラ地方のアーモンドの花を描いています。グラナダのシエラネバダ山脈の南面には白い陸屋根の村が点在しています。もちろんフェレイローラ村もそのひとつ、ご紹介できるのは光栄です。

tsurezure_nikki at 06:44|PermalinkComments(0)clip!

2021年02月20日

2x4の材木を購入。

IMG_3032

少しずつですがコッコチャンランドの立ち飲みデッキができあがってきました。イケアで買った椅子と机を置くとまた見映えも良くなり、雰囲気がでてきますね。材木も含めて防腐剤を塗ると色合いが統一され、花見のビールが美味しくなりそうです。ほんの一坪の空間ですが、これから大いに楽しめそうです。
Click:とうとう鶏小屋の戸をオープン、11羽の鶏たちは生まれて初めて外界に足を踏み出しました。やはり警戒してかすぐには出て行きません。しばし外をみながら戸のところで右往左往、勇気のある雌鶏がぴょこんと外に出るとしばししてから雄鶏が外へ、それに付き随うように皆さん運動場へ、まあ、まずはせわしく草を食べていました。一週間もしたら、この外出生活がルーティンになることでしょう。

tsurezure_nikki at 06:43|PermalinkComments(0)clip!

2021年02月19日

スペインでの不動産売買は基本弁護士が担う。

149906924_441452263963785_3233118811382821417_n

フェレイローラ村の家を売るため、契約書の作成から買い手と売り手の交渉まで、それぞれの弁護士が業務を担います。弁護士同士ふたりが仕事を進めます。私はジョンの知人で隣村の女性弁護士ソフィアに頼んでいます。そこにもうひとり、今、私の家に住んで居る日本人女性が私の代弁をしてくださっています。毎週のようにテレワーク打ち合わせ、日本とスペインで進めています。早くスペインに行かねばなりません。
Click:地中海に面した観光地サロブレーニャまでは村から一時間強、海に面したレストランが沢山あります。平日も満員のお店のランチメニュー、これにサラダ、デザートにワインかビールがついて\1,500円ほどです。早く食べたいですね、海風に吹かれての食事は美味しいですね、いつになったら行けるるのやら、コロナ騒ぎが収まりますように。


tsurezure_nikki at 06:59|PermalinkComments(0)clip!