やっと春らしい気候になり、専門学校も新学期なので準備に追われています。
昨今はYouTubeを使った解説が重宝されるので、少しづつ増やしています。
自分でも参考動画をいろいろ作っておくと説明する時、たぶん言葉だけより
だいぶわかりやすいだろうなぁ、と思ってます。
個人的な制作もしているのですが、最近授業用ばかりのUPで、申し訳ない、。
これもまた「パースの授業」です。
- - -昨今のYouTubeと専門学校のことを少しお話し- - -
美術系の専門学校と言えど、画力テストがあるわけではないので基礎的な
絵の勉強に触れていない学生も年々多くなっています。
でも、イラストが描けないのではなく、むしろ独学でデジタル作画をPCや
スマホなどで趣味的な作画はたくさん描いていたり、SNSにガンガン投稿
して高評価を得てる学生も少なくないです。
小さい頃から絵が好きで、アナログでいろいろ描いていて勘良くデジタル
作画へ移行できる人は、デジタルアプリ機能の充実から 見せ方もキャラの
表現もとても豊かでうまい学生も多いですね。
逆に、絵が好きでもデジタル操作に慣れず戸惑っている人は焦り、モチベ
も下がる傾向にもあります。
美大ではなく、短い期間の専門学校のあり方は、何を優先させるか、学生
にあった進行を見極めながら情報を伝えていく難しい時代になっていると
実感しています。
デジタルの操作能力を上げること、画力も上げなければならないこと、
その補足の一つとして動画サイトも必要な道具になってきているのでしょう。
これも一助になればと作っています。
昨今はYouTubeを使った解説が重宝されるので、少しづつ増やしています。
自分でも参考動画をいろいろ作っておくと説明する時、たぶん言葉だけより
だいぶわかりやすいだろうなぁ、と思ってます。
個人的な制作もしているのですが、最近授業用ばかりのUPで、申し訳ない、。
これもまた「パースの授業」です。
- - -昨今のYouTubeと専門学校のことを少しお話し- - -
美術系の専門学校と言えど、画力テストがあるわけではないので基礎的な
絵の勉強に触れていない学生も年々多くなっています。
でも、イラストが描けないのではなく、むしろ独学でデジタル作画をPCや
スマホなどで趣味的な作画はたくさん描いていたり、SNSにガンガン投稿
して高評価を得てる学生も少なくないです。
小さい頃から絵が好きで、アナログでいろいろ描いていて勘良くデジタル
作画へ移行できる人は、デジタルアプリ機能の充実から 見せ方もキャラの
表現もとても豊かでうまい学生も多いですね。
逆に、絵が好きでもデジタル操作に慣れず戸惑っている人は焦り、モチベ
も下がる傾向にもあります。
美大ではなく、短い期間の専門学校のあり方は、何を優先させるか、学生
にあった進行を見極めながら情報を伝えていく難しい時代になっていると
実感しています。
デジタルの操作能力を上げること、画力も上げなければならないこと、
その補足の一つとして動画サイトも必要な道具になってきているのでしょう。
これも一助になればと作っています。